
7ヶ月の女の子がいます。完母で、離乳食を2回食にして1週間ぐらい経ったところです。
今の1日の生活リズムはこんな感じです。
6時頃 起床
7時 授乳
9時~11時頃 昼寝
11時半 離乳食+授乳
15時頃~16時頃 昼寝
16時半 離乳食+授乳
19時 入浴
19時半 授乳(寝かしつけ)
20時 就寝
1回目の離乳食の後か2回目の離乳食の後に買い物や散歩で外出しています。
離乳食の時間は大人の食事と一緒のほうがいいのかとも思うのですが
授乳の時間と離乳食をセットにしたほうがいいと本にあったり保健士さんに言われたりしてこの時間になってしまっています。
離乳食と授乳ってやはりセットにしたほうがいいのでしょうか?
また、母乳は欲しがるだけ与えるとのことなので、口を離すまであげているのですが
飲みすぎなような気がしています。
授乳量は減らしたほうが良いのでしょうか?それとも自然に減っていくものですか?
まだ2回食になったばかりなのですが、先々3回食になった時のことを考えると
離乳食の時間を朝、昼、晩に合わせたほうがいいのかと悩んでいます。
ちなみに母乳以外の水分は離乳食後と外出から帰った後に麦茶か白湯をあげています。
哺乳瓶拒否の上まだストロー練習中なのでスプーンであげているのですが
ほとんど飲んでくれず、こちらも悩みの種です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
12ヶ月の息子がいます。息子が7ヶ月のときはやっと離乳食が起動に乗り始めた頃でまだ1回食でした。
2回食になったのは8ヶ月でした。当時は朝の授乳の後と、1回目のお昼寝の後まず授乳して、そこから1時間後くらいに離乳食、というタイミングでした。なので授乳と離乳食はセットではなかったです。1歳くらいまでは母乳からの栄養がメインなのではじめに離乳食を食べてしまうとお腹いっぱいになって母乳を飲む量が減る、と育児書(海外版)に書いてあったからです。そして、おっぱいを飲んだばかりだとお腹いっぱいでこんどは離乳食を食べてくれないので、1時間くらい開けた方がよい、とも書いてありました。
ただ、息子は母乳を当時はまだ良く吐いていて、そのことに関して小児科の先生に「飲み過ぎている」と言われ、それまで一回の授乳で両乳を片方ずつ、口を離すまで(10分~15分)だったのを片方7分で大丈夫だと言われました。そして吐くのは解消されました。なので、質問者さんの赤ちゃんがうちのように吐くまで飲んだりしていなければ減らさなくて良いと思います。
大人の食事の時間と合わせるのは(特に夜)大変だと思います。でも食事の輪に入れるのは良いと聞いたので、息子を先に食べさせて、大人の食事の時間はベビーチェアに座らせておもちゃで遊んでもらうという感じでした。今は12ヶ月になって食べる量も増えて掴み食べもするので、大人の食事の間はイチゴをあげたりしてます(デザート)。
ストローはマスターするのに2ヶ月かかりました。母乳以外の液体に興味が無かったみたいで、りんごジュースをあげてもなかなか飲んでくれませんでした。それがある暑い日、10ヶ月のときです、外出先で紙パックのジュースをダメ元で差し出したら、喉が渇いていたのかグイグイ飲んでくれて、それ以来ストローで飲んでくれるようになりました。飲み物の味に慣れて喉が渇いていれば飲んでくれると思います。私も初めはなんで飲んでくれないのか悩みました。赤ちゃんのペースなんですよね。1歳近くまでは水分は母乳からで十分らしいです(暑い日を除く)。焦らずストローで練習させつつスプーンであげ続けてください。
でも、最終的には、離乳食+母乳セットであっても無くても、母乳を先にあげても後にあげても、おそらく赤ちゃんは100%健康に育つんだとは思います。分かっているけど、、、出来るならその中の最善の方法で、、、と考えてしまうのが母性なんでしょうね。お互いにあまり気を張りすぎずに頑張りましょう!
No.2
- 回答日時:
こんばんは★二児の母です。
下の子は、現在8ヶ月です。うちは、上の子が三歳なので食事はみんな一緒にしてます。
母乳は、飲みたそうだなぁと思った時にいつでもあげています。また、最近はとても暑いので、家でも外でも、こまめに ほうじ茶をあげています。
うちも哺乳瓶では飲みません。5ヶ月頃からコップでちょびちょびあげていたら、今はとても上手に飲めるようになりました。楽ですよ♪
ご参考までに(*^^*)
No.1
- 回答日時:
はじめまして♪
一歳の娘を持つママです。
私も完母で主様と同じ時期は離乳食+母乳をあげてました。
必ずしもセットでなければならないという事はないと思いますが、生後7ヶ月位になるとお腹がいっぱいになる感覚がわかるらしく、母乳の飲み過ぎということは無いようです。
私も心配していましたが離乳食が順調に進んでいくと少しずつ飲む量も減ってきます。
まだ母乳で栄養をとっているので欲しがるだけ与えても大丈夫です。
家では2回食の頃から大人と同じ時間にあげてました。お昼は11時半~12時半。夕食は18時位です。
参考になれば幸いです。
1110-redさま
回答ありがとうございます。
離乳食と授乳とは必ずしもセットでなければならない、という事はないのですね。
離乳食の時間をずらす場合、授乳も一緒にずらさなければならないのかと思っていました。
そうすると、のども乾くだろうし、お腹が空きすぎてしまって離乳食を食べないのではないかと心配でした。
(一度お腹が空いてしまっていたのか、大泣きして離乳食をまったく食べてくれず、その後の授乳でケロリと機嫌が直ったことがあります)
少しずつ時間をずらして大人の時間と一緒にしてみます。
授乳量も赤ちゃん側で減っていくのですね。
少し大きく育っている子で、母乳は与えるだけ飲んでいる印象なので、飲み過ぎてますます体重が増えてしまうのでは、と心配していました。
娘の満腹中枢を信頼してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
授乳の後の離乳食
子育て
-
離乳食をあげる時間が決まりません(母乳3~5時間あく子)
避妊
-
完母の8ヶ月児、授乳回数と授乳間隔
妊活
-
4
離乳食は朝早くと夜遅くにあげてはいけないと育児書に書いてあったのですが
子育て
-
5
夜の離乳食、食べる前に子供が寝てしまったら・・・
避妊
-
6
ベビーフードしか食べてくれないのですが・・。
避妊
-
7
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きなこ等の大豆製品もOK?
子育て
-
8
生後5ヶ月→計画的に授乳すべき?(生活リズム)
子育て
-
9
離乳食の時間にお出かけ どうしますか?
出産
-
10
抱っこのままじゃないとお昼寝できないのですが…
子育て
-
11
ハイハインのおやつを毎日与えています。
赤ちゃん
-
12
離乳食 モグモグ期に移行できない
子育て
-
13
朝出かける時、離乳食を休んで母乳だけになってしまう
子育て
-
14
生後六ヶ月。完母からの混合もしくは断乳について
子育て
-
15
寝る前だけミルクってどおでしょう??
出産
-
16
教えてください!(離乳食おかゆの解凍)
不妊
-
17
離乳食、大人と同じ時間ですか?
避妊
-
18
7ヶ月児の夜の授乳間隔が短くて困っています
不妊
-
19
溜まり乳(張り乳)から差し乳になったママさん教えてください
子育て
-
20
母乳でどんどん赤ちゃんが太っていくのですが…
赤ちゃん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
母乳授乳時、毎回乳頭を洗いま...
-
5
お風呂の後は必ず 授乳?
-
6
授乳時間が決まらないと、離乳...
-
7
授乳で服がベチャベチャになら...
-
8
完全母乳の人の外出時の持ち物
-
9
おっぱいの張りすぎの対処法に...
-
10
生理再開で母乳はどうなりますか?
-
11
生後3カ月の体重増加について ...
-
12
授乳中のプール
-
13
昼は卒乳、夜だけ授乳。起きる回数
-
14
夜中の授乳、眠る前の授乳をや...
-
15
離乳食を3回食にする時、授乳...
-
16
新生児の授乳は、5~6時間開...
-
17
出産1ヶ月後に誕生日を迎える妻...
-
18
授乳育児中…お腹がすいてたまら...
-
19
授乳中。甘いもののドカ食いが...
-
20
一ヶ月検診に行く時に必要なもの
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter