電子書籍の厳選無料作品が豊富!

原子力発電所並びにその関連施設は多くのケースにおいて広域な人々の環境権を侵す厄介な反自然的造作物ですが、、
原子力村の原発推進動機は 「カネ目当て」 であるとして、そのような原発利権から外れた普通の庶民が推進論を主張する理由はなんですか。
想像するに、原発から垂れてくる電気が不足して電気代金が上がる恐怖感から…と思うのですが、違うのですか。
要するに 「怯え」 でしょう。

まさか、日本国力の減退を危惧して~♪ とかの高邁な理由ではないはず。
ちなみに現在政府はデフレ脱却のためにインフレ圧をかけていますが、電気料金上昇はインフレ要因としては非常にありがたく、本来なら政策的に好ましいはず。
これがアベノミクスです。(コスト増で不利になる業種は本来の負け組み)

反対派としてはそれら推進派は憎しみの対象でしかないので、一般的に言えば彼らが困ろうがわめこうが憎まれ口を叩こうが快感にしかならないんですが、実際のところ、彼ら庶民派推進族の真の動機は何なんでしょう。

A 回答 (7件)

 電気代云々より、停電が怖いわ。



 電気に依存してい現代で停電は命取りになる。安定した電気があるから生きている人も居る。

 電気を使用しない世界を造り、なおかつ世界と戦える環境を作ってくれ。なら、原発無くても良いって言える。反対を訴える人達には、主張はあるけど、生きていく上での安心感が乏しいのだ。
 
 それと、風評被害を止めてくれ。その行動をしてくれたら、賛同できる部分もある。でも、多くは大騒ぎして迷惑をかけているだけだし。だから、反発したくなる。

 私自身、冷静に見て、反原発で騒ぐ人は子どもの論理。原発推進する方は大人の論理で動いて居る。無論大人の考え方だから矛盾はあるし、問題点は多数有る。納得がいかないという事も多々あるけど、それで世の中が動くのだから仕方が無いのだと。
    • good
    • 0

怯えでしょうね。



何に対する怯えかと言うと、
原発技術の中韓鮮への流出でしょう。

水素爆発を起こした当時の総理が、
それを口実に日本の原発を停止させ、
原発技術者の居場所を無くして
中韓鮮からの猛烈な勧誘に応じるよう、
仕組んだ企み
が成功することへの
怯えだと考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか~w やっぱり怯えてるんですね。
私は原子力技術の国外輸出の件についてはそれはそれでOKと思ってます。
国内原子力産業の圧力を国外に逃がせば、国内に限っては脱原発依存に寄与します。
また、「原子力技術者」の海外流出もそれはそれで良いのでは?
私の個人的経験上、その手のヤツラにまともなものは殆どいません。
まともでないからその方面の技術者になったのか、その方面に携わっていたからまともでなくなったのか。
終局的に、個人的には 「放射能は人間の頭をおかしくする…」 とかいう普遍則を導き出してますわ~♪ 案外これが実地によく適合するみたいなのです。

それと、これまでをまとめて総合しておけば
ここは管理者が質問者や回答者の投稿文を勝手に編集して改ざんする為、質問者も解答者も自分の書いた文章の文責が持てない… という屈折した状況になってます。
今回もそういうことがあるので困ってますね。
特に原発関連になると、いわゆる推進派の原発コジキが必死に言論抑制・世論誘導を図るため、いわゆる通報(ごり押しや脅し)が多発しているものとみられ、ここばかりでなく似たような質問においても同様な現象が見られています。
また、こう書くと、管理者が今度はアカウントごと消してくるのですわ。

一応、管理者によって改ざんされた文章の文責を第3者から追及されてもOKなように、ほぼ全ての投稿の複写コピーは保存しているのですが、なので原則として私はこの掲示板に書き込むすべての投稿類の文責を持ちません。
投稿内容に問題があってもそれは私の責任ではない、としてます。

お礼日時:2013/08/22 01:07

>稼働している原発は大事故になる危険が大きいが、停止している限り中々大事故は起こらない。


停止中であった福島第1原発4号機が事故に至ったこととを考えましょう。
事故に至った1~4号機とそうならなかった5,6号機の違いは冷却のための電源が生きていたかどうか。
同様に地震・津波の襲った女川原発・福島第2原発の全7炉は稼働中であったが冷温停止が確保できていること。
これらとつじつまが合いません。

この回答への補足

補足日時:2013/08/23 00:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

稼働中の原発と、運転停止中の原発。。この二つは、安全性に於いて非常に大きな差がある。

4号炉は運転停止していたために放射性物質が漏れず、原子炉建屋の大爆発は起こらず、しかし核燃料プールの水温上昇やプールそれ自体の崩壊(崩落)が懸念されていました。
稼働中であった1~3号炉は緊急停止後の冷却に失敗し、核燃料が原子炉を溶かしてメルトダウン。原子炉建屋の大爆発発生。
大量の放射性物質が原発敷地内にあふれ、事故処理に重大な支障が発生した。
このため、停止中であったが膨大な量の核燃料を貯蔵しておいた4号炉核燃料プールの安全維持に手間取り、4号機プールからの放射性物質漏れが心配された。
しかし、ここで注意してほしいのは、4号炉核燃料プールの処置には数日~数週間~それ以上の余裕があった。(現に、数年がかりで対応中で、未だ漏れは起こっていない)
しかし稼働中であった1~3号機は時間的に余裕がなかった。すぐに放射性物質が漏れましたよね。まずはベントで。次には爆発で。次にはメルトスルー(メルトダウン)で。
ちなみに女川原発の件は、、、、原発は自身が来れば毎回毎回大爆発を起こすようには造られてませんので。。

お礼日時:2013/08/20 04:37

”普通の庶民が推進論を主張する理由はなんですか。


    ↑
原発反対派の中心となっているのが、共産党とか社民党とか
の左派だからです。
彼らが反対しているから、推進が正しいんだな、と
推定している訳です。

だいたいですが、朝日や左派が反対していることの
反対をやれば、それが正しいことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもでした。

お礼日時:2013/08/16 17:28

・電気料金値上げが嫌な単なるアホな人達



・原発停止で職が無くなって困る人達

・エネルギー事情に精通した頭のいい人達

じゃないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで4件の回答を頂いていますが、その中で最も妥当と見られる回答ですね。
ただし、「エネルギー事情に精通した頭のいい人達」 は既に脱原発依存に向けて先走ってます… とか、そういう人たちはカネ目当てです… と言ってもらうとなお良かったかも。

お礼日時:2013/08/16 17:35

この種難しい問題を考える時、とりあえず言えることは、今までの経緯を無視して事を急激に動かしたはいけないということです。


原発について言えば賛成反対あるでしょう。
八ッ場ダム、高速道路無料化、などなど 政治が一番してはいけないことは急カーブを切ってはいけないということです。

思わぬ問題が出てきたり、急カーブについて行けない人が出ます。

ゆっくり慎重に・・

原発で言えばこの前まで動いていたのだから 動かしながら考えるのが正解です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会の現状は既に 「脱原発依存」 の体制に移行完了してますから、この現状を急激に変えないようにしていかないといけませんね ♪

お礼日時:2013/08/16 17:30

いいえ。

あなたにとって推進派に見える人のほとんどは中庸派か無関心派です。
無関心派はこれは今後も期待薄です。

中庸派は、事実を的確に捉え、問題の解決の現実的方法を考えています。
たとえば以下のような事実がありますね。
・原発は発電をしていようとしていなかろうと、燃料棒の冷却が必要である(崩壊熱のため)。
・発電していなくてもタービンは回さなくてはならない(重力によりゆがむため)。
・発電を停止していても放射性廃棄物は減らない。
・発電していてもいなくても地震・津波の影響は変わらない(女川原発・福島第2)。
・全原発の同時廃炉にはお金も人も足りない。
つまり、発電させずにおいておく現状は負しか生みません。
将来的には減らして行くにしても、当面は動かした方がいいという自明の結論に至ります。

そして、現状のように老朽火力発電所をだましだまし使いながらと言う状況もよくありません。
まあ老朽問題については新規建設で対応できるでしょう。
ただ別の問題があります。火力発電のためのエネルギー資源を輸入に頼っていることです。
これだけで年間1兆円単位の国富流出が起きています。
ン兆円のお金が国外に出て行くのをよしとしますか?
私なら原発を動かせるものから動かして、
浮いたお金で、新エネルギー開発・復興支援・廃炉を含めた原子力研究に投資します。

それでも原発の発電を止めっぱなしにしておきますか?
放射性廃棄物問題は稼働時とほぼ変わらず、電力も生み出せず、代わりに燃料費ばかりかさんでいく、
そんなあるだけ無駄な施設にしておくのですか?
せめて電力を生んでくれるだけでもマシになるのですが。

この回答への補足

補足日時:2013/08/23 00:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原発は停止している方が稼働しているよりも 「遥かに」 安全です。
理由は、●発生熱 と ●緊迫性 の関係です。
停止している方が稼働しているよりずっと熱の発生量が少なく(なので少しの手間で安定停止にまで持っていける)、対応に時間が取れます。

これを、どうせ放射性物質が原発にはあるんだから、止めても動かしても危険度は変わらない… というのは原子力施設に対する認識不足かと。
原子力施設は事故らなければ放射性物質の漏れは低レベルに抑えられる。漏れても大事には至らない。
稼働している原発は大事故になる危険が大きいが、停止している限り中々大事故は起こらない。なので停止している限り放射能漏れの規模は格段に小さい。

お礼日時:2013/08/16 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報