
こんにちは。
高校一年生の男子です。
さきほど、母親に今日の晩御飯を尋ねたところ、暑いし疲れているので一週間前に作ったカレーの残りを食べるようにと言われました。言われたカレーを見てみると、濃かった色が黄色に変色していて、臭みはせず、普通のカレーの匂いがしました。
カレーは鍋に入ったままラップをせずに冷蔵庫に保管されていて、母親曰く毎日火を通していたそうです。
結局何が聞きたいかというと、自分は一週間ということが引っかかり、食べる気がしません。捨てるようなことをすると怒られますし、他に食べるものもありません。
下らない質問で申し訳ないのですが、非常に困っています。食材や冷凍保存、菌の繁殖などにお詳しい方、ご回答よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
はじめまして、管理栄養士38歳です。
一週間前のカレーを食べようか不安との事ですね。
夏場は、食品が傷みやすく注意が必要な時期です。保健所も高温多湿になる、この時期に食中毒警報を発令します。食中毒には色々な種類がありますが、多くの食中毒菌が高温で多湿の環境を好みます。また、十分に加熱する事で殺菌(消毒)するものが多いのが食中毒菌の特徴です。
私たちが、夏場のカレーと聞いてスグ思うのが、ウエルッシュ菌による食中毒です。ウェルッシュ菌は、食中毒菌の1種類であり、高温多湿を好み、長時間加熱をしても死滅しずらい特徴があります。ですので、長時間加熱をし提供する食品、カレー、スープでは注意が必要です。食中毒の多くは、食中毒菌に汚染し増殖しても味や臭いが変わりません。ですので、味覚で食中毒に汚染された食品であるかを確認するのは非常に厳しいです。その食品が衛生的に作られ、適切な保管状況であったかで食中毒になるかが決まります。夏場の作り置き食品は、傷みやすく、菌が繁殖しやすく、さらには食べる方の体力も弱っている事もありますので、もし、不安であれば、やはり食べない方がよろしいかと思います。
参考情報までにウエルッシュ菌についての資料を添付しておきます。
参考URL:http://foodpoisoning.e840.net/h111600.html
No.6
- 回答日時:
冷蔵庫に入れていたから大丈夫ってことはありません。
ウエルシュ菌もかなり増殖しています。
冷蔵庫の過信は禁物です。たとえ冬場でも。
冷蔵庫内は温度が低いので腐敗菌の増殖は遅いので
見た目や臭いが出てくるのは早くはなりませんが、
ウエルシュ菌が増殖していても、見た目や臭いは
変わりません。
他の回答の中にもあったようにじゃがいもやにんじんなど
一緒に煮込まれていたなら、もう駄目です。
毎日火を入れても、冷蔵庫保存だとまあ3日でしょうね。
普通は食べ残ったカレーはすぐ粗熱とって、
保存バッグなどに小分けして冷凍庫へ入れます。
悪いことは言いません。
食べない方が良いです。
ちなみに洋食屋の継ぎ足しのデミソースだとか、
うなぎのタレとかとはカレーはまったく別物と思ってください。
よく勘違いして大丈夫と思い込み腹痛・下痢をするパターンです。

No.5
- 回答日時:
いやいや無理無理、この暑さだもの。
毎日火を通してたと言ったって半日で傷みますよ?
素早く冷まして素早く冷蔵庫に毎日しまってあったなら良いけど。それでも一週間はないな。
冷蔵庫の過信がもっとも危険なのです。
他の回答にもあるけどウェルシュ菌が悪さをします。
ラップをせずに入ってたってところを見るとそんなに気を使ってるお母様じゃないと思うし。
ちなみに私も高校生男児をもつ母親で、ちなみに今日カレーでしたが。
昨日作ったカレーです。だいたい二日で食べきるぶんしか作りません。
一週間はムリだよ。どう考えたって。
No.4
- 回答日時:
私でしたら、期間とか色とかは気にしません。
自分の鼻と舌でOKでしたら行きます。
尤も他人がOKでも私の鼻がNGを出す場合が多いですけど。
カレーの場合、少し臭ったら火を通して、臭わなくなればOKでしょう。
そのくらいの感覚です。
しかし今の時代、知識など集め放題なので、高一にもなれば
ご飯だけでも色々美味しく食べる手段ぐらい身につけなくちゃ、ね。
と思います。
No.2
- 回答日時:
色が明らかに変色していたら食べるべきでありません。
1週間前のカレーって・・・置きすぎです。
熱に強い菌もありますのでご注意ください。
ちょっと前にためしてガッテンでもやってましたよ。
ウエルシュ菌について参考サイト
http://www.pref.osaka.jp/shokuhin/shokutyuudoku/ …
カレーでの食中毒菌で代表的です。
他にもググって見てください。
No.1
- 回答日時:
老舗のデミグラスソースやうなぎ屋のたれなんて何十年も継ぎ足して使ってるって自慢してますよね。
毎日火を通し、粗熱を取ってから冷蔵庫で保管していたなら大丈夫でしょう。
店でも同じようにしてましたし(店では、よほどのところでない限り、カレーなどは毎日仕込んだりしませんから)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 カレーの鍋を冷蔵保存していたが、冷蔵庫が壊れた 5 2023/02/13 19:36
- 冷蔵庫・炊飯器 圧力鍋でカレーを作っています。 保存方法について、ご教授ください! 冷めてから、冷蔵庫に入れようとは 10 2023/02/27 17:33
- 食べ物・食材 カレーうどんのつゆの残り 次の日 昨日の夜にカレーうどんを作りました。 カレーうどんの元と 味が薄か 6 2023/04/06 16:34
- 食べ物・食材 カレーいつまで食べれますかね 16 2022/05/01 15:07
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- レシピ・食事 バーモンドのルーを使ってカレーを作りました 大鍋で作り鍋が冷めたら冷蔵庫に入れて保存してます。 何日 6 2023/06/18 20:18
- レシピ・食事 今一人暮らしなので節約のため1週間分の食材を買い 1週間で食べ切れる料理を作って毎日同じものを食べて 6 2023/03/27 09:49
- その他(家族・家庭) 家族に分けますか? 2 2023/05/14 23:11
- その他(悩み相談・人生相談) 旦那は買い物(スーパーで食べ物を買う)大好きです。そして腐らせ捨てます。1日700円分は捨てます。 5 2023/07/04 20:51
- 父親・母親 子供は親に勝手に自分のものを食べられても怒ってはいけないのか? 5 2022/08/28 19:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
やらかしてしまいました…。 ひ...
-
12時間常温放置したとんかつ卵...
-
牛肉がすこーし臭いがします。...
-
床に落としたから揚げ、捨てた...
-
ラッキョウ漬けに泡が出てきま...
-
なめこを冷蔵庫に入れず、一晩...
-
この時期に料理を常温放置する...
-
要冷蔵のベーコン、入れ忘れま...
-
消費期限が1週間ほど過ぎた中...
-
ラップにくるまれた状態で台所...
-
茹でた豚肉は常温で何時間持ち...
-
ゆでたけのこ、食べていいかど...
-
朝作って夜食べるカレー
-
消費期限が6日前の鶏もも肉はも...
-
少し腐った魚、、焼けば大丈夫??
-
作りっぱなしの焼きそば(24時...
-
急遽お願いします。先ほど焼き...
-
カレーを半日常温で放置
-
サラダチキンを作って冷まして...
-
鍋で作った料理の保存について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆでたけのこ、食べていいかど...
-
やらかしてしまいました…。 ひ...
-
急遽お願いします。先ほど焼き...
-
12時間常温放置したとんかつ卵...
-
床に落としたから揚げ、捨てた...
-
ラップにくるまれた状態で台所...
-
朝作って夜食べるカレー
-
消費期限が6日前の鶏もも肉はも...
-
なめこを冷蔵庫に入れず、一晩...
-
豚肉をローストした後の血合い...
-
消費期限が1週間ほど過ぎた中...
-
温泉卵をご飯の上に乗せて黄身...
-
要冷蔵のベーコン、入れ忘れま...
-
牛肉がすこーし臭いがします。...
-
鶏胸肉を生焼けで食べてしまっ...
-
アジの生焼けは食べて大丈夫で...
-
調理中に手傷に気づく 料理は食...
-
作りっぱなしの焼きそば(24時...
-
サラダチキンを作って冷まして...
-
温めなおすと食品は傷みやすい?
おすすめ情報