

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>A、Bそれぞれ引いた場合の重さは
Aのみを引いた場合、Bのみを引いた場合、の
それぞれの力は、ってことですよね。
もちろん引かない側は固定しておいて。
1.Aのみ引く場合
Bが固定なので動滑車は動かないので定滑車と同じこと。
滑車とロープで力の方向が変わるだけなので
移動距離は重りが持ち上がった距離と同じ。
なのでAを引く力は重りと同じ100kg。
2.Bのみ引く場合。
動滑車を動かす力はBの2倍、動滑車が重りを持ち上げる力はその半分なので
x2x(1/2)= 1 結果Bを引く力は元通り。
移動距離は重りが持ち上がった距離と同じ。
なのでBを引く力も100kg。
ところで「引かない側」は、固定しないと滑車や重りの動きにつられて
引っ張りこまれてしまいます。つまりそういう力が働いてしまうので
固定しますが、当然固定端にもそれなりの力がかかります。
手で持って固定するなら移動距離ゼロでも抑える力は必要、
筋肉を使います。
上の1.2.より、固定する側も結局同じく100kgの力がかかります。
A,B両方を動かす場合、
一方を10cm引けば重りは10cm上がり、
両方を10cmずつ引けば重りは20cm上がります。
違ってたらごめんね
早速のご回答ありがとうございます!
ご回答を元にゆっくり考えてみたら、すごく納得しました。
移動距離を考えるとさらに納得しました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ん?
Bは重りじゃないってことなのか???
Aを引く経路の動滑車を支えている機構を動滑車を使ってBでということなんですね・・・・
ならば結果はぜんぜん違うわ・・・・
説明が足らずにすみませんm(__)m
このトレーニング器機は、
Aから下に引く場合(T字支柱の先端にぶら下がっている端が曲がっているバーを引くトレーニング)と、Bから矢印方向に引く(T字支柱の真ん中より少し下あたりに支柱からぽろっと出てるハンドルを引く)2種類のトレーニングをする器機です。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
『A、Bそれぞれ引いた場合』
それぞれとは?
Aのルートで引いた場合とBのルートで引いた場合という意味だとは思うけど
#1氏は、AとBを同時引くという意味で受け取ったのではないかと思われる
AのルートでもBのルートでも、動滑車は一個挟むのは同じなので
どちらの場合も50キロで違いは、引く方向だけ
という風におれは解釈したけど・・・・
早速のご回答ありがとうございます!
>『A、Bそれぞれ引いた場合』
それぞれとは?
単純にAのみを引いた場合 と Bのみを引いた場合 という意味でした。
わかりづらくてすみません。
図もわかりづらかったと思いますが、
他の方の回答を見て考えたのですが、
Aを引いた場合、Bは引き込まれないことと、Bのケーブルはフレームに固定されているので、下側の動滑車は固定されている=上側の動滑車も動かない ということになるように思いました。
図がわかりづらく、AもしくはBを引いた場合、引かれない方は固定されているとの情報が抜けていました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
体重計が測定しているのは質量か重量のどちらなのでしょうか。 個人的に色々調べているのですが、ある情報
物理学
-
【物理】地上でのヘリコプターのホバリング
物理学
-
Q,母は42才、娘は12才、母の年齢が娘の3倍になるのは何年後という問題に対して、年齢の差が30歳
数学
-
-
4
指数関数の微分がその指数が倍数として現れるのはどうしてでしょうか?
数学
-
5
定義は?
物理学
-
6
「NHKの時報の音は、振動数が440Hzです。この音の波長を求めましょう。ただし、音の伝わる速度を3
物理学
-
7
2次関数の問題についての考察
数学
-
8
アース接続について電気的なこと
物理学
-
9
電流って電子の動きに対して逆向きに流れますよね?例えば、棒を持って右に動かしたら棒の中の電子は一緒に
物理学
-
10
19×19の暗算
数学
-
11
吸盤について なぜ吸盤は引き離されるのにある程度までは抵抗できるのですか?大気圧が人の引く力や重力に
物理学
-
12
相対性理論で教えてください。
物理学
-
13
写真のような高速で回る摩擦のない円盤に人が乗っていたとすると、遠心力により円の中心から離れるように飛
物理学
-
14
写真のような高速で回る円盤に人が乗っていたとすると、この動画の説明では、遠心力により円の中心から離れ
物理学
-
15
ホンダジェット 翼を上につけてエンジンを下にすれば?
工学
-
16
写真の問題についてですが、 なぜ、ab間、ad間は同じ電流i2が流れるとわかるのですか? ab間、a
物理学
-
17
太陽系の惑星が見えるのは、太陽の光が当たっているから?
宇宙科学・天文学・天気
-
18
三角関数
数学
-
19
ラズパイってどういう意味ですか? なんかちょっとエロい響きですが…
物理学
-
20
【物理学】備長炭が電気を通す理由
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
円筒をロープで締めた時の力と...
-
5
滑車問題: 求めた張力が解法に...
-
6
庭のスチール収納庫のスライド...
-
7
ヤング率測定実験における尺度...
-
8
物理基礎の問題がわかりません...
-
9
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
10
物理問題解説
-
11
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
12
動滑車を2つ滑車を3~4つで一番
-
13
高校物理の問題です
-
14
物理の問題で分からない問題が...
-
15
物理の動滑車の問題です。
-
16
図に示す2自由度系の運動方程式...
-
17
二重滑車
-
18
糸が滑らないときの、加速度の...
-
19
この(ケ)で、αの値がπ/2以上...
-
20
(物理基礎・力学) 19番です こ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter