dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸マンションに住んでいて隣の家の人の声、壁にぶつかる振動で悩んでいるものです。そこで教えてgooで検索したり、他のHPなどでもいろいろ見ているのですが、この教えてgooで専門家の方が「隣との壁に角材を45cmで両面テープで張り、角材と角材の間にグラスウールを詰めていく。そしてその上にコンパネを両面テープで張る。」と安上がりに防音壁ができる方法と書かれてありました。確かに、防音ボードや遮音カーテンなど売られているけれどあまり効果がなさそうに思えていたので、このやり方は大変だけど価値ありかなと思って、考えております。
そこで、質問です。実際にこのような事をされた方に
お聞きしたいのです。私の不安は次の点です。
・両面テープで角材が壁(クロスが貼ってあります)
 にくっ付くのでしょうか?
・両面テープはキレイに剥がれますか(賃貸なので)
・グラスウールの料はどれくらい入れればいいのでし ょうか?
・実際、防音効果はどうですか?
以上です。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

あと一点注意です。


コンパネなんですが、私はあまりお勧めしていません。
大抵は屋外の使用を前提にしていてかなり化学物質が放出されます。壁一面だとちょっと危険です。
実際特に安いコンパネを購入して家の中に入れるとかなり刺激臭がします。
構造用合板でF☆☆☆か出来ればF☆☆☆☆のものを使う方がよいです。
コンパネより高いのですが、、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンパネの科学物質の事は考えてもみませんでした。(素人なので)細かい点までいろいろとご指摘本当に有難うございました。よく検討いたします。

お礼日時:2004/04/09 03:40

 遮音には比重の大きい物を使うと良いようです。


コンパネの代わりに石膏ボードを2枚、目地が重ならないように貼ると結構防音になると思います。
 あと、手抜き工事の場合、天井裏が隣とつながっていたり、配管などを通した穴の隙間を埋めていない場合、天井からも音が回り込んできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

石膏ボードという事も考えました。しかし先日ホームセンターに見に行ったら売り切れで実物を見られなかったので又見に行ってそちらについても考えます。
アドバイス有難うございました。

お礼日時:2004/04/09 03:43

>・両面テープで角材が壁(クロスが貼ってあります)にくっ付くのでしょうか?


>・両面テープはキレイに剥がれますか(賃貸なので)
賃貸ですからお勧めできません。現状復帰が困難です。
枠組みを壁に取り付けていくのではなく、角材で壁と同一サイズで枠組みをつくり、倒れないように、その枠の天井部分に対して反対側の壁からからつっかえ棒を伸ばして固定するとよいです。
反対側の壁部分では天井付近でもよいし、斜めにして床部分の壁でもかまいません。
壁と角材の間に無地の厚手の紙(薄ければ複数枚重ねて厚みを出してください)を挟んで壁を傷めないようにしてください。これで跡が残らないようにします。

天井と床で突っ張り棒を用意して支えることも考えられますが、重さがあるので支えきれるか不安があるのと、天井と床にくっきり跡がついてしまう可能性もあるので、、、

>・グラスウールの料はどれくらい入れればいいのでしょうか?
基本的には吸音材として機能させるだけなので20mm~40mm程度あれば十分です。
あまりぎゅうぎゅうにせず、しかしゆるゆるにならないようにします。多少押さえつける程度が一番効果があります。

>・実際、防音効果はどうですか?
施工精度やどの程度本格的な施工をするのか、また壁以外のところから回り込む音の程度などで変わるのでやってみないとわかりません。効果0ということは無いでしょうけど。実感として劇的に効果があるかどうかは、、運ですね。

欲しい工具は、ノコ、ノミ、インパクトドリルですね。電気ノコギリがあると更に楽かな。
ノミはほぞ加工しないで2X4などのシンプソン金具を使えば必要ないと思います。その方がお金はかかるけど楽です。釘打ちは結構大変で、解体も面倒なのでコースレッド(木ねじのようなものです)をインパクトドリルで打ち込む方がいいですよ。

では。
    • good
    • 1

古いマンションなのでしょうか?


構造は鉄筋コンクリートでしょうか?

音を遮るのはプロでも難しい問題です。
賃貸であれば引越しを先ず考えた方が良いと思います。

共同住宅の戸界壁には本来40デシベル位の遮音性能が必要なので普通は人の声は聞こえてこないものですが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
引越しも考えたのですが、中々いい物件が無くて困っています。ところで、「遮音性能が必要」と書かれてありますが結構、隣の声で悩んでいるマンション住民、賃貸ならともかく、分譲マンションですら沢山おられますよ。

お礼日時:2004/04/04 23:49

つっぱり棒の類を駆使されたらどうでしょうか~壁に貼り付けなくても済みます。



壁に押し付けるべき角材を全部枠でつなげますグラスウールが重力で下に落ちないように、なるべく小さい枠をいくつも作るようにするといいと思います。部屋に向く方の面には壁代わりのコンパネを付けてしまいます。

で、グラスウールを枠ごとにに入れて、落ちないようにゴムバンドなどを使って抑えて~

壁に付けて建てたら天井と床の間につっぱり棒を2~3箇所すれば壁が倒れてくることはないと思います。
洋服ダンス等でも抑えられるし、そのまま壁で使うのであれば参考URLのようなものでちょっとした収納?も兼ねられます。

壁全部の幅で作るのは難しいと思うので、3分割、4分割して作るといいとおもうのですが_

ここまでは自分でやろうと思って考えたものです~まだやっていないのですが。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/nonaka/437306/460048/53 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。
まだされていないと言う事ですが、実際にやろうと思うとそれ相応の心構えが必要ですよね。わかります。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2004/04/04 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!