dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二人目不妊で、不妊治療中です。
タイミング→AIHとステップアップし、AIH6回目を先日行いました(結果待ちです)
精子数が少ない時もありますが、不妊となる大きな原因はないといわれています。

これまで陽性反応が出たことはなく、あまり期待を持てずにいます。
ただ体外受精は考えていなく、このままAIHを続けていく予定です。

AIHを何度も経験されている方、どのくらい行いましたか?
その時の年齢なども教えていただけると幸いです。

私は30代後半で、年齢、そして精神的にも厳しい事もあり、AIHだけでいくのなら、そろそろ治療の終わりの目安を考えたほうがよいのかと考えています。そんな中で、皆様の経験談をお聞きできたらと思っています。

A 回答 (3件)

主人30歳私32歳でした。


これといった原因はなく、人工受精14回続けましたが化学妊娠どころか、陽性判定を見たことがありませんでした。
体外受精は考えられていないとの事ですが、
私の場合は不妊治療も5年少したっていたので、おもいきってお金を貯めて体外受精にステップアップしました。運よく1回で妊娠、無事出産できました。
ただなぜ人工受精で妊娠できなかったのかはいまだにわかりませんが、生理がくるたびに落ち込み自分に嫌気がさしましたが後悔したくなくて治療を続けました…m(__)m
    • good
    • 15
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、すみません。
14回ですか・・・それは長い道のりだったのでしょうね。私は6回目でも、始めの頃が遠い昔のように思えます。
実は1人目は、体外受精で妊娠・出産しています。いろいろ事情があり、当時は体外受精しか選択肢がありませんでした。2人目は状況が変わり、自然妊娠も可能と言われ、タイミングからスタートしたのですが・・・。
もう一人欲しいなぁと思いながらも、体外受精の大変さ(心も体も)や時間の制約があることを考えると、なかなか気が進まず。。。という感じです。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/05 00:04

うちの家内の場合の体験談?でよければ。


体外受精に至ってるので参考程度ですが。

私(夫)が41歳、家内が39歳。
不妊治療で最初診断された時は、43歳相当の卵子数だと診断され、私が男性不妊症だった為に、タイミングなし、最初からAIHでした。
最初のAIHでは排卵されてないかも?と言われるような状態でした。
投薬の甲斐あって2回目~4回目は排卵されてたようですが、いずれも陰性。
家内の話では殻が硬くて精子が入らず受精出来ないのか、卵管采が固くなって卵管に卵子が運ばれてないのか、卵子と精子の相性?が悪くて卵子に精子が近寄らない事例もあるとのことで、担当医からは体外受精を勧められました。
1回目の体外受精の時の卵胞細胞の数が、6個→4個→3個と徐々に減っていくような状態。
運良く空胞の卵子は無かったですが、採れた卵子数が少なかったので全て顕微受精をしました。
3日目の時点で6分割、6分割、2分割(途中で止まってるらしい)
6分割のを凍結保存して、1周期待ち解凍した後いずれも6分割と6分割。崩壊した卵子は無かったです。

この前後で家内からは、調べ物をするなら不妊症や体外受精について調べて欲しいと言われ、ネットで色々調査しました。

不妊治療のクリニックで色々なお薬は出してもらってたので、排卵や卵子の育成には不妊治療任せでした。基本的には、子宮内の血流を改善することが良さそうだったのでそれを目的にやってました。

hsp効果を期待した遠赤外線シート(サンマットの医療器具が有名ですが、うちはマルチパネルヒーター45W(一番大きいもの)を使ってました。遠赤外線の波長が10um→4umになるようですが効果有りました)を家内の布団の下(へその下を中心に敷いてました)に入れてほのかに温かくなる温度設定で毎晩寝てました。これが一番効いてた気がします。

お風呂180Lに、自然塩を大さじ3杯いれると、温泉の食塩泉と同様に体が温まり、血流改善になります。

DHCのDHAを毎日飲んでました。目的は赤血球を柔らかくして毛細血管への血流改善を期待。これは自分(夫)も飲んでました。精子の運動率の改善効果があるらしいので。

AMOMAのマタニティブレンドを毎晩飲んでから寝る(子宮内血流改善目的)。合わせて、ミツカンの黒酢ブルーベリーも少し(1/20位)黒酢も血流改善効果があるので。黒酢は濃いと飲みづらいので少しだけ。

ピジョンの葉酸を毎日1錠。これも私(夫)も飲んでました。(精子の染色体異常が少なくなるらしいです)

週に1回位でhsp入浴する(40℃のお風呂に20分間)。
うちの場合、お風呂に追い炊き機能がなかったので、湯沸かし太郎ってのを使って45℃設定で湯温が40℃になりました。
hspによって劣化した細胞(卵細胞も含むみたい)を修復する作用があるようなので。家内は熱い風呂が嫌いだったので私のみ。

採精の直前の3日間、毎晩無臭ニンニクを丸ごと1つ、バターと一緒にレンジ500W3分位温めて、芋みたいな感じで食べました。精子の運動率が40%位→50%位に改善されました。

うちではやらなかったですが、命の母Aも血流改善等不妊に効くようです。(汚血を流す作用があるので、着床後に飲むと生理を促してしまうみたいです。妊娠後に気付いたので飲みませんでした)


次の周期の卵胞推移が、よく分からないが微かに6個見える程度(ここから遠赤外線シート使用)→4個→5個、採卵後、精子注入の3日目で、12分割、8分割、8分割、6分割、6分割→殻が硬いと判断されたのか受精卵の殻をカットした12分割と10分割(6分割のものを解凍したら10分割になってたらしいです)を胎内に戻しました。
結果、妊娠判定陽性となりました。
戻した2個の内、着床したのは1個だけでした。

採卵後から受精卵を胎内に戻す間やそれ以降も子宮内膜への血流改善を目的に上記内容を続いています。

不妊治療のお薬も段々と強めのものを使用してたので、血流改善が必ずしも良いかは分かりませんが、なんとなく効いてたんじゃないかなって思っています。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

いろいろと詳しい情報をありがとうございました。
やはり、体を温めるというか、血流をよくすることは大切なのですね、

協力的でいろいろとリサーチして下さるご主人、奥様は幸せですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/27 23:30

30代後輩です。


AIHは30代前半で2回やりました。
仕事をしながらだったので通院が難しく、その後3-4年間タイミングしかできませんでした。

その後体外にステップアップして4回目に妊娠しました。
1度の体外で採卵できたのは、平均20個とかでした。
その半数10個程度が受精し、その後成長してくれるのはさらに半数、5個程度に減りました。
そしてさらに数日後には全滅。

無事に成長してくれる確立がこんなに低いのだからAIHなんかじゃ何度やっても無理だったろうな、と思います。
だって、AIHなら1回につき、1-2個しか排卵しませんよね?

30代後半で6回目もだめだったら、体外に進むよう、お医者さんからも言われると思いますよ。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

先生からは、6回AIHを行い、その後は、もう6回、AIHをするか、体外受精にステップアップするか、2通りあると言われました。
体外受精は考えていないので、AIH6回以上やって、どれほど意味があるのか。。。と思ったので、質問をさせていただいた次第です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/27 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!