dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が不妊治療しています。
「受精卵を子宮に戻して毎日注射を打っている、ちゃんと根付くといいな。」(5月28日頃)
といっていました。おそらく治療をしたのは、
友人と話した同じ週だと思うのですが、
その後の経過を聞いてないし、聞くことができません。

少なくとも5年以上治療をしていて、以前にも同じ治療をしてうまくいかなかったようなので、
とても気軽には聞けません。

そこで、質問なのですがこのような治療の場合、
いつ頃、「妊娠した」と判るのでしょうか?

また、同じような治療をされている方、あるいは治療されている方が身近にいる方に質問です。

もし、うまくいかなかった場合どう接するべきでしょうか?
傷つくから気をつけたほうがいい言葉はどのような言葉でしょうか?
不妊治療に対して無知なので、友人を下手に傷つけてしまわないか心配です。
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。

体外受精経験者です。

最近は一口に体外受精と言っても色んな方法があるので、胚移植(受精卵を子宮に戻すこと)してから着床までの期間も様々です。
オーソドックスな方法だと2、3日間培養した胚を移植しますが、この場合は移植した日から4、5日後が着床、病院での判定は施設によって異なりますが、移植後1週間から10日後、長いところで2週間後になります。
また「胚盤胞移植」と言って、受精卵を普通よりも長い間、体外で培養してから移植するような場合だと、胚移植した翌日か翌々日には着床→病院の判定も移植後5日目とかで早いことが多いです。
いずれにしても、着床してから1週間後(自然妊娠で言うと生理予定日頃)には市販の妊娠検査薬が陽性になりますから、病院の判定前に自分で結果を知っていることも多いと思います。
今日はもう6/13ですから5/28頃に移植したとすれば、結果は分かっているのかも。病院を待っているとすれば昨日・今日くらいでしょうか。
でも、他の方も仰っているように、体外受精の場合は普通よりも流産率も多少高くなることもあって、心拍が確認されるまではなかなか他言しないのではないでしょうか。

ダメだった場合ですか...そうですねぇ。。
お友達からその話題を振って来ない限り、触れないであげた方がいいかも知れませんね。
同じ治療経験者でもない限り、本当のやりきれなさ、苦しさは分かってはもらえないと、どこかで思っていますから。
やっぱり「次があるさ」とか「まだ若いんだから!」とかは言って欲しくないでしょうね。お友達からその話を切りだした時には「うんうん」と聞き役になってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまってすみません。m(_ _)m

どうやらもう結果がわかっている可能性が高いようですね。他の回答者さんも書かれているように、心拍の確認ができるまでは周囲に報告しないのが一般的なんですね。
大変詳しいご説明ありがとうございました。
私は未婚でよく分からないことだったので、勉強になりました。(^ー^)

今週友人に会うので、とても気になっています。
本当に心から友人が妊娠していることを願う今日この頃です。。

私が知っているだけで3回目の挑戦です。。
もしダメだったら、何か言葉を掛けてあげようと思っていましたが、
何も掛けない優しさもあるんですね。
他の回答者さんと共通しているところを見ると、
やはり下手な励ましは良くないんですね。
あやうく、言ってはいけない言葉を口にしてしまうところだったので、参考になりました。
前回ダメだったとき、あまり会話に出さなかったと思いますが、
自分がなんて言ったか思い出せない事に反省します。。
無責任なことを言ってしまってなかったか、今さらながら心配です。。
たしかに、本人の話を聞いていると、治療が辛いと言うより、
まわりの言葉に傷ついたことの辛さをよく語ってました。

ご経験に基づいて回答をしてくださって感謝してます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/14 02:14

私も不妊治療(体外受精)で妊娠しました。


ご友人は「受精卵を・・・」とおっしゃっているので、この方も体外受精をしたのではないかと思います。

だいたいの病院では、受精卵を戻してから2週間後に妊娠判定があります。
もし妊娠していたらその一週間後に赤ちゃんの入っている袋が見えるかの確認。
さらに一週間後に赤ちゃんの心拍確認をします。
心拍の確認ができればひとまずは安心だと思うので、もし伝えるのだとすれば、心拍確認後だと思います。

多分この週末くらいに妊娠判定があったのではと思うのですが、心拍確認は今月末ごろではないでしょうか。
陽性反応がでていてもまだ注射のために病院にはしばらく通うと思うので、質問者さんにもすぐに教えてくれるかはわからないですね。

私も治療していることを教えていた友人のも、心拍の確認ができてから伝えました。

うまくいかなかったときの落ち込みや絶望感はもう表せないほどです・・
「また次があるよ」とか「がんばってね」という言葉よりも、話しをただ聞いてくれるのが一番嬉しいと思います。
どちらの結果になっても、きっと話せる状況になったらご友人の方から連絡してくるまでそっとしておいてあげた方がいいと思います。

どうかご友人が妊娠してくれてることを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまってすみません。m(_ _)m

どうやらもう結果がわかっている可能性が高いようですね。他の回答者さんも書かれているように、心拍の確認ができるまでは周囲に報告しないのが一般的なんですね。
私は未婚でよく分からないことだったので、勉強になりました。(^ー^)

今週友人に会うので、とても気になっています。
本当に心から友人が妊娠していることを願う今日この頃です。。
wakaba11さんの、最後の一文にうれしくて涙目になってしまいました。(TーT)
お気遣いありがとうございます。

私が知っているだけで3回目の挑戦です。。
もしダメだったら、何か言葉を掛けてあげようと思っていましたが、
何も掛けない優しさもあるんですね。
たしかに、本人の話を聞いていると、治療が辛いと言うより、
まわりの言葉に傷ついたことの辛さをよく語ってました。

大変参考になりました。
ご経験に基づいて回答をしてくださって感謝してます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/14 01:49

私も不妊治療を受けていました。



受精卵を子宮に戻して着床すれば妊娠ということになります。

だいたい14日後には分かると思います。
結果は、14日後には分かりますが、その後、流産したりする可能性もありますので、妊娠でいうと7週~9週(妊娠3ヶ月前後)には赤ちゃんの心臓が見えて、妊娠が確実になります。

5月28日の話ということは、今、ちょうど妊娠が分かるか分からないかということでしょうね。

もし、妊娠が分かったとしても確実に赤ちゃんの心拍が確認できるまでは、心配で人に言うのも避けてしまうと思います。

お友達から連絡があるまで待っていたほうがいいと思います。

もし、今回もダメだったーということをお友達から聞いたときには、

「そっか」といってあげてください。
そして、なんか楽しいことなどに誘ってあげたり一緒にランチしたりとできることをしてあげたらいいと思います。

間違っても、
「次は大丈夫だよ」
「まだ若いから大丈夫!」

とか言われると辛いです。「大丈夫だよ」の言葉は何も嬉しくないし、何が大丈夫なのよ。どうして大丈夫って分かるの?ってひがみたくなってしまうので・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまってすみません。m(_ _)m

どうやらもう結果がわかっている可能性が高いようですね。
今週友人に会うので、とても気になっています。
本当に心から友人が妊娠していることを願う今日この頃です。。

私が知っているだけで3回目の挑戦です。。
もしダメだったら、何か言葉を掛けてあげようと思っていましたが、
何も掛けない優しさもあるんですね。
たしかに、本人の話を聞いていると、治療が辛いと言うより、
まわりの言葉に傷ついたことの辛さをよく語ってました。

大変参考になりました。
ご経験に基づいて回答をしてくださって感謝してます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/14 01:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!