dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勤続10年。
今年2月に出産し、来年4月より復職予定の者です。

我が家は男性不妊のため、高度不妊治療でしか妊娠
することができません。
そのため、2人目をどのタイミングで妊娠するか、
非常に今、悩んでいます。

不妊治療は女性側の年齢が若ければ若いほど成功する
確立が上がるので、できるものなら、産後1年たったら
すぐにでも不妊治療を再開したいのが本音です。

しかし、仮に運よく治療してすぐに妊娠した場合、
仕事復帰後すぐにまた妊娠というのは非常識ですよね・・・
いっそのこと、育休中に不妊治療を再開し、続けて産休、
育休をいただくと考えてみたりもしましたが、
いずれにせよ会社にとっては迷惑極まりない話です。

仕事を辞めるべきなのでしょうが、不妊治療に
高額な費用がかかるため、辞めることは極力避けたいです。

もし私の立場だったら、みなさん、どうされますか?
なんでもいいので、アドバイスをいただけると嬉しいです。

ちなみに、復帰時、私、32歳。夫、39歳になります。
私の方には問題がなかったため、一人目は運よく、
1回の採卵、移植で妊娠できました。
夫の年齢も年齢なので不妊治療云々の前に早く
2人目が欲しいという思いもあります。

※2人目は諦めるべきなど批判的な意見はご遠慮下さい。

A 回答 (1件)

どうしても妊娠したいならば、育休中に不妊治療を再開して続けて産休・育休をもらうほうがよいかと思います。


育休から戻って数か月働いてまた第2子の産休・育休に入るだと、会社に戻ってまた休んでなので引き継ぎ等が余計に面倒かなと。

第2子がすぐにできるとも限りませんし。それを考えると早めに治療をするのもありか?と。
ただ子供というのはいつできるかわかりませんから、結果的に育休から戻って数か月働いてまた第2子の産休・育休に入るということになってしまう可能性もあります。

私の友人で第1子の育休→数か月会社に戻る→第2子妊娠となった女性がいますが、第2子妊娠時に「会社を辞めてほしい」と言われたそうです。それでも応じずに第2子出産後に会社に戻り、今も働いています。ただ周りには良くは思われていないので、会社の人との人間関係は良くないそうです。でも割り切っているようです。
割り切ってなければできないかなと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

今は職場の人間関係がいいので、それが悪くなるのは
非常に辛いです。
やはり子供を諦める覚悟で仕事をとるか、
仕事を諦めて子供をとるかしかなさそうですね。。。

自分にとって何が一番大切なのか、
よく考えて決断したいと思います。

お礼日時:2013/07/26 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!