dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カメラ初心者、学生、女です。写真を撮るのが好きで携帯やiphoneで撮影していましたが、大学生になって時間やお金が多少融通が利くようになったので、コンデジかデジイチを買おうと思いました。

店頭で色々触って見ていたところ、LUMIXのDMC-TZ40がシャッタースピードも速く、希望のWi-Fi機能がついていたりしたので良いなと思ったのですが、調べたらコンデジだと背景をぼかした写真をとるのは難しいということがわかり、いろいろな写真を撮りたいと思っていた私にはデジイチのほうがいいのかなあと思いました。Nikon1のJ2を選択したわけは、価格.comで安かったのと(この選択肢からわかるとは思いますが、当方貧乏学生です)クリエイティブモードが非常に良いなと思ったからです。ちなみにこちらは操作したことはありません。重いよりは軽いほうがいいし、できればかわいいデザインだと気分もあがります。

撮りたいものは主に人です。友人をモデルにしていろいろ撮りたいと考えています。




以上を踏まえて、どちらを選択すればいいとお思いですか。

もちろん最終的には私の判断となるでしょうが、なにぶん初心者なので右も左もわからない状態です。こちらのカメラがいい、どちらでもいい、むしろ別のこのカメラのほうがいいなど、どんな意見でも結構です。

腐るほどある質問でしょうが、何卒ご回答のほどよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

パナのGF6を調べて、その換えレンズ、LEICA DG25mm/F1.4などでいいのではと思う。



ニコン1は、連写に優れたカメラであって、ボケ、ボカシはどうでしょう。

オリンパスのE-PL6(またはと言うか或いはE-PL5)で、ひとを45mmF1.8で写せばいいと思う。レンズキットのレンズは向かないかもね。

そう、今のミラーレスなどには、写し方をモードで教えるものがある。

初心者とは便利ですね。メーカーなら、喉から手が出るほどの方。
女子学生くらいなら、手の大きさはある程度あるのかな。小さいとPENが限度一杯かな。
重いと言って、交換レンズを無意味にする場合あり。

http://kakaku.com/item/J0000008195/
PEN /PEN Lite E-PL6
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl6/
宮崎あおいのCMで、この口もやっているよう。
PEN LiteはPENのモデルの基礎だと思う。
    • good
    • 0

他の回答にもありますが、背景ボケさせることを考えた場合、候補に挙げられている機種より、大きくて、重くて、デザインも決して可愛いとは言えない類のものが向いているのは間違いないです。


例えば下記のようなものですね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/index.html

じゃあそれを購入すれば丸く収まるのか、というと必ずしもそういうものではありません。
背景をぼかすのはそれはそれでいいのですが、写真というのは何でもかんでもボケればいいというものではないからです。
どうしてもボケない悩みの方が目立ちますが、やり過ぎて失敗するケースというのも実はたくさんあるのです。
要はボケを生むのに有利な機種を購入しても、ボケ具合をコントロールできるだけの知識がないと、好結果に結びつくとは限らないということです。

>いろいろな写真を撮りたいと思っていた私にはデジイチのほうがいいのかなあと思いました
この発想は間違っていません。
ただ学ぶところは学ばないと、どうにもならないです。
まず「初心者なので右も左もわからない状態です」と自認せざるを得ない状態からの脱却を目指して下さい。
その手の書籍を一冊読むだけでも大分違うのですよ。
とりあえずの目標は、ここのような所に質問して回答を待たなくとも、自分が使うカメラは自分で選べるレベルに達する、といったところでしょうか。

そういうわけで私の考えは、年内くらいは質問者さんなりのやり方で写真の勉強をして、いわゆるデジイチはそれから改めて考えたほうがいいのではないか、というものです。
ただ、写真やカメラに触れずに理解を進めるというのは幾分もどかしいでしょうし、楽しみがないですから、今回はコンデジを購入されるのをオススメします。
コンデジを使っていると割と早い時期に限界に直面するかもしれませんが、そのときに、なぜコンデジではできないのか、ということを思案し、方針を導き出して何とかまとめるようでないと、デジイチを購入しても袋小路に迷い込むだけだと思います。
コンデジも結構色々なことができるので、通常そんなに不自由することはありません。
また、いずれデジイチを手に入れることになっても、圧倒的なコンパクトさが必要な時は必ずある、つまりデジイチとコンデジは使い分けすると、写真ライフの楽しさが倍増するので無駄にはなりません。

機種はTZ40でよろしいのではないでしょうか。
質問者さんが気に入られているというのが最大のポイントです。
気に入った機種で撮影したほうが楽しいに決まってますもの。
デビューから半年ほど経過して、買いやすい価格になっているのもいいですね。

考え方としては、将来のデジイチ購入のためにコンデジを買うならできるだけ資金を抑える、という発想もできます。
例えばOLYMPUS STYLUS VH-515とかは今お買い得になっています。
http://kakaku.com/item/J0000001970/
恐らく生産完了していると思いますので、店舗で実機を見ることは難しいかもしれませんが、価格からは考えづらい、よくまとまった機種だと思います。
格ではTZ-40が上ですが、人気のあるOLYMPUSのマジックフィルター(J2のクリエィティブモードと同類の機能です)がこの価格で手に入るのは魅力的です。
    • good
    • 0

背景をぼかした人物撮影をするなら



ニコンD3200
http://kakaku.com/item/J0000001568/

レンズ
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/

このあたりがスタンダードな選択だと思います。
レンズは両方単焦点レンズでズームできないので
このほかにも標準域のズームレンズがあれば便利だと思いますので
その場合は
D3200 18-55mm VRレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000001569/
がおススメです。

一眼レフカメラの中ではサイズ的に小さい部類に属しますが
あなたのピックアップしたカメラに比べると大きいです。
ただ、背景をぼかすには大きいセンサーの大きいカメラが有利になります。
そして、大きいセンサーを搭載するにはカメラが大きくなります。
    • good
    • 0

冒頭から初心者さんに揚げ足を取る様で申し訳ございませんが、Nikon1J2は、デジ一ではありません。


デジ一とは、デジタル一眼レフの事です。(詳しくはWebで調べてください)
Nikon1J2は、構造的には、レンズ交換できるセンサーが少し大き目のコンパクトデジです。

>LUMIXのDMC-TZ40がシャッタースピードも速く
これも、意味不明。

>撮りたいものは主に人です。友人をモデルにしていろいろ撮りたいと考えています。
被写界深度の特性を説明するのは、省略しますが、結論から先に言うと、どう工夫しても、DMC-TZ40もNikon1J2もポートレート作品に見られるような綺麗なボケを得る事はできません。

要するに、貴方の目的が達成されないカメラを買っても無意味。現状、携帯やiphoneで我慢。
カメラを買われるのは、経済的に余裕がでてからでも遅くはないでしょう。
    • good
    • 0

医系のボケ方についてですが、過去の質問など色々調べてみましたか?



「ボケ」というのは被写界深度のことで、レンズの焦点距離と深い関係があります。
絞り値が同じなら焦点距離が長いほうがより多くボケます。

ということを念頭に、候補に上げたデジカメの仕様を見てみましょう。

DMC-TZ40のレンズは焦点距離が4.3mm~86.0mm(換算画角で24-480mm)。
Nikon1 J2はレンズ交換式なので一概には言えませんが、セットの標準ズームの場合10mm~30mm(換算倍率は2.7倍だから換算が書くは27~81mm)。

まぁ、率直に言って背景のボケはどちらも期待できないですね。
TZ40の86mmというのはフルサイズデジタル位置がならばボケをかなり期待できるポートレートレンズの定番的な焦点距離なんですが、TZ40の場合は換算画角(写る範囲)が480mm相当になるでしょ?この画角だとお月様が結構な大きさで写るんですよ。人物撮影に使用するとなると盗撮みたいなことをするしかない?(笑)

Nikon1の場合も30mmでしょ?
30mmってフルサイズ一眼では広角レンズになってしまい、パンフォーカスを活かした撮影にも使用出来る焦点距離です。
つまり、背景のボケは期待できない。が、TZ40よりはマシかな?という程度。

ボケを望むならOLYMPUS/Panasonicのマイクロフォーサーズ機のほうがNikon1よりボケが期待できるし、更に言うならAPS-Cイメージセンサーを採用したCanon EOS-MやSONY NEXのほうが更にボケを期待できる。
センサーサイズについてはこちらを参照。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/dtc/topics/mirrorl …
センサーサイズが大きいほど、同じ範囲を写すためのンズの焦点距離は長くなります。
つまりは、ボケを出しやすいということ。
そのかわり値段は高くなります。

価格が絶対的条件ならボケなどは諦めましょう。
機種によってはアートフィルターなどの機能でソフト的に背景をボケたように画像処理する機能も搭載されています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!