
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「0.2M酢酸アンモニウム」が何を意味しているか, ってことは問題になりえる. つまり
酢酸アンモニウムとして 0.2 M あればほかには何があってもいい
ということなら操作できるから....
ただし, 質問文の操作ではどう解釈しても「0.2M酢酸アンモニウム溶液」にはならない.
No.2
- 回答日時:
何か混乱があるようですね。
もともとの問題とは違った内容の問題をあなたが作ってしまったのではないでしょうか。
0.2Mの「酢酸アンモニウム水溶液」という指定を守ればpH=4は無理です。
酢酸アンモニウム水溶液は濃度の大小にほとんど関係なくpH≒7です。
これに酢酸を加えれば酢酸アンモニウムと酢酸の混合溶液になります。酢酸の0.2M水溶液のpHは3よりも小さいですから混ぜればpH=4にすることは可能です。
これは「0.2M酢酸水溶液に0.2Mアンモニア水を加えてpH=4の混合溶液を作りたい」という問題と同じです。酢酸の一部をアンモニアで中和するのです。体積の比が求まります。
もう一度見直してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 混合液のpHの濃度の計算 1 2022/11/08 09:40
- 化学 酢酸と酢酸ナトリウムを混合させた水溶液ではどうしてpHの緩衝作用を生じるのか? という問題なんですが 1 2023/07/04 02:38
- 化学 解離定数を使ってpHを求める問題で 酢酸水溶液がAH 酢酸ナトリウムがA^-となる理由がわかりません 1 2023/07/04 02:39
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 化学 1 2023/01/22 20:13
- 化学 高校1年科学です。 0.010mol/Lの塩酸と酢酸水溶液ではどちらがphが大きいかという問題です。 1 2022/11/23 14:52
- 数学 高校時代電離平衡の計算に関しての質問です。 問題集で、 酢酸は水溶液中で一部が電離し、次のような電離 2 2022/10/22 18:59
- 化学 酢酸にりんごをつけるとなぜ褐変するのでしょうか。 酢酸は褐変を抑制するはたらきがあると思っていました 2 2023/05/24 20:42
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報