
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
滑車は自由落下とは全く関係ありません。
まず定滑車で、荷物(重さはどうでもよい)を高さXだけ時間tを掛けて引き上げると
します。その時の滑車の速度v1(=引き綱の速度)は
v1=X/t となります。
次に動滑車で、荷物を高さXだけ引き上げるとします。他の方の引用された図から
明らかな様に、その時の引き綱が引っ張られる長さは2Xです。この引っ張りを
綱の速度が同じになるように引くと2tの時間が掛かります。
滑車の速度v2はこの場合は、
v2=X/(2t)=1/2*(X/t)=(v1)/2
等加速度運動と考えると、速度vと加速度αの間には
v=αt
の関係があります。
これから
v1=α1*t → α1=v1/t
v2=α2*t → α2=v2/t=(v1)/2/t=(1/2)(v1/t)
つまり
α2=α1/2
これから、
同じ速さで綱が引かれる定滑車と動滑車の運動を較べた場合で、
荷物が定加速度運動をする場合は、動滑車(荷物)の加速度は定滑車による
場合の半分となる。

No.4
- 回答日時:
動く距離と、速さはなんとなくそのようなイメージが湧きますが、加速度がそうなるとはイメージがつきません。
天井にロープを固定し、垂らしたロープを動滑車に通し、その動滑車にフックが付いていてそのフックに荷物を掛けて床に置く。
そのロープの先端を天井に付けてある定滑車に通して、ロープを床まで垂らす。
人がこのロープをピンと張るまで手繰り寄せて準備完了とします。
ロープの先端を人が持っていて、そのロープは天井の定滑車をとおり、それは、荷物をつけた動滑車を経由して、固定された天井につながっているとします。ロープはピンと張っていて、荷物は今まさに床から離れるか離れないかの状態にあります。
ここまでのイメージはよいですか?
そこから、①荷物をゆっくり持ち上げていく場合②天井ギリギリまで荷物を持ち上げた状態から、人がロープから手を放し荷物を自由落下させることを考えます。
動く距離というのは、荷物の動く距離とロープが移動する距離があります。床と天井の距離は(H)にしましょう。
荷物を床から天井までゆっくり持ち上げれば、荷物の移動距離は H 、人が手繰り寄せたロープの長さは 2H です。
人の代わりになにか機械のようなものでロープを手繰り寄せようとしたら、これはロープを一定の速度で巻き取るでしょうか?それとも、一定の力で加速度てきに巻き取るものでしょうか?
一番簡単に思考実験するには、天井まで持ち上げられた荷物をロープから手を離したあとの自由落下で考えるのがよいのかも知れません。ロープのどこかに赤いテープを巻いて、その印の時間に対する移動距離を調べないといけないですね。
荷物の自由落下は H = 1/2・g・t^2
ロープの印の移動は 2H = 1/2・a・t^2
これは、同時に起きているので、t^2 を消去できそうです。
t^2 = 2H/g = 4H/a
a = (4H)/(2H)・g
a = 2・g
ロープの印の加速度(a)は荷物の加速度(g)の 2 倍のようです。
No.3
- 回答日時:
例えば重さ100gの重りをひもの全長10cm(片方5cm)の動滑車で吊るしている図を描いて、その横に1cmだけ重りを釣り上げた図を描いてみてはどうでしょう?
ひもの両端は何cm変わりましたか?
天井に固定されている側は重りの半分の重さは持ってくれますが、それ以外の仕事は全くしません。
(引っ張り“上げる”ことはしない)
つまり重りを1cm引っ張り上げようとするなら、2cm分を引っ張り上げなきゃならんということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 なぜ、問題文からこの式が出てくるのでしょうか? 5 2023/08/15 15:07
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- その他(教育・科学・学問) 写真のように音源の速度が同じ場合は音源と観測者の距離が違っても観測者から聞こえる音は同じ振動数ですか 5 2022/06/12 21:57
- 数学 自動車の平均速度について。 3 2023/05/23 18:18
- 物理学 剛体の滑車の問題です。 αとβを図のように設定すると、 加速度と角加速度の関係は α+β=aω・(オ 3 2023/05/14 15:18
- 物理学 物理基礎 高一 相対速度と車間距離 (1)のt=0〜3.0s の時なぜ(ア)になるのか? そこはだん 3 2022/05/15 12:40
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 貨物自動車・業務用車両 トラックの爆走(速度超過)をどう思いますか? 1 2022/05/20 18:33
- 物理学 物理の証明問題についての質問です。 平面内を運動する小球がある。この物体にかかる加速度の方向と大きさ 2 2023/05/16 00:28
- 車検・修理・メンテナンス CVTが滑って加速しない。 三菱のデリカD2 MB15S(スズキソリオのOEM) 平成23年10月 5 2022/10/16 16:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
許せない心理テスト
皆さんがこれまで受けた中で許せない心理テストがあれば教えていただきたいです。
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
これ何て呼びますか Part2
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
カラオケの鉄板ソング
歌えばその場が絶対盛り上がる「鉄板ソング」を教えてください!
-
物理の問題で質問です。 動滑車で、物体を持ち上げる力が半分になり、それを引っ張る距離は2倍になる、と
物理学
-
正電荷は移動しないのか?
物理学
-
なぜ加速度が2a?滑車が2つくっついた時の運動方程式
物理学
-
-
4
高校物理コンデンサーについて
物理学
-
5
物理の定滑車と動滑車の問題で、つるした2つの物体の加速度が一緒の時と違う時ってどういう時ですか?あ
物理学
-
6
導線で繋がれた極板はなぜ等電位になるのかを教えて下さい!
物理学
-
7
高校物理です。 十分に時間がたった時のコンデンサーには電流が流れなくなり電位差はないけどコンデンサー
大学受験
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校 物理基礎です。 糸の張力...
-
3倍力のシステムが考えても考...
-
張力が負の場合
-
高校物理 力の釣り合い
-
どうして質量がない糸の張力は...
-
ロープの展張、張力に関する質...
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
人体が水面に落下する場合、生...
-
高さはh幅はw奥行はd厚さはt そ...
-
粘性摩擦とクーロン摩擦の違い
-
力学・v-tグラフの面積がなぜ移...
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
銃の発砲速度ってどうしてそん...
-
地上から高さ14.7mのa点から仰...
-
ボールの衝撃力について
-
相対性理論の言う相対的な関係...
-
噴射される水の着地点を計算し...
-
質問させていただきます
-
足踏み健康器具の力学的な原理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
糸が切れないようにする条件
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
大至急お願いします!中3理科 ...
-
物理基礎の問題がわかりません...
-
半径の異なる滑車における計算式
-
物理の動滑車の問題です。
-
引き戸を低コストに「自動ドア...
-
ロープウェイの仕組みについて
-
動滑車と定滑車による重量の変...
-
図のように、なめらかの定滑車...
-
どうして質量がない糸の張力は...
-
センター物理 動滑車
-
中1 理科 水圧の問題について
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
動滑車の直径について
-
物理-慣性モーメント
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
トルク計算について
-
49(3)の問題ですが、糸が切れな...
おすすめ情報