dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

直接ではないんですが、旦那の職場の先輩にビデオカメラを貸して欲しいと言われ貸す事になりました。
ビデオカメラが壊れてしまったらしく、来週の火曜に子供の入学式があるからだそうです。

でも、私は他人とのお金や高価な物の貸し借りが好きではありません。壊れたり、また貸してって事になっても嫌だし。そうなったら、その人とも気まずくなるかもしれないし。うちにも子供がいるので、割と使う頻度は多いし。
私だったら、実家や親戚に借ります。

旦那にそう言うと「小さい人間だ。心が狭い。」などと言われましたが、そうなんでしょうか?
旦那が信頼できる人らしいので、事情が事情ですし今回は良いですが、こういう事は嫌いだという事を旦那には伝えました。
また、旦那はごくたまにですが、自分のバイクを上司に貸したりもします。乗り物は、他人に貸して事故を起こした場合保険もききませんし、危険ですのでやめてもらいたいのですが・・・。

こんな風に思うのは、私だけでしょうか?
皆さんどうしていらっしゃいますか?

A 回答 (11件中1~10件)

私も全く同じ考えですよ!



うちの主人も以前同僚に「車を貸してあげたいだけど・・・」と言ってきましたが、鶴の一声「だめ!」で終りました(笑)。
当たり前ですよね~。
大切な人だからこそ後の付き合いのことを考えて、絶対に貸し借りは出来ません。
それに他人の物って使い慣れてない分、事故したり故障させたりする頻度が高くなるはず・・・ですよね。

私も含めてですが『女はせこいのかな?』と思いきや、女の友人に頼んでもいないのに「うちの車貸してあげようか?」と言われた時には「へぇ~、そんな人もいるんだ~。」とちょっと驚きました。永年付き合ってきたのに今まで気付きませんでした(笑)

『小さい人間・心が狭い』という問題ではなく、経済的理由が大ではないですか?
我が家がもしそこそこの金持ちで、事故や故障の際、数万数十万という金額が余裕で払える家庭なら、了解していたかもしれません。
pon-poko-ponさんはそんなことないですか?

旦那様には「貴方の懐具合も関係してるけど・・・」と言ってやりましょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うちの旦那は私の了承なしに、貸すことを約束してきました。私も「だめ!!」と言ったのですが、「そんな頭ごなしに言わなくても!」と衝突してしまいました。
何事もなく済めば良いですが・・・・。
経済的理由は大きいでしょうね。
わが家は裕福とは言えません。今ビデオデッキも壊れてしまって困っているのに、ビデオカメラまで万が一の事があったらどうする事もできません!

>「貴方の懐具合も関係してるけど・・・」
是非、使わせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/03 22:28

私見です。


旦那さんが自分でリスクを取れる範疇ならば、人間関係もあるので貸せて上げたらと思うのです。当然、ビデオカメラに何かあれば旦那さんの責任です。先輩が、修理等をしてくれなければ、旦那さんの小遣いで修理することになります。

高価なものをどこで線を引くかの違いだと思います。
旦那さんにしても、取り返しの使いないものまでは貸さないのではないでしょうか。バイクにしても、事故ありきで考えるのではなく、事故が起こった時にはどうするのか、リスクをどのように対応するのかを明確にもっていればいいと思います。
バイクの事故は起こした人の責任です。嫌な気持ちにはなるでしょうが、貸せなくても嫌な気持ちになってしまうのではないでしょうか。もっとも、相手が未成年だったり、運転に必要な免許を持っていないとなると話しは別です。

世知辛い世の中で、他人とも助け合って生きていけるあなたの旦那さんは素敵な人かもしれないです。(何の考えもなければちょっと違う気もしますが・・・)

この回答への補足

皆さま、たくさんの回答をくださりありがとうございました。
ビデオカメラは入学式の翌日、無事に返って来ました。
高価な物の貸し借りは、私の了承を得てからにしてもらいたいと思っています。
これで締め切らせて頂きますが、ポイント付けられなかった方申し訳ございません。皆さんの回答、どれも大変参考になりました。どうもありがとうございました。

補足日時:2004/04/11 15:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
旦那には決まった小遣いはありません(^^;
生活費の余った分で好きなものを買っているようです。
・・・なので、今お金がかかる事があるとこちらにもろダメージが来ます。子供の服や靴も買ってやりたいのに、それも我慢しなければならなくなってしまいます。

>世知辛い世の中で、他人とも助け合って生きていけるあなたの旦那さんは素敵な人かもしれないです。

素敵かどうかわかりませんが(^^;
旦那は“困った時はお互い様”みたいな考えなんです。私にも「あんたがもし困った事があっても誰も助けてくれないぞ」などと言っていました。
困った人を助けてはあげたいですが、ビデオカメラなんてないならないで良いし、他人に借りなくたっていいじゃないとか思ってしまうのですが・・・。

バイクはどういう考えで貸しているのかはわかりませんが。とりあえず、相手が上司なので断れないんでしょう。
何かあった場合は、旦那に(お金以外でも)きっちり責任を取ってもらうようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/05 15:23

  こんばんは。


これは貸さないほうが良いと思います。壊れた時にはお互いにとても嫌な思いをするからです。
 当然壊した人は責任を持って直しますが、貸した方も修理して直ってはきても気分的にはよくないですよね。


 ここは、割り切ってリンタルショップを紹介しましょう。借りに来たら「ごめんなさい、ちょっと調子が悪くて上手く撮れないのです」と言えばだれも傷つくこともないと思います。これが嘘も方便です。

>「小さい人間だ。心が狭い。」
 こういう考え方もありますが、大事にしているものは貸したくないのが人情です。

 例えはちょっと違いますが、私は車を貸してといわれたことがありますが、貸したことはありません。事故でも起こされたら貸した方にも責任が及ぶし、こわされても気分が良くないので、大切な物で高価な物は化さないことにしています。

 ご主人の危機管理の意識ができていないですね。事故を起こして保険が使えなければ全額ご主人が払うことになります。まして、死傷事故や相手が寝たきりの植物人間になったら、一生涯払っても払いきれないと思いますが、これだけば止めるように口が酸っぱくなっても説得してください。起きてしまってからでは遅いです。それと、飲酒運転での事故は一切保険は使えないので、それで死傷事故の場合は、その人の一生は棒に降ったようになってしまいます。そういう人は、最後にはどうにもならなくて首をくくって自殺したという人だっています。
 
 脅かすようですが、起きてしまってからでは取り返しが付かず遅いです。質問者さんの考え方は間違っていませんので、よくご主人と話し合ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね。『貸した方の責任』の意識が旦那には全くないようなんです。
何でもかんでも言われたとおりに物を貸すことが、親切にした、その人の為になった、とは私は思えないんです。
これから先に起こるかもしれないトラブルなんかを予測して、貸しても良い物、貸してはいけない物、の判断ができるようになってもらいたいです。
何もなければ良いけど、何かあったら誰が責任取るの!?
何もない保障はどこにあるの!?
と、思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/04 13:09

私も主人も他人に物を貸すのは嫌な人間です。

だから今回のような悩みは我が家は無いです。

ビデオの件もさることながら、私はバイクの件を他人ながら凄く心配しています。
質問者さんも十分わかっていらっしゃるみたいですね。
早急に保険の変更をした方が良いと思います。
ご主人のお人よしの人柄はすぐには直らないと思います。今出来る事は話し合いはもちろんですが万が一の対策は必要です。お願いします。

それと物を壊したら弁償をしてくれると言うご主人の考え方もお人よし過ぎます。

弁償をしてくれると言う人間として当然な誠意のある人が高価な物を借りると思いますか?

物を貸した相手は今まで借り賃や品物でお礼はありますか?

その点も判断材料になると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご夫婦で同じお考えなのですね。羨ましいです。
バイクは、上司が山へ遊びに行くから(車で入れないところを走るために)貸して欲しいというのが今まで2回ありました。
最初「え・・・?」と口がふさがりませんでした。
バイクなんて、事故が起こる確率も多いでしょうに。
ホント、危ないなぁって思います。
今のところ何もないから良いですけど・・・。
そういう物を「貸して」って言う方のモラルもいかがなものかと、個人的には思います。
私なら絶対借りませんが。
ちなみに、バイクを貸したときお礼の品を頂きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/04 13:02

拝見致しました。



嫌なら貸さない方がよいでしょう。
貸す前から、自分も使うものだし、高いお金を出して買ったのだから
壊されたらどうしよう、とか考えているなら
貸さない方がいいです。
ただ私なら貸しますが。

今の人って、自分の所有物に対して本当に自分だけのためにしか考えてない。
大半は貴女と同じ考えになるのはやはり時代なのかな、と感じます。
昔は隣近所とかで、調味料の貸し借りもあったのに。
そういう意味では、ご主人の言い分が判ります。

ただご主人は、特に人に物を貸す事を気にしておられないようですが
ビデオカメラならまだしも、乗り物は止めた方が良いでしょう。
物の破損のみなら弁償で済みますが、乗り物は人命が掛かっていますから。

それにしても。。今の若い親御さんは子供の行事にビデオは欠かせないのかしら。
どうしても無ければいけないって事もないでしょうに
運動会やお遊戯会はさながら実況中継ですよね(^_^;)
あれは独身者には理解できない一面です。

御気に触る回答になりました事お許し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
“どちらでも良い派”の意見が続きますね。
完全に旦那の物でしたら、私は何も言わないんですが。
ビデオカメラは結婚前に二人でお金を出し合って購入したものです。それを私の了承なしに、それも高価な物を貸すなんて。
もうその場で返事しちゃったらしいので、今更断れない状況なんですが・・・。

>それにしても。。今の若い親御さんは子供の行事にビデオは欠かせないのかしら。
私も子供がいるので、先輩のお気持ちもわかるのですが、
他人に借りてまで撮ろうとは思いませんね。
身内に借りられる人がいなかったら、写真で我慢すると思います。
乗り物の貸し借りは、今後一切やめてもらうよう言っておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/04 12:55

pon-poko-ponさんのおっしゃることは120%ごもっともです。

異論まったくありません。

だけど、私は率直に申し上げるとみなさんとは違います。
男性ならば旦那さんのように考えてよいのではないでしょうか。
もちろん旦那さんが付き合い上、仕方ないから、と思って貸しているかもしれません。

でも、逆に考えてみると旦那さんが「ダメだ」という
旦那さんだったらどう思うでしょうか?
女性には、みみっちい男性は魅力的に映らないものです。

小さいことにこだわる男性だったら出世しないでしょうし、部下にも好かれないでしょう。

男性は男性の役割を、女性は女性の役割を演じる、でよいと思います。
pon-poko-ponさんが民主的(合理的)な考えで、旦那さんが共和主義的な考えで、ちょうどよいのではないでしょうか。
夫婦二人ともが小さいことにこだわっても、ふたりともルーズすぎても家庭が崩壊し兼ねません。

貸すか、貸さないかはどちらでもよいと思います。
ただ、そういう決断をする男性ならば選んで間違いではないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
旦那は、もともと細かい事にこだわる人ではありません。
私からすれば旦那は、お節介だと思います。
別に、そこまで他人の為にすることないじゃん。
とか思ってしまいます。
でも、旦那はそういう事より人付き合いを大切にする人なんですね。私はお互いの関係を壊したくないからこそ、こういう事はしたくないという考えなんですが。
とは言っても、ケチケチし過ぎるのも男としては嫌かもしれませんね(^^;
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/04 12:44

こんばんわ。



旦那様にはこういう風に説明してはどうでしょう。
本当に上司が旦那さんにとって信頼出来、かつ大切な人であるなら、万が一の事故のことを考えバイクを貸すべきではない。万が一の事を考えずバイクを簡単に貸すのは逆に上司の事を大切に考えてないのではないか?
自分が「小さい人間、心が狭い」と上司に思われたくないという、ちっぽけな自尊心を維持する為だけに貸しているのか?と。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大切な人だからこそ、高価な物の貸し借りはしないというのも全く同感です。
しかしながら、旦那は「そんなもん!」と言ってなかなか聞いてくれないんです。旦那からすると、私は頭が固くてケチで心が狭くて小さい人間に見えるようです。
育った環境、価値観の違う人ですからなかなか難しいですよね(+_+)
頑張って話してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/03 22:18

 他人に物品を貸したり、あるいは他人から借りたりすることに関しては、非常に抵抗を感じられる方と、そうでない方がいらっしゃるのは事実です。


 ご質問者の方のご兄弟はわかりませんが、おそらくご主人は、ご兄弟が多く、しかも年齢が近いのではないかと思われます。
 私は一人っ子のため、物品の貸し借りは正直言って嫌いです。ですからレンタルビデオも一度も利用したことがありません。CD、DVDのソフトは、必ず購入しており、そのため毎月ソフト代が高く付いてたまりません。
 すなわち一人っ子は、何でも自分専用で育ってきたため、物品を共用するということに大きな抵抗を感じる。反対にご兄弟がいらっしゃる方は、ご兄弟で1つの物品を共用することも多かったため、物品の共用にさほど抵抗を感じない。そのため物品の貸し借りにも
抵抗を感じないのでないかと思われます。
 あくまで私の憶測ですので間違っていたら申し訳ありませんが、質問者の方はご兄弟の年齢が離れていて
あまりご兄弟で物品を共用された経験がない。反対にご主人はご兄弟が多く、しかも年齢が近いため、ご兄弟で物品を共用して育ってこられた。こうした環境の違いが、物品の貸し借りに関しての感覚の違いとなって現れるのではないかと、私は思います。
 ただし、車やバイクを他人に貸されるのは、やはりおやめになられたほうがよいと思います。私は車のことは詳しくありませんが、以前読んだ雑誌の記事では
もし他人に貸して事故を起こされた場合、持ち主の責任が免れることは非常に困難とのことでした。
 以上、個人的な憶測ばかりになってしまいましたが
もし違っていたらすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
旦那も私も兄弟は姉のみです。
私と姉は歳が近く、旦那と義姉は歳が離れております(^^;
おそらく、育った家庭環境のせいかもしれません。
私の両親は真面目で曲がった事が嫌いで。物を大切にする(悪く言えば物が捨てられない!)性格をそっくり受け継いでいます(;^_^A
こういう、いい加減な事が本当に嫌いです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/03 22:12

高価な物やお金を他人に貸すのってなんだか変に緊張するので私もイヤです。


それと同時にそういう物を他人に借りるのも嫌いです。
家も夫が気軽に高価な物でも友達や同僚に貸したりするのでよく意見が衝突します。
pon-poko-ponさんの旦那さんにとってその人は先輩だし、仕事の利害関係も有ることだから、、とお考えでのことなんでしょうが、、、。

>旦那にそう言うと「小さい人間だ。心が狭い。」などと言われましたが、、、

全然そうは思いませんよ。
pon-poko-ponさんはとても責任感があって思慮深い方なんだとおもいます。
今回はもう約束をしてしまったようですから仕方がないにとして、この機会に旦那さんには貸し借りについてはキッチリご自分の意見を言っておくというのはいかがでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
scoop-loveさんのお宅でも、うちと同じような事があるんですね。
本当に、困りますよね・・・。
また今度貸してって言われたら、断りづらくなってしまうでしょうし嫌ですね。旦那も先輩だから、上司だからというのもあって、断れないのでしょうけれど。
でも、“嫌なものは嫌!”
これに尽きます。これからは、高価な物を他人に貸さないように!と旦那に口をすっぱくして言っておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/03 22:01

pon-poko-ponさんの意見の通りです。


世の中レンタルだってあるのですから、人から借りる必要など
ありません。

私の場合、上に人に新車を拝み倒されて貸したらバンパーを擦られて
ご免の一言で済まされました。言訳はこの程度なら傷つかない
だろうと思ってら傷ついたです!

それ以来その人の人格を疑いましたネ!結局疎遠になりました。

その時思い出したのが「大切なものは人に貸さない、借りない」です。
たかだか、ビデオカメラだと言う人もいるでしょうが、ものを
大切にする人に取っては値段などの問題ではありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そっかぁ~レンタルもできるんですね!
新車を傷つけられたのはショックですよね・・・自分で付けた場合でも相当ショックなのに。普通は修理して返して、誠意を持って謝るべきですよね。

>ものを大切にする人に取っては値段などの問題ではありません
仰る通りです。
旦那はビデオカメラを「古いから、価値なんてない!」なんて言っていましたが、そういう問題ではありません。
壊れてしまったら修理にお金がかかりますし新しく買うと10万程払わなくてはなりません。今までずっと大切に使ってきたのに。
「大切なものは人に貸さない、借りない」
同感です。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/03 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!