
こんにちは。
今までノートパソコンで外付けFDD(フロッピーディスクドライブ)を使ていたのですが、ノートパソコンを買い替えたため、FDDの環境がなくなりました。
今、コネクタを見ると画像のような形状になっています。
http://akipara2.sakura.ne.jp/new_pa269.jpg
>このインターフェイスをなんていうのですか?
>パソコンと接続したいのですが、線の名前はなんていうのですか?
USBとかシリアルケーブルとか…そういう名前が知りたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ThinkPadだと、560とか530とかの頃のものなんで
PentiumII時代、せいぜいPentiumIII時代のものだと思います。
PentiumIII時代の後半くらいに、外付けFDDはUSBに移行したような気がします。
コネクターとしては汎用のもので
それをFDD用として用いる上での、規格が無かったと認識しています。
ただ、単純にコネクターが小さくなっただけのものなので
実際には、他社のものでも動作したりしていました。
まぁ、そういうものなので、時代の変遷で消えたもの
今では、それを使う方法が無くなっていると考えられます。
変換アダプターの類も無いか、信頼性の落ちる二段階変換が必要な気がします。
FDDのベースとなっている磁気フィルムの技術は、非常に優秀で
高い信頼性もありましたが、FDDはそのメンテナンスの問題と
今後の機器供給,媒体供給の問題がありますから
これを機に、使わなくなるよう、体制を切り替えるべきだと思います。
今まで使っていたPCが、すでに動かなくなっているのであれば
USB接続のFDDの入手を検討すべきかもしれません。
PC-9801/9821系の1.25MBフォーマットの2HD FDを使っているなら
NECなどが販売してきた、3モード対応FDDが必要です。
ただし、入手しても、それがWindows8などで正常に利用できるのかどうかは知りません。
No.7
- 回答日時:
シリアルポートだけを持つ周辺機器とUSBポートを持つPCを接続するケーブル(下記URL参)も販売されているようですが、どうせFDDは安価ですから、USBポートに対応した新品のFDDに買い替えた方が賢明かもしれませんね。
参考URL:https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code= …
No.6
- 回答日時:
改めてノートPC側を見ると下部が白い筐体のようですね。
そういうものはThinkPadにはないのでたぶん他のメーカーなのでしょう。
USBがでる以前の外付けFDDは、特に全メーカー共通の外付けFDD用I/Fというのは存在しておらず、各メーカーで接続方法はバラバラでした。専用のFDD用I/Fを用意しているものもあればパラレルポートを用いてFDDを接続するものもありました。
それでたとえばなのですが、富士通だとこのようなものがありました。
http://gougoujp.com/auc/item/c390926391
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/flop …
東芝だとこのようなもの。
http://remoclub.shop-pro.jp/?pid=27409157
どちらもメーカー独自の専用I/Fとなっています。コネクタの形状は似ていますが互換性はおそらくないでしょうね。
No.5
- 回答日時:
おそらく専用のコネクターで汎用性はないと思われます。
新しいPCにはUSB FDDを購入するしかないと思います。
http://www.amazon.co.jp/AKIBAPLUS-USB-FDD-01-2%E …

No.4
- 回答日時:
シリアルコネクタです。
このコネクタを介して今のパソコンに接続する(変換する)コネクタが市販されていませんから、このFDDを接続するのは諦めて
USB接続のFDDを買いなおしましょう。
No.2
- 回答日時:
今まで使っていたノートPCはなんだったのでしょうか?
昔のThinkPadのFDDのコネクタに似ているように思いますが、専用のものなので他のメーカーとの互換性なしです。
いずれにしてもFDDは過去のものになってしまっていて、現在入手できる外付けFDDもUSB接続だけ。ましてや昔の専用FDDが使えるノートPCなど同じメーカーでも今はないです。
No.1
- 回答日時:
長細いのでシリアルポートかパラレルポートどちらかだと思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>シリアルポートかパラレルポートっていくつか種類あるのですか??
私は現在シリアルポートを多用し、昔プリンタのみパラレルケーブルを使ていたのですが大きさが違っていたと思います。
>これのことですか?
http://homepage2.nifty.com/h-yusa/mini_cnc/ATC%2 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンとスマホのBluetoothでの接続についてですが今現在ノートパソコンのUSB Blueto 2 2022/11/12 13:19
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- 中古パソコン pc9821で外付け5インチfddを取り付けようとしてるんですが、接続しても認識されません。fddは 7 2022/06/25 17:42
- ビデオカメラ 愚問かもしれませんが、最近のノートパソコンってヘッドホンやマイクなしでビデオ通話可能でしたか? 1 2023/01/22 22:52
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- デジタルカメラ デジカメの写真をWI-FIでPCに送りたい 1 2023/01/16 07:32
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- FTTH・光回線 【自宅で64台のパソコンを外部接続インターネット環境に接続しようと思ったら、プロバイダ 5 2023/06/04 14:13
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PS2にUSBゲームパッドを挿すこ...
-
モニターは何台まで?
-
1台のHDDを、LAN以外の方法で...
-
UD-500SAのHDD、USBに変換できず。
-
FDDとパソコン接続(配線探索)
-
一体型パソコンにハードの外付...
-
USB 3.0 のポートに USB 2.0 ...
-
USBの延長ケーブルの限界
-
USB Aオス端子-Aオス端子 ケー...
-
何のケーブルだか知りたいので...
-
外付けHDDが瞬断、デバイスエラ...
-
USB端子2.0に3.0のUSBは刺せま...
-
ATA100ケーブルの向き
-
ミニD-sub9ピンで画面出力は可...
-
8443ポート
-
PanasonicのカーナビでSDカード...
-
HDにバックアップしたいが、...
-
USBのピンを刺すところが普通よ...
-
マザーボードにUSBポート(9ピン...
-
高速USBホストコントローラにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS2にUSBゲームパッドを挿すこ...
-
シンクライアントPCでのBluetoo...
-
NASをパソコンとUSB接続したい
-
IDEとSCSIの違いについて
-
USBハブの逆ってないですか?
-
一体型パソコンにハードの外付...
-
IEEE1394は何に使うのですか?
-
ハードディスクをLANに繋ぎたい...
-
iLink とキャプチャーカードと...
-
パソコン本体裏にあるusb差し込...
-
自作PCをつくり無線LANをつなげ...
-
VAIOのPCG-13J3をお持ちの方に質問
-
パソコンに内蔵できる音楽MDレ...
-
インターフェースの接続について
-
スマホのマーク
-
液晶テレビとノートPCの接続方法
-
立ち上がらないパソコンのHDDを...
-
BUFFALO[メルコ] CD-R28Nはデス...
-
壊れたPCの内臓HDDに保存してい...
-
シリアルATA→パラレルATA...
おすすめ情報