
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
(1)で糸bでの張力をTと置き、向心成分と接線方向の成分に分解して解くことは可能です。
ただしやってみたら分かると思いますが、Tと重力をそれぞれ分解して連立方程式を解かないといけないので面倒です(2)
加速度及びSを水平成分、垂直成分に分解し、解くことは可能です
ただし、加速度の水平垂直成分の比がtanθになることを使うので、やはり計算が複雑です
どちらの問題も、どう分解しても解けます
単に無視できそうな座標系を考えて(思いついて)、簡単に解いているだけです
No.3
- 回答日時:
(1)はmg=mgcosθ(糸a)+mgsinθ(糸b)で釣り合う。
S₁=mgcosθ(2)糸bが切れた直後は釣り合いは無くなって、糸aへはmgcosθのみになる。S₂=mgcosθ
(3)最下点では糸aへmg+mv²/ℓ(遠心力)S₃=mg+mv²/ℓ(遠心力)
No.2
- 回答日時:
力のつり合いを、ベクトルの図に描いてみてください。
(1)
・天井からつるした糸aの張力
・水平に引っ張る糸bの張力
・重力
の3つの力のつり合いです。これで「静止」しているので「つり合い」です。
(2) は、糸bを切ったので
・天井からつるした糸aの張力
・重力
のつり合いですが、角度が違うので、直接はつり合いません。
そこで、「重力」は「糸aの張力の方向(半径方向)」と「円周方向」に分けると、
・「糸aの張力」と「重力の半径方向成分」がつり合う
・「重力の円周方向成分」は振り子運動の加速に使われる
ということになります。
どの力どうしがつり合い、どの力が運動に使われるかを考えればよいのです。
全部がつり合えば「静止」しているし、つり合わない力があれば「運動」に使われます。
No.1
- 回答日時:
視点は結局は力の釣り合いですよ。
(1) の場合、a の張力と b の張力と重力の3つの力がちょうど釣り合って静止。
(2) の場合は、a の張力と重力は全体では釣り合わないので物体は運動を始める。しかし釣り合っている部分はどこか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校物理の質問です。 力学の範囲で円運動の円軌道から外れる時の条件として張力が0のとき、または垂直抗
- アルキメデスの原理 アルキメデスの原理が上手く想像出来ません。中学生です。 教科書には 水中の物体に
- 高校物理の力の分解をする際今まで、斜面などパターンが少ないのでなれると覚えててすぐに力の分解をするこ
- 理科に詳しい方、教えて下さい。 H字管式電気分解装置の使い方で、ピンチコックを開いてから電流を流しま
- カッコ1でこの状態での張力Tを求める問題でその時にはTの力が分解されていました。カッコ2ではbの糸を
- 【環境工学 重力換気】 この問題の解き方がわかる方教えてください。 重力換気による換気量を求める公式
- 図のようなタワーがワイヤーでA点で地面に固定されている。ワイヤーの張力は300Nである。A点のワイヤ
- 高校物理 単振動の問題
- 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします
- 量子力学についていくつか質問があります。 まだ興味を持ち始めたばかりで、完全な物理未経験者のため、未
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定滑車に糸をかけその両端に重...
-
ヤング率の測定
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
ロープウェイの仕組みについて
-
ヤング率測定実験における尺度...
-
図のように、なめらかの定滑車...
-
物理の問題で質問です。 動滑車...
-
物理の波動の問題について質問...
-
どうして質量がない糸の張力は...
-
力学的エネルギーの保存の法則...
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
拘束力はなぜ仕事をしないのか?
-
高校 物理 円運動 慣性力 208の...
-
半径の異なる滑車における計算式
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
運動方程式 滑車の張力について
-
ゴムひもとばね定数
-
物理基礎の問題がわかりません...
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
動滑車の直径について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロープウェイの仕組みについて
-
ヤング率測定実験における尺度...
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
物理-慣性モーメント
-
仕事の原理について
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
半径の異なる滑車における計算式
-
滑車のひもの長さの問題です。
-
3倍力のシステムが考えても考...
-
どうして質量がない糸の張力は...
-
糸が切れないようにする条件
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
ヤング率の測定
-
滑車の問題です。 半径aで慣性...
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
物理学(おもり、滑車)について
-
物理の定滑車と動滑車の問題で...
-
図のように、なめらかの定滑車...
-
図に示す2自由度系の運動方程式...
-
物理基礎の問題がわかりません...
おすすめ情報