
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
張力が等しくなるためには、
・糸の質量0(または、無視できる)
・滑車の質量0(または、無視できる)
・滑車は摩擦が働かなく、滑らかに回る
などの理想化された条件が必要です(-_-)
ですから、これらの条件を満たさない場合は、糸の両端で張力が等しいとは言えなくなります・・・
・・・しかし、高校物理では、こういう場合は出てきませんので、安心して下さい(^^;)
さて、何故張力が糸の両端で等しくなるか、ですが、
滑車は糸の向きを変えるだけの働きをして、糸に対しては、それ以外の働きは無いと言う前提があるからです(・∀・)
この前提を満たすためには、上に挙げた理想化された条件が必要って事ですね(・ー・)
ですから、画像での張力の働き方(糸の両端で張力が等しくなる)は、
滑車を通さずに、糸をピンと単純に張った場合と同じになると言う事です(^^)
No.4
- 回答日時:
滑車とひもの組合せを1つの質点系とみなして、この系に角運動量の法則を適用することを考えます:
角運動量の時間変化率=外力のモーメントの総和
今の問題では、滑車もひもも非常に軽いとみなしてそれらの質量は0と考えると
運動量も角運動量も角運動量の時間変化率も0とみなせるので
上の式の左辺=0 になります。
一方この系の外力は、ひもが各物体に及ぼす張力の反作用と滑車の支え軸からの抗力ですが。
この支え軸のまわりのモーメントを考えると
今の問題で滑車がその軸のまわりで滑らかに動くと仮定したときこの抗力のモーメントは0です。
なので、水平方向の糸の張力をT₁、垂直方向の糸の張力をT₂、滑車の半径をaとすれば
この系の滑車の支え軸のまわりの外力のモーメントは
T₁a-T₂a=(T₁-T₂)a となりこれが=0だから T₁=T₂となります。
以上滑車とひもの質量無視と滑車の滑らかな動きという条件のもとで
2つの張力が等しくなるというところに注意が必要です。
No.3
- 回答日時:
糸が伸び縮みせず、物体A、Bに対して静止して力がつり合っているからです。
「一体で動く」とはそういうことです。力がつり合っていない場合、たとえば糸が物体Aに固定されていない場合には、その位置での張力は等しくはなりません。
この場合、物体B側の糸の張力は「糸の質量」「滑車の摩擦力」などに相当するものになりますが、物体A側(結び付けられてはいない)の張力はゼロです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
図に示す2自由度系の運動方程式...
-
カッコ1でこの状態での張力Tを...
-
ロープウェイの仕組みについて
-
(物理基礎・動滑車) この問題で...
-
糸が切れないようにする条件
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
慣性モーメントを扱う問題について
-
高校物理の質問です。 【問題】...
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
添付の図で2つの滑車が距離をと...
-
⑵について教えてください。 ⑴で...
-
高さはh幅はw奥行はd厚さはt そ...
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
ヨーヨーの物理: 糸を引く加速...
-
人体が水面に落下する場合、生...
-
くさびの力の出力
-
重力1Gは何kg?
-
加速度と角加速度の関係について
-
台車の押す力を教えて下さい
-
x軸上を運動する質量2 kgの物体...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロープウェイの仕組みについて
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
糸が切れないようにする条件
-
ヤング率測定実験における尺度...
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
物理学(おもり、滑車)について
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
図のように、なめらかの定滑車...
-
物理-慣性モーメント
-
高校 物理基礎です。 糸の張力...
-
中3理科(仕事) 15kgの物体を...
-
高校 物理基礎 力のつりあいの...
-
トルク計算について
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
滑車の問題です。 半径aで慣性...
-
カッコ1でこの状態での張力Tを...
-
滑車に吊るされたおもりの加速...
-
3倍力のシステムが考えても考...
-
高校物理の質問です。 【問題】...
-
半径の異なる滑車における計算式
おすすめ情報