
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
手元の事典をパラパラめくってみましたが、残念ながらそのような文例は載っておりませんでしたので、考えてみました。
考えてみれば、特別なことである必要はなく、後日香典を持って行った時に言うべき言葉を書けばいいのかな、と。
ただ、ホントのことをいうと、土地土地の習慣の違いや、宗派によって使ってはいけない言葉があったりしますので、質問者さんの宗派を聞かないと正確なアドバイスはできません。で、極力あいまいな、禁忌にふれそうにない言葉を選んでみたつもりです。
あくまでも参考程度にお考えください。
例:浄土真宗で使わないことば、、「ご冥福を祈る」など
----
お力落としのところ、失礼を致します。○○の××と申します。
先日は突然の訃報に接し、お香典の準備も整わないまま弔電にて失礼させていただきました。
なんとしてもお目にかかってお悔やみを申し上げたいと思い(遅くなってしまい)ましたが、まだしばらくはお訪ねすることができそうにありません。
ほんの形ばかりで恐縮ですが、ご仏前にお供え頂きたく同封させて頂きました。どうぞよろしくお願い申し上げます。
ただでも体調を崩しやすい季節ですので、くれぐれもご自愛くださいますようお願い申し上げます。
-----
※接続詞を省いたり、何を同封したのか書いてないのは、こういう場合の私の文章センスです。書き忘れではありません。はっきり書いてもいいかなとは思います。
まだそれほど時間がたっていないなら、当然ですが「遅くなった」などの表現はいりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
死亡した方の家族への宛先
-
身内が亡くなった方へ出すメー...
-
休職中の会社への訃報連絡
-
義理のお母様の敬称
-
御義母堂様って言い方はありま...
-
困ってます。お付き合いのない...
-
親父が亡くなりました。 自分の...
-
友人の義父が亡くなりました。
-
曹洞宗 住職への弔電の打ち方...
-
職場の上司の義母がお亡くなり...
-
忌引きを利用したずる休みの場合
-
大学時代にお世話になった教授...
-
親が亡くなった時って、学校に...
-
7年前に辞めた会社の社長(今は...
-
あまり親しくない友人の訃報を...
-
昔お世話になった方が亡くなっ...
-
バイト先店長に香典必要?
-
彼女の祖母がお亡くなりになら...
-
社長の親族の葬儀。
-
弟の丁寧な呼び方は??
おすすめ情報