
家を建てようと計画しております。
一般的に間取りは、土地が決まってその土地の形状に合わせて考えるものなのはわかっているのですが、私の中では間取りはこれがいい!って言うのが決まっていて、今検討中の土地は10m ×26mの長方形の土地なんですが、画像の様な間取りで建てることは可能なんでしょうか? 建坪は35坪です。
土地の北側と西側は5m程の道路になっており、南側に向かって約26mの土地形状です。
やはり、建てるとなると長方形の建物になってしまうでしょうか?
画像の家は実際何坪の間取りかはわかりませんが、間取りはこの形が良いと言うことなので、ご理解をお願い致します。

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
質問文にある「建坪は35坪」というのがよく分かりませんが、そこは無視して回答します。
ざっくりと図ると、この間取りが3尺(910mm)のモジュールで設計されているならば、
図面上、横の長さが9マス分、つまり8.19m、縦も同じく、一番長いところで8.19mです。
検討中の土地とは、接道方向が違いますが、東西の間口が10mということですから、単純に考えれば入ります。
ただし、建築協定や地区計画などで、壁面後退等の指定がないことが前提です。
カーポートの位置は、ここではなく、2台とも北側に取ることになります。
奥行きを6mほど取ると、南北の敷地の残りが20m、建物を入れても南に10mの奥行の庭が取れますね。
アプローチは西側道路からになるでしょうから、この間取りを単純に左右反転させればよいでしょう。
この間取りの延床面積は、117.57平米(35.57坪)で、建築面積は61.28平米(18.54坪)す。
土地面積は260平米ですから、建ぺい率23.6%、容積率45.21%ですので、余裕があります。
実際には、この間取りを元に、設計士の意見を聞きながら隣地や接道の状況を見て、アレンジしていくのが良いでしょう。
いい新築ができるといいですね。
No.7
- 回答日時:
>土地が決まってその土地の形状に合わせて考えるものなのはわかっているのですが、、私の中では間取りはこれがいい!って言うのが決まっていて、
正しい手順をわかっていながら、その通り実践できない人も多いです。
>画像の様な間取りで建てることは可能なんでしょうか?
可能です。
>建てるとなると長方形の建物になってしまうでしょうか?
はい。長方形の建物になってしまいます。
>画像の家は実際何坪の間取りかはわかりませんが、間取りはこの形が良いと言うことなので、ご理解をお願い致します。
理解しています。
どんな家を建てようが貴女の自由です。
No.6
- 回答日時:
建坪ではなく、延床面積35坪ですよね。
標準的な大きさで開放的な間取りですが、この土地に合っているとは思いません。検討中の土地ですが、長い長方形であっても、二面道路の土地は家作りしやすい土地です。しかし、北と西が開いていることは、北西の寒風と夏の暑い西日が気になります。
南は開けられるが、東が開いていないので朝日の入る大きなリビングを作るのは困難です。もちろん、一流の建築士なら良い家を作ってくれるでしょう。
さて、間取りが先にあってそれに合う土地との感覚ですが、まるでマンションを買う感覚に似ています。新築の家作りの楽しさは自分達の思いを設計士とともに作り上げてゆく楽しさです。人生、最高の至福の時です。発想を変えてみませんか。
No.5
- 回答日時:
建坪35とは1階の床面積が概ね115.7m2のこと。
ざっくりなイメージは建築面積に近いですが
特に法律上の定義はないので地域によって解釈もマチマチで
延べ坪と同じ意味で使っている所もあります。
10.75m2がどこから来てるのかわかりませんが
たぶん坪面積を掛けたのではなく割っちゃったのでしょうね。
それとも0.3025で掛けちゃたのかもしれませんが
どっちにしても値が間違ってるし…
先ずは、建坪の正しい理解を!
No.2
- 回答日時:
お示しになったプランは、5×5間、1間は約1.8mですから、9×9mですね。
土地の短手が10mですから、50センチずつの余裕しかありません。実際には壁厚や軒樋などがありますから、もう隙間が全然ありませんので建てられないのではないでしょうか。
通路や駐車場も必要になってきますので、もう少し検討したければ、
A4サイズの紙(出来れば透過する薄い紙)に10×26センチの四角形と、5センチ幅の道路を書きます。
図面を印刷して、畳の寸法が1.8cm×9mmになるように拡大縮小コピーをします。
これを重ねてみてください。おそらく、建物はギリギリ入りますが、入り口に入れないのと思います(^_^;)
この回答への補足
9m×9mの建物ってことは、35坪以上の家ってことですよね?
この間取りで、35坪に収めようとしたら狭い家になってしまうでしょうか?
No.1
- 回答日時:
この図面を見る限り家は7.5mの正方形程度だと、思います。
とすれば狭い箇所でも1m以上のスペースは出来ると思います。お探しの土地がどの地域かわかりませんが、敷地の境界から都会は50cmでもOKですが、規正の厳しい地域は1.5mの余裕が必要です。だとするとぎりぎりかアウトかと言うところ。図面を取り寄せるのはただなので、取り寄せてマイホームデザイナーなどの安いソフトで読み込めば実際の寸法がすぐ計算できるし、間取り設計もできます。
また今の時点から設計士に相談することも出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 風水 風水詳しい方教えてください 1 2023/03/02 22:52
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築のアパートを建てるのですが北向きにベランダを配置しても良いでしょうか・・ 5 2022/05/22 00:53
- 一戸建て 14畳のLDK+リビング続きの3畳間は狭いでしょうか? 現在東横線沿い徒歩18分の建売3LDKに住ん 8 2023/07/28 15:35
- その他(住宅・住まい) 土地の欠けについて。 10 2023/03/03 08:13
- 分譲マンション マンションの南側の土地に、10mの投資用アパートが!こちらは倉庫のような住居に。。 8 2022/09/21 00:50
- 一戸建て 2LDKの平屋を建てようと思っているのですが良い間取りが思いつかず、どなたか良い案がありましたらアド 3 2022/08/21 18:27
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
間取りについてアドバイスをお...
-
土地重視?家重視?大手?ロー...
-
同じ会社が南側に家を建て、日...
-
妹から新築の隣人トラブルにつ...
-
「向かいの家」「裏の家」
-
西ノ宮市鷲林寺南町とは?
-
セミオーダー住宅について
-
【敷地内同居】日本家屋の敷地...
-
戸建てを検討中です。ご教示宜...
-
25坪の土地にどれくらいの大き...
-
隣地境界フェンスはどちらが作...
-
ビルの上にある建物が気になります
-
土留めを単管パイプで作ってい...
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
物置の設置について
-
境界線のフェンスの事で困った...
-
住居問題の質問です。自宅の隣...
-
土留めの方法、教えてください。
-
隣家の擁壁の水抜き穴からの泥水
-
隣地と接する駐車場で、間にフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「向かいの家」「裏の家」
-
間取りについてアドバイスをお...
-
北東角地の土地を検討していま...
-
新築があまり気に入っていませ...
-
同じ会社が南側に家を建て、日...
-
南西角地か南東角地で迷っています
-
盛り土をしてまだ数ヶ月しか経...
-
なぜ新築の家は3000万くら...
-
南西角地に建てる家の間取りを...
-
妹から新築の隣人トラブルにつ...
-
日当たりについてお願いします。
-
隣の家と一部がくっついています
-
建売住宅、南西向きと真南向き...
-
合う土地、合わない土地
-
冬に日当たりの悪い土地 購入...
-
北東向きの縦長の土地、庭はど...
-
新築について 北西角地に50坪の...
-
注文住宅と建て売りはどちらが...
-
土地選定について
-
家の土地上の配置について悩ん...
おすすめ情報