重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「もちもちした食感」というのを英語で表現するとどうなるでしょうか?
(メニューの説明をを英語で表現するためです)
よろしくご教示願います。

A 回答 (4件)

スコーンというイギリスのパン(お菓子)が日本的にいいますと、外がサクサク、中がもちもちした食感がベストと言われています。



いくつかのサイトをチャックしましたら、insideが
"chewy and moist"という表現がされていました。

参考になれば幸いです。

この回答への補足

ありがとうございました。
参考になりました。

補足日時:2004/04/04 19:30
    • good
    • 0

「もちもちした食感」 を


お客さんに美味しそうなニュアンスで説明するのですよね?

#1さんの 

"chewy and moist inside" などがとても良いと思います。
pasty は ミートパイなどの感じです。


大変恐縮ですが、"pasty in mouth" と "sticky in mouth"
は食べるもののを説明するのはちょっと不適切かと思います。
"delicious" な感じではないと思いますが。

http://www.google.co.jp/search?q=%22sticky+in+mo …

イメージ検索などなさると良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2004/04/04 19:30

Gです。



私なりに書かせてくださいね。

pastyはいいですね. それを、pasty in mouthと言う言い方をすると、口の中でモチモチした、と言うフィリングを出すことができます.

sticky in mouthも使えるでしょうね. 

と言う事で、in mouthという言い方を使うと分かり易いでしょう.

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2004/04/04 19:29

to be "pasty"



to be of "pasty" taste
to taste "pasty"

to be of "pasty" flavor

例えば

Mochi or soft rice cake is pasty.
It is of pasty taste.
It tastes pasty.
It is of pasty flavor.

ご参考になれば幸です。

この回答への補足

ありがとうございました。
参考になりました。

補足日時:2004/04/04 19:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!