dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体外受精・顕微授精を4年ほど行っているアラフォー主婦です。

去年の秋くらいから、血圧が高くなってきました。
起床時で 最高:150-160 最低:95-105 の間です
朝食時で 最高:121-125 最低:90-87 です

自然でも女性ホルモンが減ってくると、血圧が上がってくるとききますが、
採卵・受精卵移植の際にも、お薬をたくさん使用することが気になります。

食事や適度な運動も気を付けていて、高血圧になる要素がそれくらいしか思い浮かびません。
父母や祖父母も血圧は正常なので、家系的に血圧が高いという可能性も低いです。

不妊治療の副作用で、高血圧になった方いらっしゃいますか?

A 回答 (2件)

>不妊治療で高血圧になりますか



不妊治療の内容にも拠りますが、黄体ホルモン剤には血圧上昇の副作用があります。
参考URL
http://www.miyake-clinic.gr.jp/senmon/senmon_66. …
http://www.natural-life.jp/drug/drug_ou.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイト見てみます
ありがとうございました!

お礼日時:2015/02/11 08:47

妊娠すれば血液が多くなるので多少は血圧は上がる、不妊治療を得て妊娠した人は自然と比べて血圧が高くなる事もあるというのは聞いた事ありますが、現在妊娠中ではなければ因果関係は少ないと思います。


体質にもよりますが、治療の薬で上がるならみんな上がるだろうし、遺伝でもない何も問題なくても適度な運動してても体型が標準だろうが食事や身に覚えなくても高血圧、糖尿病、高コレステロールとその様になる方はいます。
だから元々の体質なんだと思います。


1番測るのに適している起床時に150もあったら妊娠を希望という事なので高血圧はハイリスクとなるので早めに内科にかかられた方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2015/02/11 08:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!