
風呂釜クリーナーで指示通り掃除をしましたが、なぜがキーンとした音がし始めました。
メーカーに来てもらったところ、『釜鳴り』という現象らしく、どうやら風呂釜クリーナーの影響?だということでした。
以来、1つ穴釜の掃除はしておらず、ネットでまとめ買いをした風呂釜クリーナーがたくさん余ってしまいました。
家の中で、掃除に使えるとしたら、はたしてどこでしょうか?
一度、洗濯槽の掃除に使いましたが・・・効果なく、むしろ少し臭うように?なってしまいました。
成分は以下の通りです。
酸素系漂白剤に重曹のようなものが入って、という印象ですが、なぜアルカリ性なのかな・・・
キッチンや洗面所などのパイプクリーニングにはどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
*弱アルカリ性
*炭酸タトリウム、過炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム
*界面活性剤<非イオン系>
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
もう一度、風呂釜メーカーに本当に使ってはいけないかどうかを確認してください。
「使ってはいけない」と言われれば仕方ありませんが、
薦めない程度なら本来の風呂釜クリーナーとして使いましょう。
ダメだったら、一般排水管の戦場に使えると思います。
排水管の洗剤は水酸化ナトリュームを主成分とするものが多いですが、
風呂釜クリーナーのほうが安全側です。
界面活性剤も入ってますから、流しのステンレス網もピカピカになるかも。
一般家庭の配管は大丈夫ですが、意識的に排水口空間が設けられている配管(厨房流しなど)は、
例のシュワッと言う圧力で、隙間から薬液が噴き出すことがあるので注意してください。
ご回答ありがとうございました。
流しのステンレスの掃除には使えそうですね。
顆粒の状態のまま使用して、固まってしまい処理するのに大変な思いをしてしまいましたので・・・
お湯で薄めて液体の状態で掃除に使用しようと思います。
No.2
- 回答日時:
重曹の化学名は炭酸水素ナトリウム(別名重炭酸ナトリウム)です。
他の薬剤も同類でアルカリ性で間違いないです。風呂釜洗浄に使う時は残り湯に溶かして循環しますよね。ということは原液が循環するのではなくて薄まって循環します。
これを排水管なんかに原液のまま直接流し込んだら問題があるかも知れませんよ。もっとも重曹くらいのアルカリ度なら過剰な心配は無用かも。ただ絶対に塩素系の洗浄剤(配管洗浄には塩素系が多いです)と混じらないように注意しましょう。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、排管に使えるかと思いそのまま使い大失敗をいたしました。排水溝に溜まったまま固まってしまいガシガシたたいて崩しなんとか取り出せましたが…
薄めて液体の状態で使わないとダメでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日用品・生活雑貨 日用品について 4 2023/08/09 18:30
- その他(家事・生活情報) 台所排水溝の「油」を除去するには、市販のパイプクリーナーと過炭酸ナトリウムの、どちらが効果的ですか? 3 2023/04/15 16:24
- 掃除・片付け お風呂掃除の手順を教えてください。 恥ずかしながら普段ほとんどお風呂掃除をしません。極端に目が悪いの 3 2022/12/11 01:35
- 避妊 アフターピル必要でしょうか 2 2022/10/28 01:13
- 避妊 アフターピル必要でしょうか 2 2022/10/27 23:10
- 掃除・片付け 風呂場の黒カビらしき汚れ。これは何? 2 2023/04/23 18:56
- 化学 アルカリ性・水に溶けやすい・白色 1 2022/07/10 11:49
- 化学 残留塩素入りの水道水に、酸性の粉末を入れてもいいの? 4 2022/04/27 15:11
- 団地・UR賃貸 市営住宅のバランス釜2つ穴から出る、湯垢とヘドロのような汚れの清掃を教えてくださいm(_ _)m 今 2 2023/02/15 02:02
- 掃除・片付け 私は何十年と生きていてフト思ったのですが、家中にいくつもある用途別の洗剤やクリーナーはひとつにまとめ 9 2023/07/07 02:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
魚をさばいたあとの台所の
-
重曹を使った蒸し物に、酢を入...
-
さっきアイロンを水没させてし...
-
トロンボーンのカビらしきもの
-
葉脈標本の重曹水の作り方教え...
-
100均で重曹クリーナーという、...
-
古い米をおいしく炊く方法で米...
-
重曹は塩化マグネシウムに混ざ...
-
自作バスボムを使った後のお湯...
-
電解液をそのまま流してしまい...
-
電気ケトルの汚れについて
-
畳の重曹でできたシミについて
-
フェンネルもうだん粉病に、、...
-
こびりついた汚れを落とすには...
-
フローリングのにおいを取る方法
-
灯油を、こぼしてしまいました...
-
石膏ボードの汚れ取り
-
飛び散ったヘアスプレーの洗面...
-
デスクマットについた印刷のイ...
-
空焚きした鍋の毒性&鉄製調理具
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重曹を使った蒸し物に、酢を入...
-
魚をさばいたあとの台所の
-
電解液をそのまま流してしまい...
-
さっきアイロンを水没させてし...
-
重曹、クエン酸は、ずっと飲み...
-
重曹を使った後白い跡が残って...
-
ユニットバスの壁のカビを取り...
-
古い米をおいしく炊く方法で米...
-
牛乳をこぼした後が臭いんです
-
【化学と医学】自作の炭酸水の...
-
こびりついた汚れを落とすには...
-
陶器の洗面台の汚れ
-
重曹で白くなった部分を落とすには
-
いわしの内臓や頭が腐って腐敗...
-
古い電気ポットの匂い
-
電気ケトルの汚れについて
-
重曹は塩化マグネシウムに混ざ...
-
風呂釜クリーナーの他の用途は?
-
重曹と保冷剤を合わせると水が...
-
重曹・クエン酸・アルコールを...
おすすめ情報