
7か月の息子が、室内犬のいる友人宅で、
わたしがお手洗いのため、友人に預けた一瞬に、
犬がくわえたりして遊んでいるボールをつかんで
口に入れてしまいました。
(友人は別にかまわないと思ったらしくただ見ていました。)
うちは、雑菌や虫歯菌が移らないように
親の食器にも口をつけさせないようにしてるので
すごくショックです。
手を洗わせて、飲み物を飲ませたのですが
この対応でいいのでしょうか。
ばい菌に感染したりする可能性はありますでしょうか。
病院に行くようなことではないとは思うのですが
ご意見やアドバイスお願いいたします。
親戚や友人宅に連れて行くと、口のちかくにキスされたり
大人が口をつけたスプーンでものを食べさせようと
されたり、とにかく目が離せないことばかりで
憂鬱になります。あまり子供を外出させたくなくなってます・・
皆さんはどんな対応をされているのでしょうか。
教えていただけるとたすかります。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
過半数のイヌと大多数のネコの口腔内には
パスツレラ菌という細菌が常在しており,
噛まれたときや
キスのような濃厚な接触によって
人に感染することはあります。
しかしながら
おもちゃを口に入れるというような
間接キス!での感染の可能性は高くないようですし,
感染しても病気などで免疫力が低下していなければ何の症状も出ません。
こんなことを書くと
ますます心配なさるかもしれませんが,
私の意見も基本的には#1さん,#2さんと同じで,
親が神経質になりすぎることのほうが弊害が多いと思いますよ。
人も動物も無菌状態では生きられません。
細菌の排除よりも細菌との共生こそが
生命のあるべき姿ではないでしょうか。
もう少しゆったりした気持ちで子育てしてみては?
2ヶ月前までは哺乳瓶の消毒もしていた月齢ですので
心配になってしまいました。
質問の後半部は、「犬のおもちゃを!」という焦りで神経質になりすぎていたと思います。
ゆったりした気持ちで子育てできるように努力します。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
7ヶ月の子供なら、よだれがたくさん出ている頃だと思います。
赤ちゃんのよだれには大人の唾液よりもたくさんの殺菌成分が入っているそうですので、そんなに心配されなくても大丈夫だと思います。それよりも何でもかんでも汚い汚いと周りや親が言っていると極度の潔癖症になるほうが心配です。No.4
- 回答日時:
初めてのお子さんに対してありがちな話しですね。
気持ち解らなくもないですが
何事もほどほどがいいんじゃないでしょうか?
赤ちゃんは物の形を口で確認するらしいですよ。
そういわれれば何でも口に持って行こうとしますよね。
いつかテレビで言ってましたが、
うまく出来ていて赤ちゃんのよだれには雑菌?を
体に入らないよう阻止する力があるようですよ。
「大人が同じことしたらそうはいかないでしょ」
って聞いて「ウン、納得。」と思いました。
ちょっと気を許すととんでもないものしゃっぶってたりするじゃないですか。ある程度しょうがないと思います。
今まで聞いた中ですごいと思った事例を2つ。
「昨日も砂場の砂ウンチにでてきたよ~」
「はっ!と気づいたら草むしゃむしゃ食べてたー」
この2人立派に小学生と中学生になってますよ。
あんまり神経質に育てると子どもも神経質な子に
なりかねませんよ。
>あんまり神経質に育てると子どもも神経質な子に
なりかねませんよ。
そうですね。おおらかな子に育ってほしいので
あまり気にしないようにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 口の悪い人は好意がある女性が病気でも塩対応? 3 2023/02/02 13:38
- 夫婦 正直妻が面倒くさいです。 37歳男です。妻は24歳です。 9か月の娘と3歳の息子がいます。 妻は専業 9 2022/09/22 00:16
- 子育て 子育てに口出しする祖母への対応 10 2023/06/28 09:37
- 子育て 友人のもうすぐ4歳になる子供について 2 2023/01/05 18:42
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- カップル・彼氏・彼女 排水口に落ちたシャインマスカットを洗って食べようとする彼氏が許せません。 彼氏の家でシャインマスカッ 13 2023/02/27 08:41
- 子育て はじめまして。 今年年長になった娘のお友達の事で悩んでいます。 年中の中頃から1人の友達に固執するよ 2 2022/04/21 09:56
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
- その他(病気・怪我・症状) 汚れているであろう手でもいだ、洗っていない桑の実を食べてしまった。 5 2022/07/14 11:07
- 食生活・栄養管理 ばい菌ついてるほうが健康にいい? 6 2022/12/27 21:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんの一重・二重について
-
生後2ヶ月の赤ちゃんなのですが...
-
生まれたときは二重だったのに...
-
生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。...
-
生後4ヶ月になる娘のまぶたに...
-
赤ちゃん 二重から一重
-
赤ちゃんの目について 生後2ヶ...
-
里帰り出産の娘の態度
-
このお目めって二重になると思...
-
生後3ヶ月に満たない赤ちゃんの...
-
新生児、赤ちゃんの目と眉毛の...
-
生後2ヶ月になる赤ちゃんの目が...
-
初めまして。 寝起き数秒はこん...
-
赤ちゃんの一重、二重
-
犬のおもちゃを口に入れてしま...
-
6ヶ月・しっかりした一重はも...
-
至急!助けてください!
-
出生時一重瞼現在二重瞼のお子...
-
生後3ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
生後6ヶ月、コーヒーを舐めた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
里帰り出産の娘の態度
-
生後2ヶ月の赤ちゃんなのですが...
-
赤ちゃんの一重・二重について
-
生まれたときは二重だったのに...
-
犬のおもちゃを口に入れてしま...
-
生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。...
-
出生時一重瞼現在二重瞼のお子...
-
生後4ヶ月になる娘のまぶたに...
-
生後3ヶ月に満たない赤ちゃんの...
-
子連れで生後2ヶ月の赤ちゃん...
-
赤ちゃんの一重、二重
-
6ヶ月・しっかりした一重はも...
-
赤ちゃんの濃いまゆげについて
-
生後2ヶ月になる赤ちゃんの目が...
-
1歳児 肌の色の黒さが気にな...
-
生後4ヶ月で自閉症や発達遅滞...
-
新生児、赤ちゃんの目と眉毛の...
-
赤ちゃんの目について 生後2ヶ...
-
1歳4ヶ月の息子の目元の質問で...
-
至急!助けてください!
おすすめ情報