
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 雇用保険加入条件として週20時間以上
↓は厚生労働省HPに載っているリーフレットです。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken11/d …
ここを見ていただくと、20時間とは「所定労働時間」を指す事が明らかです。
それを踏まえて
> 1、契約時は週20時間未満とした場合、時々20時間以上になる時が
> あった場合は加入が必要なんでしょうか?
・基本的には加入する必要は御座いません。
⇒仮に週の所定労働時間が18時間の方が20時間働いたら、超過した2時間は時間外労働。
⇒常態化していない残業で週労働時間が20時間以上になったのであれば、加入義務は生じない。
もし、これを『加入義務あり』としてしまうと、毎週(労基法に従がえば原則として「日曜日から土曜日)、労働時間数を集計して、その都度加入と喪失を繰り返す事となり、その結果、喪失手続きをするたびに離職票を作成しなければならないと言う非常に面倒な事がおきてしまう。
・しかし、加入逃れ目的で所定労働時間を例えば18時間(6時間×週3日)で契約を結び、実際にはシフトの関係で3時間勤務の日を追加して週4日労働[週の労働時間数21時間]を行っているのであれば、企業側が雇用契約の内容を20時間以上に一方的に変更し、労働者も暗黙了承していると見做して適用となると聞き及んでおります。
> 2、週20時間未満かどうかの判断は、事業所の勤務実績等を監督官庁に届け出る必要があるのか?
・届け出て判断を仰ぐ事は要求されておりませんが、行政警察権を持つ「基準監督官」による『労働保険(雇用保険+労災保険)の申告調査』が行われた場合、当然に過去2会計年度分以上に亙った賃金台帳やタイムカードを監督署へ提出するように要求(企業に出向いて閲覧する場合もある)されます。
⇒この調査は真面目に遣っているつもりの事業所に対しても行われますが、
対象件数となる事業所数に対して担当官が少ないので、実務者や資格者でも
「そんな調査知らない」状態の方が多数存在いたします。
そんな中、私は30年間の社会人生活の中で運よく1回だけ経験しました
・また、雇用保険法に定める「請求」と言う権利に基づき、労働者から職安に対して「私は雇用保険の被保険者になれるはずですが加入できないと言われました。職権で調査してください」と要求があると、職安は調査をしなければなりません。
⇒実際には、お問い合わせの電話を入れて、「今のうちだったら、『本日資格取得』で
受け付けてあげるからさ~(罰則なしだよ)。手続きに来てよ」レベルの指導を
すると聞いております。(私は真面目に手続きをやっているつもりなので、真偽の程は不明)
> 3、週20時間未満としながら、時々超える場合事業所は何らかの罰則はあるのでしょうか?
ご質問の1番に対する回答と同じと考えてください。
因みに違法性が認められた場合、
a 労働保険の未納となりますから、過去2会計年度に亙る正式な確定労働保険料と企業側が申告した確定労働保険料の差額は当然に徴収されますし、労働保険料の徴収に関する法律(略称「徴収法」)に従い、懲罰金や延滞金も課せられます。
b 雇用保険法での懲罰だと、被保険者に関する適正な届出義務[雇用保険法第7条]を怠っているので、雇用保険法第83条の罰則が適用
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 社会保険 3 2023/02/01 09:58
- 妊娠・出産 従業員の雇用保険ですが 昨年 10月 1週のみ20時間超 11月は、1週と 11月から12月にかけて 1 2023/05/15 17:31
- 雇用保険 雇用保険は実際に働いた時間ではなく、雇用契約がどうなっているかで判断されるんですか? 1、例えば、雇 5 2022/10/06 07:40
- ハローワーク・職業安定所 下記の条件に該当してます。 ・事業所の厚生年金被保険者が101人以上 ・所定労働時間が週20時間以上 10 2022/12/15 05:46
- 雇用保険 3ヶ月8.8万円を越してしまった場合、社保は強制加入? 1 2022/04/08 20:48
- アルバイト・パート 週の所定労働時間について 5 2022/04/14 19:46
- その他(税金) 社会保険加入なしで扶養控除内の労働条件について 今まで単身で働いていたのですが結婚を機に扶養内でパー 2 2023/03/27 21:49
- 雇用保険 失業保険について質問があります。 20時間以上の就業は雇用保険への加入が義務付けられてる為出来ないと 2 2022/12/24 21:19
- 年末調整 今年の扶養内勤務について分からないことがあります。 今年10月からの社会保険加入条件を全て満たした場 3 2022/10/16 20:10
- 厚生年金 2022年10月から、パート・アルバイト短時間労働者の厚生年金・社会保険の加入義務 2 2022/09/09 22:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入社年月日と雇用保険・社会保...
-
雇用保険加入免除の週20時間未満
-
PTAや生徒会は加入義務があ...
-
私が行かなきゃダメなんですか?
-
雇用保険加入基準について教え...
-
建設業 安全書類の添付資料に...
-
社会保険加入、雇用保険未加入?
-
雇用保険だけに入る事は可能で...
-
YouTubeのメンバーシップはデビ...
-
勤務医の雇用保険加入について
-
新しく会社を設けて従業員を1...
-
雇用保険の手続きによって、過...
-
年金を払わない会社
-
雇用保険未加入のため、離職票...
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
ハロワークの不正受給調査って...
-
学生で親の扶養下にある息子が...
-
前職を3日で辞めました。その時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険の手続きによって、過...
-
他名義でアルバイトって合法な...
-
私が行かなきゃダメなんですか?
-
水道加入権とは?
-
勤務医の雇用保険加入について
-
雇用保険適用事業者の雇用保険...
-
建設業 安全書類の添付資料に...
-
雇用保険未加入のため、離職票...
-
他社への兼務出向時の雇用・労...
-
社会保険と雇用保険はセット?
-
現在フリーターなのですが・・・
-
労働組合の再加入に条件をつけ...
-
社会保険加入、雇用保険未加入?
-
京都大学教職員組合は、労働組...
-
雇用保険だけに入る事は可能で...
-
日雇い労働者は雇用保険にいれ...
-
雇用保険未加入
-
株式会社で雇用保険がない??
-
YouTuberのメンタリストDaiGoの...
-
派遣の雇用保険加入のついて
おすすめ情報