
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「考察」とは考えて調べることなので、まず与えられたテーマについて自分なりに考え(仮説)、それに沿って可能な限りの資料を取材し(検証)、得られた結果から自分の結論を導き出さなくてはいけません。
その際、当初の自分の考えと矛盾する資料に行き当たった場合でも、それが十分に客観的で信頼に足るものであれば、無視することは許されません。
その結果、自分の考えと異なる結論になることもありえます。
自分の考えが含まれても良いが、それらは客観的に論証(誰にでも納得できる材料を挙げて証明)できていなくてはならない、ということです。
この回答への補足
今回大学の講義でIT革命と銀行業というテーマの1回の講義がありました。その講義の最後に小レポートという形で課題が出ました。そのタイトルがIT革命と銀行業について考察しなさいというものでした。量もB5一枚程度と非常に少ないものです。なのにタイトルは大きくて、いったいこの課題は、なにを書くことを期待しているのかなと思いました。そこで質問させていただきました。
補足日時:2001/05/31 03:01No.7
- 回答日時:
文系のレポートか、理系のレポートかわかりませんが、とりあえず理系のレポートと決め付けて回答させてもらいます
結果と考察がゴチャゴチャになる人が多いですが、結果と考察は似ているようで異なります。
結果は、実験事実などをそのまま書くだけです
こういう数値が計測されて、グラフがこうなっている。
ということを書くだけです。
単なるデータのまとめの作業です。
考察とは、結果から何か得られる情報を元に新たな発見をしようとする試みです。
作業ではなく、思考です。
私が最近提出したレポートの考察は
○結果から得られたグラフを実験内容を元に、微分方程式を立てることでグラフの形を表す式を導き出した。
○結果にある法則性が現れ、この法則性を幾何学的に説明した。
などです。
わかっていただけたでしょうか?
ps:「これはこういうことを表しているだろう」という表現(推測)はしてはいけません(推測は誰にでもできる)
「これはこうである!」と、断言できる、根拠ある考察を書いてください
No.6
- 回答日時:
直接の回答ではありませんが,以前に類似の質問に回答した事がありますので,紹介しておきます。
カテゴリ-「教育 > その他(教育)」の質問 QNo.24444(レポートの考察について。)を御覧下さい。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=24444
No.5
- 回答日時:
ああ、僕も困りましたね。
考えろといわれてもどう考えたらいいのかとか。現状をまとめるだけでは「報告」であって、それに対して、自分の見解をさしはさむことによって「考察としてのレポートの形」ができあがるんだと思います。
しかし、生半可な考えではいけないのです。なぜ、とか、どのように、とか、何を意味しているか、とか、いろいろなことを考えて自分で結論を出す。それは自分の見解だから他人がどうのこうの言えはしない。
おそらく教授もそういうところを求めているんでしょう。何のレポートかにもよるんですけどね。
現役大学4年生の意見でした。
No.4
- 回答日時:
oodaikoさんが書かれていますように、レポートにせよ論文にせよ、書かなければならない項目は決まっており、中でも考察は大切なものです。
結果は自分が行なった実験による結果事実だけを述べる場所であり、他人が行なったデータなどは入る場所ではありません。
そして、考察の部分では他のデータと今回の結果とを比較検討したり、或いは、今回のデータから導き出されるであろうことを述べるのです。
ですから、考察がないレポートや論文は単なる実験記録になってしまうのですネ。
理科系でない場合、実験の部分を調査という言葉に置き換えるとよいかもしれません。
調べた結果を述べる部分と考えを交えたことを述べる部分ということで結果と考察は異なるものです。
以上kawakawaでした
No.3
- 回答日時:
「考察する」とは、自分独自の意見を書くということです。
以前、「いくら授業の勉強を一生懸命しても、よい点が取れない。WHY?」という質問がありました。
この方は、簡単に言えば、「自分の考察」がないんです。
いくら授業のことをよく理解しても、先生にとっては感謝はせよ、あまり嬉しくないものです。さらにその受講者自身の考察に基づく独自の意見があって、はじめて「優」がとれます。
No.2
- 回答日時:
理工系の実験レポートであればやはり自分の考えをまとめることが求められるでしょう。
例えばある実験をしてそのレポートを書く場合、最低限
(1)実験の目的
(2)実験の手順、方法
(3)実験の結果
(4)結果についての考察
などは書かなくてはいけません。stssさんの言われる「現状とかをまとめる」というのは
(3)の段階で終らせてしまうことになります。
何か検証したいことがあって実験をするのですから当然実験の前に結果を予想して
おかなくてはいけません。
そしてもし予想と異なる結果が出てきたら、「実験は失敗した」で終らせずに、なぜ予想
とは異なる結果が出てきたのか考えなくてはなりません。それが「考察する」ということです。
うまくいった場合もそれでおわりにするのではなく「更に条件を変えてみたらどうかなるか」
とか「予想通りの結果が出たが本当に理論が正しいため成功したのか、ひょっとしたら他の
条件のためにたまたま予想通りになっただけではないか」などと考えを発展させること。
それが「考察する」ということです。
人文・社会系のレポートでも基本は同じでしょう。統計資料や新聞記事や文献資料などを集めて
「こういうデータがあって現状はこのようになっています」では「考察しなさい」と言う課題に
答えたことにはなりません。
ではなぜそうなった(なっている)のか。現状の何が問題なのか。その問題を解決するには
どうすれば良いか。等に対する自分の考えを書いてこそ意味のあるレポートです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 歴史のレポート課題 5 2023/08/18 09:57
- 学校 助けて下さい!高二の総合のレポートです。 自分は発達障害で昔から感想を書くことや 文章を書くことが出 3 2023/01/18 02:36
- 事件・犯罪 刑法についてだれか助けてください。 2 2022/06/05 04:08
- 数学 参考文献の探し方(数学) 1 2022/07/19 01:09
- 歴史学 歴史のレポートについて 2 2023/08/18 11:48
- 大学・短大 大学のレポートについての質問です。 大学2年生の理系です。 考察の1部分を教授から図書館で調べて来る 2 2023/06/24 15:21
- 事件・犯罪 刑法についてです 2 2022/06/04 03:11
- 政治 日本が、このまま少子化が進めば徴兵制の復活は、やむを得ないのでは? というより警察、消防も人手不足だ 10 2022/06/18 11:27
- 学校 大学1年生です。今までレポートというものをやったことがないので、レポートに対してすごく苦手意識があり 4 2022/05/28 13:07
- その他(ニュース・時事問題) ウクライナ侵攻に対する日本人の精神状況 6 2022/05/24 00:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
考察しろというレポートが出たのですが、自分の意見とその理由を書けばいいのでしょうか?
大学・短大
-
文系レポート 考察の書き方
大学・短大
-
レポートの、考察しなさいが難しいです。
大学・短大
-
-
4
授業で理解した内容をレポートにまとめる という課題が出たのですがなかなか書けません。 1、どのような
大学・短大
-
5
大学のレポートの「考察」と「感想」の違い
物理学
-
6
世界史の考察
歴史学
-
7
レポートの字数に参考文献は含む?
大学・短大
-
8
文系大学生です。 授業の内容を踏まえて論じなさいという課題が出たのですが、先生の配布資料を要約して、
大学・短大
-
9
大学レポートの考察ってどういうことを書けばいいのでしょうか?
大学・短大
-
10
レポート課題で〇〇について論述しなさいと言われました。 論述しなさいとはどういうことでしょうか? 自
大学・短大
-
11
『○○について検討せよ』というレポートがでましたが、検討する"とはどのようなことなのでしょうか?"
大学・短大
-
12
大学の日本史レポートについて教えてください 日本史で自由なテーマでレポートを書けという課題が出された
大学・短大
-
13
歴史のレポート課題
歴史学
-
14
レポートの参考文献
高校
-
15
講義で配布されたレジュメをもとに、レポート作成する場合どのように注、引用、出典の明示等を書けばよいのですか
大学・短大
-
16
論文・レポートで引用文の中に「」がある場合はどうすれば?
その他(教育・科学・学問)
-
17
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
大学のレポートのファイル名について質問です。 今度レポートを提出するのですが、ファイル名はどうしたら
大学・短大
-
19
論述式の回答の書き方のご指南ください
大学・短大
-
20
参考文献の際に記載する発行年について
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生です。7000~10000字のレ...
-
友人にレポートを見せたところ...
-
【大学のレポートの書き方】「...
-
レポートで500字以上と指定され...
-
大学生のレポート4000字って多...
-
A4レポート用紙2~3枚は最低どの...
-
1600字以内と出された課題レポ...
-
大学の新聞レポートについて質...
-
大学のレポートのファイル名に...
-
大学の推薦で課題図書レポート...
-
鉛筆やシャーペンで書いた文字...
-
大学の成績(レポート)に納得い...
-
レポート 調査結果 引用
-
大学のレポートについて質問で...
-
大学のレポート
-
大学 レポート 2000字以内で書...
-
参考文献の際に記載する発行年...
-
レポートを提出しそびれてしま...
-
そもそもレポートの意味がわか...
-
「考察しなさい」って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レポートの字数に参考文献は含む?
-
大学生です。7000~10000字のレ...
-
参考文献について
-
大学のレポートのファイル名に...
-
大学生のレポート4000字って多...
-
参考文献は、ただ参考にしただ...
-
大学 レポート 2000字以内で書...
-
レポートで500字以上と指定され...
-
【大学のレポートの書き方】「...
-
1600字以内と出された課題レポ...
-
講義で配布されたレジュメをも...
-
参考文献の範囲がわかりません...
-
大学のレポート課題で、字数指...
-
レポートを過去レポ(3年以上前)...
-
大学のレポートに関する質問です
-
レポート文字 学校から1200字以...
-
3000字の期末レポートは何字ま...
-
説明型レポートの書き方について
-
大学のレポートで、字数制限が...
-
レポートに自分の体験談
おすすめ情報