dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不妊治療中です。科学的流産を経験後、うんともすんとも、妊娠しません。去年の6月から、不妊治療の病院へ行き始めました。現在は、漢方薬とタイミング療法を続けています。卵管造影を除く全ての検査は、一通り済んでいて、特に問題はないようなのですが、この治療の事を母に少し話したところ、治療はもとより、検査をすることも猛反対され、自然に授からなければ、そのまま運命に任せなさいと言われ、卵管造影については、とにかく反対され、泣かれ、私の体が傷つくのが辛いと言われました。そういうこともあり、卵管造影だけが、伸び伸びになって検査も受けておらす、妊娠できるかもわからない中、タイミングだけを見ていただいてます。私は、卵管造影を受けて、不妊の原因を知りたいという気持ちがあります。ですが、母の、自然ではない行いをすべきではないという気持ちも、とてもよくわかります。ですから、このままあと数回タイミングを見ていただき、治療自体を諦めるか、卵管造影ではなく、通水(お水で)だけしてもらって、タイミングを頑張るか、悩んでいます。なんでも、普通の方から見ると、私や、不妊治療をしている人は、妊娠にとりつかれていて、見ていておかしいそうです。あんたもその部類に入るのか、ということを言われ、半ばノイローゼ気味になっていることを指摘されました。そうか、普通の人から見ると私、そんなふうに思われてるのか、と悲しくなりました。自分では、気にしていないふりをするのが精一杯な今の状況として、妊娠中の人を見ると、悲しくなる、子供の話ばかりする人が不幸になればいいと思ってしまう。 とにかく、妊娠、出産、子供、話を聞くのが辛いです。時間が経てば、この気持ちは和らいでくるのだろうか、とか、辛い状態です。結婚していきなり舅の介護からスタートし、気が付けば30代半ば・・・。高齢になってしまい、不妊検査するにも、そこまでしてはいけないものなのかと悩み、治療もできない、板挟み状態です。今は舅の介護も終わったので、とにかく仕事より妊娠を優先にと思い、昨年から仕事はせず、妊活に身を投じてきました。ですが、妊娠もできず・・・。自分なりに子宮内環境を整えようと、食事、運動など、できうる限りの努力をし、先生に、非常によい子宮内環境です、ホルモンバランスもとてもよいという評価もいただきました。でも、また今回も生理がきそうで・・。周りの友人は、妊娠出産、仕事、滞りなく、義両親も健在で別居で、活き活きと生活しているのを見て、自分は一体・・・と激しく落ち込みます。愚痴のようになってしまいましたが、よきアドバイスを頂けたらと思い、こちらに投稿しました。アドバイスをお願い致します。

A 回答 (8件)

こんばんは。



不妊時代を壮絶な思いで過ごしておられることと思います。
ひとつ、するべきでなかったのは、お母さまやお友達にお話しするべきではなかったのですよ。
普通に励ましてくれるのなら別ですがね。(話してみないと判らないことですが)

お母さまはあなたを産んだ経験がある女性です。
お友達は、不妊のなんたるかを解らない方です。
不妊で心底苦しんでいる貴女とは違うんですよ。

とうてい、同じ気持ちでも理解ができる方ではないということです。
多くは理解や励ましはあると思います。ましてや自分の母親なら大抵は励ましてくれます。

貴女のお母さまもある意味励ましてはくれている物のその励まし方の方向性が違いますね。

お母さまには、妊娠することの過程の知識がない、偏見を固くお持ちのようです。
知識がないせいで、そのように言われています。

>私は、卵管造影を受けて、不妊の原因を知りたいという気持ちがあります。
>ですが、母の、自然ではない行いをすべきではないという気持ちも、とてもよくわかります。

卵管造影は自然ではない行いではありません。単なる検査にすぎません。

常通っている物なのに通っていない、これは一つの疾患、病気と取れると思います。
貴女のお母さまは病気になれば病院へ行って治してもらわないんですかね?
そうではないでしょう。
ですが、妊娠となると偏見が勝ってそのような言い方をされると思います。
貴女も、もう少し知識を高めて、卵管造影やほとんどの行いは検査でしか過ぎないということの認識は持ってほしいです。

貴女は?
治療をしてでも子供が欲しいのでしょう?
かたくなに偏見を持たれたお母様には、もう治療はしていないとか、
タイミングだけ診て頂いたといい、思い切り治療に励むこともできますよ。

自然妊娠か否かというところにひどくこだわる価値観をお持ちの方には、
何をどう説明しても、簡単には行きません。

お母さまはあなたを産んだ女性。出産経験がある方です。
子供が欲しいという不妊に苦しむ女性の思いなど到底理解できるはずがないです。
(世の出産経験がある女性がすべてそうだと言っているわけではない)
ましてや偏見と、妄想想像で、かたくなな意見をされています。
貴女のお母さまを悪く言いたくはないですが、「エゴ」とも思えます。
卵管造影で体が傷つくなんて大げさなものではありません。
他の病気でポリープ1個とっても治療ですし、手術です。

>このままあと数回タイミングを見ていただき、治療自体を諦めるか、
>卵管造影ではなく、通水(お水で)だけしてもらって、タイミングを頑張るか、悩んでいます。

お母さま花多嚢胞性卵巣症候群を産んで女性としての幸せの一つを多大に経験されました。
貴女と旦那様はどうですか?
子供が欲しいのか要らないのか、それだけですよ。
また、産んだら産んだで両家のご両親もお母さまも喜ばれるのではないですか?
お母さまの偏見だけ解決されたらよいことです。
どうやって妊娠したかなんて、言わなければ済むだけ。
もっとも世の不妊女性は、周りにも家族にも誰にも言わないことが多いですよ。
旦那様と、あるいは一人でせっせと治療に通い、耐えて絶えて頑張っておられる方がほとんどです。
卵管造影だけでなく、精子検査もホルモン検査も妊娠できるなら
原因があれば治療にとことん専念されてほしいと思います。


>なんでも、普通の方から見ると、私や、不妊治療をしている人は、妊娠にとりつかれていて、見ていておかしいそうです。

そうですか。そうかもしれないですね。
いいではありませんか^^。

こうなりたい!これを頑張りたい!と思えば、
人間仕事でも趣味でも、貯金でも節約でも、恋愛でも没頭して頑張れるものではありませんか?
それも偏見にすぎないですね。あほらし。

どうもあなたは目向きの様なのに、貴女の周りが偏見にとらわれた方が多いのではないですかね?
DEERの場合は母親は不妊治療に励ましてくれましたし、友人も頑張れ!と応援してくれましたよ。
母親も友人も結婚してすぐにサッサと妊娠、何回も出産した人です。
人に因るだけですよ。

>普通の人から見ると私、そんなふうに思われてるのか、と悲しくなりました。

「普通の」人にもいろいろありますが、たまたまそんな風に思っている人に話しただけではないですか?
ここではあなたと同じ心の傷の深さ、同じような経験をしている方がいっぱいおられます。
そんな方たちのお声を聴いて見られたらいいですよ。

>とにかく、妊娠、出産、子供、話を聞くのが辛いです。

もちろんDEERもそうだった一人です。


>高齢になってしまい、不妊検査するにも、そこまでしてはいけないものなのかと悩み、治療もできない、板挟み状態です。

お年からは、体外受精の枠ですよ。
お母さまに話される必要はありません。
子供が欲しくてもてるようにするには、旦那様とよく話し合い、
お母さまが出なく、自分がどうなのか?志を固めてください。

体外受精でも、妊娠するか否かは全くの自然なのですよ。
ちゃんとした知識も高めることです。

どんな病気でも薬も飲むし、治療もすれば、手術だってします。
妊娠だけに、偏見があるのは許せないですね。
そういうのなら、重病の人にも治療をしないで自然に任せたらいい。
介護はできても自分の治療はできない、おかしなことですよ。

>妊活に身を投じてきました。ですが、妊娠もできず・・・。

今までは原因が不明と言えど、体外受精治療クラスでは何かあるかもですよ。
卵管が通っていないなら、妊娠できなかったというのも解ります。
卵管造影検査をすれば、3~6周期はゴールデン期間でもあります。
あとは卵子の質です。
まだ30代半ばなんでしょ?これからが勝負ですよ。

貴女が欲しいのか欲しくないのか?
欲しいなら、偏見に負けずに頑張りなさい。

>自分は一体・・・と激しく落ち込みます。

諦めた人に夢がかなうはずがないです。
奇跡とは諦めずに頑張った人に起こります。

貴女には諦める理由はありません。
諦める理由がなければ、辞める時ではない。

ここで頑張り方を教えてもらってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

二通目のメッセージにお返事をかかせていただきました。本当に温かいメッセージ、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/21 13:27

ANo2HOPinDEERです。



力説の割には変換ミスが多数ありましたので訂正させていただきます。
失礼しました。

>常通っている物なのに通っていない、これは一つの疾患、病気と取れると思います。
=通常通っている物なのに通っていない、~


>お母さま花多嚢胞性卵巣症候群を産んで女性としての幸せの一つを多大に経験されました。
=お母さまは貴女を産んで~


>どうもあなたは目向きの様なのに、貴女の周りが偏見にとらわれた方が多いのではないですかね?
=どうもあなたは前向きの様なのに、~

他にもあれば、ご了承ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

重ね重ね、ありがとうざいます。HOPinDEERさんの言葉に励まされました。そして泣きました。実は昨日、野田聖子さんの番組を見ました。体外受精のリスクをまざまざと感じる番組内容でした。昨日の番組を見て、高度な不妊治療を受けることへ抵抗感を感じずにいはいられませんでした。そして、野田さん自身が受けた、長年の不妊治療による、子宮へのリスクもよくわかりました。もう私は35歳、体外受精の歳とおっしゃられていましたが、だったら私は治療をここで、やめようと思いました。高度な治療で生まれてくる子供が、本当に健康体で生まれるのだろうか、健康に見えても遺伝子に傷がついていたら?精神疾患の問題もしかり。果たして幸せなのかどうか、ここが一番重要なポイントなんだということを、忘れてしまっていたように思わせてくれた番組内容でした。心温まるアドバイスをいただき、感謝しています。

お礼日時:2012/01/21 12:50

はじめまして。


私なんか42歳ですよ!しかもホルモン値50代閉経前だそうです。
主様ホルモン値十分若いって事でうらやましいです。

私はいくら親兄弟でもそれぞれ考えは違うと思っています。
前の方が言われてる様に腕を失われた方の気持ちは同じ状況になった人にしか分からないと思います。共感は出来るけど共有は出来ないように。

私の場合主人さえ理解してくれなくて誰にも話せず苦しかったです。
最近赤ちゃんを産んだ友達にも、この人が出来て何で私に出来ないの?と顔で笑い心で泣いています。
でも、羨ましがってても仕方ないと思い難しいと医師に言われようがやれるだけやりたいと思いました。

こちらで色んな方の投稿を参考にしたり、ある方のアドバイスを頂き励まされながら誰に何と言われようが往生際が悪かろうがまだ諦めていませんよ。

お辛い気持ちは分かりますが、お互い頑張りませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事いただきまして、ありがとうございます。私の知り合いに49歳で自然妊娠された方がいます。子供をもてないという気持ちは、本当に辛いし、悲しいことだと思います。そういう自分の気持ちを、どうにかコントロールしたいものです。私は臆病者なので、治療は途中でやめると思います。温かいメッセージいただきまして、感謝いたします。ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/21 12:59

私は結婚後「すぐできるだろう」と思っていたけどできず


1年半後「とりあえず状態を見よう」ってことで
不妊専門の病院に行き、その1年半後妊娠しました。
原因と思われるものを淡々と一つずつ潰していきつつ
タイミングを続けました。

卵管造影、
お母様はなにか思い違いをしていらっしゃるか
知らないかではないかなと思いました。
検査自体は身体を傷つけるものではないし。。。
あれを自然に逆らうことというのであれば
他の身体にメスを入れる手術の方が
自然に逆らうことのような気がします(^_^;)

>タイミングだけを見ていただいてます。

おそらく、
年齢的にあまり悠長な事をいってられないと思います。
できることはさっさと済ませて
どういう状態なのか把握したほうが
よっぽど気持ちが落ち着くんじゃないでしょうか。
ご主人の検査はされていないのかな?と思いましたが
いかがでしょうか。
女性が治療に通うよりはるかに
いきづらいとは思うのですが
可能ならそちらも調べてみたほうがいいかもしれません。
なんにしても、
原因と思われるものがわかれば、対策立てられます。

>なんでも、普通の方から見ると、
私や、不妊治療をしている人は、
妊娠にとりつかれていて、見ていておかしいそうです。

こういうことを言う人いますね。。。
どこかしら「妊娠できないこと」を
さげすんでいる面があるんじゃないかなと
感じることがありました。
勿論自分自身を責めることもありましたし。

でもそういうもんでもないんですよね。
母親になる適性ないからできないとか
赤ちゃんが選んでやってくるとかいわれたことあるけど
言う人は何でもいいから「言い放ちたい」んだなと
思っていました。
自分の中の何かしらのモヤモヤしたものを
言い返せない事を言い返せない人に対して言うことで
発散しているというか。
でも、その人はそういう人なんだと思います。
だから不妊治療の話は他人にあまりしてないですね。
同じように治療をしている人、の中でも選んでしていました。

私は母にはむしろ「早く病院に行け」と言われていました。
結婚遅かったし、
私も早く妊娠したかったし
母は孫の顔見たいし
祖母は曾孫の顔みたいし、ってことで
利害関係が一致していたので。
でも治療について具体的な話はしていません。
それは私と夫が話せばいいことだから。

>とにかく、妊娠、出産、子供、話を聞くのが辛いです。
時間が経てば、
この気持ちは和らいでくるのだろうか、とか、辛い状態です。

私の場合は波があったので
途中で「焦ってもしょうがないか」というときと
一切そういう話に笑顔になれなかったときと
繰り返しきました。
良いも悪いも、もうそういうもんじゃないかなと思います(^_^;)
ただ、自分がしんどいと感じない友達とは
積極的に関わるようにしていました。
そういう友達は、こどもの有無とか治療がどうとかっていうことは
どうでもよくて、何も考えずに話しあえたから
そういう人のこどもだとこちらも単純に関わりたい、と思えたからです。
自分の気持ちのバランスをとるのに
人との関わりはとても助けになりました。

おそらく今できることをせずにどんどん年ばかりとって
本当に可能性が低くなったとき
「しておけばよかった」という思いが
くすぶり続けるのではないでしょうか。
せっかく子宮内環境いいっていわれているのなら
そのまま「できることをする」方が
スッキリすると思います。

>周りの友人は、妊娠出産、仕事、滞りなく、
義両親も健在で別居で、活き活きと生活しているのを見て、
自分は一体・・・と激しく落ち込みます。

どうしても他人と比べてしまいがちですが
比べてもどうにもならないので
今いる状況を選んでいる自分、について
考えてみるといいと思います。
後悔しないように
自分がしたいことをすればいいのです。
大切なのは自分の人生を主体性を持って生きることで
パートナーであるご主人との共通認識があり
お二人が進みたい方へ進むことなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。温かいお言葉に感謝します。実は昨日野田聖子さんの番組を見まして、不妊治療に抵抗を持ちました。高度な不妊治療をすることで起こるリスクを、はっきりと感じました。もともと高度な治療はするつもりはないので、このまま様子をみて、授からなかったらあきらめるつもりでいます。人と比べない気持ちを、作っていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/21 13:06

はじめまして。

不妊治療中の31歳です。
不妊歴4年、治療歴1年です。
科学的流産もない状態なので受精してるのかすら怪しいです;
今度、顕微授精にステップアップします。


numaasaryuさんの悩み、とてもよく分かります。
不妊治療って、「親のエゴだ」と言われたり「そこまでして妊娠するのは異常」だなんて思われたりしますよね。。
正直、私も思っていたクチです。
その私がまさか不妊治療をすることになるとは。

でも、治療をしてるすべての人は、不妊治療を望んでいないと思います。
治療するまでもなく子供を授かれればどんなに良いことか。
妊娠できない人の気持ちは、同じ状況にならないと分からないと思います。


お母さまの反対の件。
多分、、お母さまは不妊治療の細かい内容まではご存じないのでは?
卵管造影がどういう検査なのか、まったく理解してないと思います。
ただ、不妊治療=不自然な行為、というイメージで、すべての治療を否定してるのではないのでしょうか。。
かと言って、お母さまに治療の細かい内容を理解してもらう必要もないと思います。

一番大切なのは、【numaasaryuさんと、旦那さまが子供を望んでいるのかどうか】です。
これ以上でも、これ以下でもありません。

周りの人が反対したから治療をしなかったとして、10年後後悔しませんか?
あなたの人生なのに。

治療を辞めた途端に子供を授かることがあるそうです。
その時、あなたのお母さまは「もしやその子は不妊治療でできた子では!?」と差別しますか?しませんよね?
治療をしたか、しなかったか、なんて、言葉が悪いですが授かっちゃえば関係ないのです。


お母さまが反対するのは仕方がないとは思います。
可愛い娘が辛い思いをしてほしくない、と思うのは当然です。
私も母に話しましたが、反対はしなかったものの、応援はしてません。
私の愚痴を「うんうん」と聞いてるだけです。

私の話になってしまいますが、私の卵巣って、片方が変な位置にあって、
できればその位置を治す手術をした方が妊娠の可能性が上がるらしいのです。
まずは手術をせずに正常な卵巣を使って顕微授精に挑戦しますが、結果次第じゃ卵巣の手術をします。

その話は母にしましたが、さすがにそれは止められました。
「命に関わる手術じゃないのだから、できれば体を傷つけてほしくない」と。

この時、私と母は立場が全然違うんだなぁと理解しました。

もし、手術をして妊娠すれば、結果的に「命に関わる手術」になるわけです。
母は未だ見ぬ孫よりも、目の前にいる自分の娘(私)が大切なのです。

母は「(私の)命に関わらない治療」という認識ですが、
私は「(未だ見ぬ子供の)命に関わる治療」という認識です。
どちらが正しいとか、悪いとかではなく、
「母親ってそういうことか」と母性の何たるかを垣間みました。


きっと、numaasaryuさんのお母さんも貴方の体のことを思っての反対です。
だけども、お母さんは泣くかもしれませんけど、
numaasaryuさんが子供を欲しい!と思ってるのなら、
是非治療は続けるべきだと思います。


体外受精や顕微授精になると、治療に対する思想の違いが出るので何とも言えませんが、せめて卵管造影検査くらいは受けた方がいいと思います。
私自身、卵管造影で卵巣の異常が分かったクチなので、特に思います。

また、これは私の友人の話ですが、30歳の時に不妊治療を始めたところ、
残りの卵子の数が少なく、もうすぐ閉経する、と宣告されたそうです。
幸い、ホルモン剤を使っての治療で授かり現在妊娠中ですが、
その子の場合はのんびりしていたら本当に手遅れになっていたかもしれません。


とても長文になってしまいましたが、
お母さま含め、周りが何と言おうと、あなたと旦那さまが決めることです。

不妊治療はゴールの見えないトンネルの中にいるような気持ちでとても辛いですよね。。
でも、前に進まないといけませんよ。
そこでじっとしていても時間は解決してくれません。

私は治療を進める道を選びました。
辛いこともありますが、ただ、悶々と生理がくる日々よりもずっと充実してますし、ましてや治療もせずに子供をあきらめるなんて考えられません。
治療をはじめてから、友人が妊娠をしても素直に喜べるようになりました。
勿論羨ましいですけど、妬む気持ちはありません。大きなお腹に触らせてもらって、あやかれるようにパワーを貰ってます(笑)

治療をせずにスパっと子供を諦める道も間違っていないと思います。
ともかく、後悔しない選択をしていただきたいです。
何せ、命に関わる選択ですから……。

私の勝手な考えですが、numaasaryuさんは治療すべきだと思います。
神様は私たちに命の大切さ、ありがたさを伝えたいんだと思います。
ストレートで妊娠しちゃってたら、きっと今の気持ちは理解できなかったですよね。今の悶々とした状態も必ず意味はあります。
お互い頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も卵巣をもとの位置に戻す手術には反対します。読んでいて悲しくなってしまいました。そこまでしなくていいよ、って貴方に言いたいです。ごめんなさい、でも子供が欲しい気持ちがすごくわかるので、今の治療が成功することを応援しています。卵管の検査だけはしておきたいって思っています。それで、ダメだったらちゃんとあきらめようって思っています。あたたかいメッセージありがとうございました。

お礼日時:2012/01/21 13:15

#2です


再度失礼します。
#3のhop in deer様の回答を拝見し、思ったことがあるので再度書かせていただきます。

私の友人は27歳で胃がんになりました。
胃の3分の2を取りました。彼女は今34になりましたが、
いつ再発してもおかしくないと言って
毎日 朝起きると「あぁ 今日も生きてる」と思うことから始まるそうです。
食事も1度にたくさんは食べられないから
小分けにして 小さいお弁当を何個も持って 時間があるときに食べています。

それでも彼女はとても幸せそうに私には映りました。

自分が不妊治療をして、自分の周りは何の苦労もなく赤ちゃんを授かっているのを見ると
ほんとにつらかった・・・誰にもわかってもらえない気がして・・・。

でもわからないんですよね!
ガンになったことない 私は彼女がどんな苦しみを本当は乗り越えてきたのか
わからないし、目の見える私は目が見えない人の気持ちはわからない。
だから赤ちゃんがなかなかできない人の気持ちは
簡単に授かる人たちにわかるはずがない。

だから、もう落ち込むのやめませんか?

私、30の時、付き合ってた彼に裏切られ、別れました。
同時に派遣切りにあい、仕事もなくしました(笑)
あ~ 私 ほんとに死にたい、とも思った時、
主人に出会い、結婚に至りました。

私、今でも思うんです。
すんなり結婚したら 今ほど 旦那を大事にしてなかった、って。
今は、あんなどん底の私を救ってくれた人だと思って ずっと大切に想っていますし、
感謝の毎日で2年が過ぎました。

だから、あなたと私の不妊期間もきっと 意味のあるものになると思います。
簡単に妊娠した人より、ずっと子供を大切にできると思います。
不妊の人の気持ちをわかる人になると思います。

だから、あんまり落ち込むのは止めましょうね!! お互い!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご友人のお話に、胸が痛みます。なんといっていいか・・・。今ある幸せを感じること、自分に欠けているような気がします。心温まる
メッセージをいただき、感謝致します。今の健康、幸せに感謝して、落ち込むことをやめてみますありがとうございました

お礼日時:2012/01/21 13:21

私の母も「治療してまで赤ちゃんは作らなくていい」というタイプです。


なので、母には もう言っていません。
それは騙しているのとは 少しちがうと思います。
ついていい嘘の範囲だと思っています。

どうやら 母の頭には
自然に(何もしないで)できた赤ちゃんがたとえ障がいを持っていたとしても
受け入れれるが、
治療して人工的に作った赤ちゃんに障がいなどがあれば、
悔むにちがいない、というような思いもあると思います。
当然 私の体と心を大切に思って 治療をしないでいい、と思っている
母ごころもあると思います。

不妊治療はほんとにしんどいですね!
私も2年目ですが 自分に知識をつけて、
ここにもお世話になって 前向きに取り組んでいくつもりです。

しっかり自分の気持ちを固めることから 始めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。母に相談することしかできず、相談しましたが、母に相談すべきではなかったのかなと反省しています。結果、母に不安を与えてしまっただけで。まずは自分のふらふらしてる気持ちを固めていくことから始めたいと思います。温かいメッセージいただきまして、感謝いたします。

お礼日時:2012/01/21 13:25

私の体験談ですが、私も子供ができない時期がありました。

私は回りになんて言われようと自分がやってみようと思ったことは何でもやってみようと思いました。当時、彼に不妊症だと責められたことも。造影検査は途中気分が悪くなり中止になってしまいましたがいろいろしたし、いいと聞いたことはなんでもやってみました。排卵誘発剤も試しました。
やらないで後悔してるよりやって結果わかったほうがいいし、と思ったからです。その結果、娘を授かることができました。

後悔しないように今したいことやったほうがいいのかなと私は思います。
負けずに がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、あたたかいメッセージに感謝いたします。検査は受けてみようと思います。でも、まだ躊躇してしまう自分もいます。

お礼日時:2012/01/21 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!