
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ロープウェイはたるんでいる方が安全というのは初耳です。ロープウェイの事はよく知りませんが、たぶんそうかも知れませんね。
ロープがたるまずにピンッと張った状態だと、そのロープにはお互い反対向きに張力が働いてます。要するにロープを両方から引っ張って引きちぎろうとする力があるという事で、さらに大きな力を加えていくとロープが耐えられなくなって切れてしまいます。ピンッと張った状態でゴンドラ等の物を吊るすとさらに下向きに重力を受けるので、ロープが逆「へ」の字のように下へ沈みます。
A |________| B
|\ /|
| \ / |
\ /
\/
□ ← ゴンドラ
図はかなり大袈裟になってしまいましたが、ピンと張ったAからBまでの長さと、逆「へ」の字型のロープの長さは違いますよね。その長さの違いがロープが伸びた長さで、伸びた理由はさらに張力が働いたためです。
ピンと張っているロープは元から張力を受け、ゴンドラの重さで沈めばロープが伸びてさらに張力を受けるので負荷が大きいです。それに対して、たるんだロープには張力は働いていないのでその分は負荷に対する耐久に余裕があるからすぐに切れてしまう事なく、安全なんだと思います。
家の輪ゴムを1つ千切って1本の紐ゴムにして、その両端からぐっと引っ張った状態で物を吊るした時と、ゆるゆるの状態で物を吊るした時とで実験してみると良いと思います。
No.3
- 回答日時:
>ロープウェイのロープがたるんでいる方が安全な理由を教えてください!
★たるんでいないと、巨大な力がケーブルにかかるからです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
中学校の理科で、力の分配や合力のところで学んだはずですよ。
小学生だって経験して知っている常識的な話です。
・・・・二人で買い物かごを持った経験とかありませんか?
・・・・洗濯物を手伝っていると、軽い洗濯物でもロープに下げるとロープがたるむ
・・・・あるいは駐車場の鎖を左右から引っ張って真っ直ぐにしてみたり
ちょっとした実験をすると分かります。
手元の本を紐の真ん中あたりで縛って左右に引っ張って本を持ち上げます。紐をピンとはろうとするとものすごい力が必要です。
日常の体験と理科が結びついていない。理科(科学)とは、日常の観察や体験で、なぜだろうと思ったことを、どうしたら説明できるかを、推論し実験や観察で確認する学問ですよ。
「教えてくださるととてもうれしいです」
じゃ、決して理科の成績は上がりません。順番が逆です。すでに知っている経験がすぐ思い浮かぶようにならないとね。
ロープがピンと張られていると、ちょっとした横風でロープは切れてしまう。

この回答へのお礼
お礼日時:2013/07/30 10:31
厳しいお言葉ありがとうございます。゜(PД`q*)゜。
これまでの知識を応用できるようにがんばります!
説明ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
センター物理 動滑車
-
半径rの滑車の両端に質量mのお...
-
ロープウェイの仕組みについて
-
(物理基礎・動滑車) この問題で...
-
添付の図で2つの滑車が距離をと...
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
慣性モーメントを扱う問題について
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
半径の異なる滑車における計算式
-
高さはh幅はw奥行はd厚さはt そ...
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
台車の押す力を教えて下さい
-
くさびの力の出力
-
加速度と角加速度の関係について
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
重力1Gは何kg?
-
ヨーヨーの物理: 糸を引く加速...
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
ある重量の物を浮き上がらせる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
図に示す2自由度系の運動方程式...
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
ロープウェイの仕組みについて
-
糸が切れないようにする条件
-
ヤング率測定実験における尺度...
-
カッコ1でこの状態での張力Tを...
-
半径の異なる滑車における計算式
-
センター物理 動滑車
-
⑵について教えてください。 ⑴で...
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
物理の動滑車の問題です。
-
張力が負の場合
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
糸が滑らないときの、加速度の...
-
画像について、なぜ、張力Tは等...
-
(物理基礎・動滑車) この問題で...
-
滑車のひもの長さの問題です。
-
動滑車の直径について
-
図のように、なめらかの定滑車...
おすすめ情報