dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚5年目
3歳の娘がいます

先程、離婚を切り出され動揺しています

日頃から小さなことに文句が多いとは言われてました
結婚してから転職を一度した主人
正直自慢できるような会社ではないのと、変則勤務に不満があり
子育て中の私は負担が大きく、その不満から主人の会社を貶したり
変則勤務に対して不満をもらしていました。
「なんなのその、時間」
「ブラック企業じゃん」
「給料が安い」など…
子育てでイライラしてたとはいえ、言い過ぎたと思っています。

先日、私が体調を崩して辛いとメールしたら
早めに切り上げて帰宅してくれました
看病もしてくれて、翌日も休みだったため娘と一日遊んでくれてました。

ささいなことから喧嘩がはじまり
主人がキレました。
うちの主人、キレると手がつけられません
「謝って!」と言われ謝罪するも「もう一回!納得できない!」と、威圧的な態度。
その空気を引きづり夕食も全く楽しめず、飲んでたお酒を残すと
「飲まないの?もったいない」
「病み上がりだからお酒飲みきれなかった」と返事をすると
「だいたいそんなに具合悪くないんでしょ?今日も一日家事と育児ほとんどやったのに
文句ばっかり!甘えるな!いい大人が!」
といきなりコップを食器かごになげました。
「なにそれ?甘えるなって家族でしょ?ここは軍隊?
ってか、あなたモラハラだよ、言葉のDV!」と言い返したら
「は?お前にはもううんざりだ。」
と吐き捨て、家を出ていきました。

娘はパパ怖いと泣いています。。。

荷物を取りに来た旦那に話しかけるも
「こんな、結末になるとはね」
「文句ばっかり!お前は俺だからここまでもったようなもん。
他のひとじゃ無理だよ」
「こうさせたのは、お前だ」
「来週のお前の誕生日のためにずっと秘密で計画してきたのに、もう実行されることもなくなった」

と、私がすべて悪いように言われました
それでも子供と二人で生活していけるのか心配だし
こどもの前で見たことないくらい泣きじゃくる主人をみて
「ごめんなさい。私の発言が間違えてたよ。二人で子供の成長を見守りたい」と、
伝えましたが、「今さら遅いよ、浅はかなんだよ!」と
まだキレていて、私には睨み付けてきます。

何が間違いで、私の何が悪かったのか
私の見解では、主人がモラハラに思える部分があります
でもよくいう《外面がいい》《店員に横柄な態度》は、ないです。

何より自分の心が今すごく辛いです
これは離婚を受け入れるべきなのか
モラハラは私の考えすぎなのか
なにもかもわからなくなってしまいました………

どなたかアドバイスいただけませんか?
よろしくお願いします

A 回答 (21件中11~20件)

こんにちは。



質問者様は言い過ぎたとは思っていても、言ってる内容は間違っていないと思っていらっしゃいませんか?

質問者様にとって満足いくものでなくても、男性にとって仕事について言われるのはひどくプライドが傷つけられるそうです。
質問者様が育児についてなってないと言われるようなものでしょうか…

ご主人が養うことは当然ではないことを考えてみてください。

今はご主人が落ち着かれるまで待って、その間子供のフォローをなさってはいかがでしょうか。
お父さんは悪くない、怖くないと。

その上で戻ってきてくれたとき心から謝れば、まだやり直せるかもしれないです。
    • good
    • 1

自分から相手の尊厳を踏みにじっておいて、やれモラハラだ?言葉のDVだ?


親からどんな教育受けてきたんだよ・・・
結婚生活を5年して子供もいて、いい大人が何やってんの?って感じ。

もうちょっと旦那さん大事にしてあげなよ。
考えてるのは自分の事ばっかり。

ホント浅はか。
旦那さんの言うとおり。

土下座でもして謝りなさい。
バカたれ!
    • good
    • 1

【と、私がすべて悪いように言われました


それでも子供と二人で生活していけるのか心配だし
こどもの前で見たことないくらい泣きじゃくる主人をみて
「ごめんなさい。私の発言が間違えてたよ。二人で子供の成長を見守りたい」と、
伝えましたが、「今さら遅いよ、浅はかなんだよ!」と
まだキレていて、私には睨み付けてきます。】

あのね、すぐに、自分の今後の生活しか思わない、それって、ひどくないですか?

専業主婦なんでしょう?

プロとして、家事育児やってあたりまえ。
それでも体調が悪い時はあるから、旦那の協力は必要ですが。

べつに、ふつうに勤めて仕事する旦那に文句言うなら、
あなたの’プロとしての専業主婦’に何一つ今まで何も言わなかった旦那はかわいそうでしょう?

あなたがDVをするほうです。

勘違いしないほうがいいですよ。
そして、子供に刷り込んでも、いずれ、大人になると、わかる。

自分が洗脳されていたことをわかると、子供はその時に’母親’を失う。

自分にとってだけの’お得’を追求しすぎです。

視点がない、子供の、そして外で働く旦那のね。

ちなみに、私は、ずっと働く母をやってきました。
子供は二人、すでに成人してますが。

甘すぎです、あなたは。

そして、私の亡くなった実父のDVで実父母は離婚している。
私の母からの洗脳が解けたのは、私が30になった時です。
    • good
    • 0

お二人とも心に余裕がない状況ですし、子供の前で口論するのもよくないので、


一旦距離をおきましょう。
それからお互いゆっくり考えた方がいいです。
忙しくて疲れていると正常な判断ができないです、あなたも実家に帰って
のんびりしてください。

売り言葉に買い言葉でお互い興奮するとどんどん言葉がエスカレートしてしまいすしね。


私も子育て中にイライラが酷くて、しかも日頃から文句が多いんで、
旦那や両親にイライラをぶつけまくり周りが大変でした。
私の場合は普段の稼ぎは自分の方が多いし実家も資産家なので、何かあっても
子供と2人で余裕もって暮らせます。
新居も私の親が全額出してくれたし。
でも旦那は私より博識で稼ぎは少ないけど立派な仕事して、
私がイライラしていてもしょうがないなって感じで受け止めてくれる事を
尊敬してます。

お互い尊敬している部分があれば夫婦ってつづくと思うので、
お互いが尊敬できるところを冷静に考えてみてはどうですか。
    • good
    • 0

>日頃から小さなことに文句が多いとは言われてました


  結婚してから転職を一度した主人
  正直自慢できるような会社ではないのと、変則勤務に不満があり
  子育て中の私は負担が大きく、その不満から主人の会社を貶したり
  変則勤務に対して不満をもらしていました。
  「なんなのその、時間」
  「ブラック企業じゃん」
  「給料が安い」など…

どんな状況であれ働いて金を得ると言う事は大変な事です。

これを言われたら男としては十分キレる内容ですよ~

>こどもの前で見たことないくらい泣きじゃくる主人をみて
  「ごめんなさい。私の発言が間違えてたよ。

これは発言云々ではないと思いますね、こんな浅はかな女と結婚した自分んのふがいなさに涙したのだと思います。

もっと物事を深く考えましょうね。

>主人がモラハラに思える部分があります

その前に貴方が十分モラハラですから、

>でもよくいう《外面がいい》《店員に横柄な態度》は、ないです。

自分の事は棚に上げて、人ばかりを審査する・・貴方は審査員ですか?

>何より自分の心が今すごく辛いです

凄いですね・・この期に及んでもまだ自分の事ですか、旦那も辛いと思いますよ。

別の方も言っていますが

>なにもかもわからなくなってしまいました

もうチョッと自分で自分のやっている事を考えてみましょう、逆に立場にたったとして考えれば、分かるのではないかと思いますよ。

その辺が旦那の言う「甘えている」と言う部分でしょうね。自分で考えるのです・・

取りあえずは旦那の状態が変わらない様であれば、別居してお互いを見つめ直すのが良いでしょうね。

もしくは、子供をどこかに預け自分も働いて見れば世の事が分かると思いますよ。

人に聞いたところで、何も変わらないでしょうね、環境を変えて身を持って体験してください。
    • good
    • 0

いやいや、モラハラはあなたですよ。


病み上がりにお酒?お酒が飲めるなら、私でも大して具合悪くないでしょ、と思いますよ。

ご主人は我慢して、我慢して、我慢して・・・
限界がきてキレたんですよ。

長年ご主人に言葉の暴力をしてきた自覚はあるのですよね?
それなのに、なぜご主人が悪いと言う考えになるのですか?

離婚を受け入れるべきか、なんて上から目線でいる場合じゃないですよ。
シングルマザーになる覚悟がないのなら、心から反省し、ご主人に誠心誠意謝るべきです。

そして、性格を変える努力を少しずつして行きましょう。
今の性格では、ご主人と別れたらもう二度と結婚できませんよ?
    • good
    • 0

結婚6年目、4歳と1歳の2児の母で専業主婦です。



>何が間違いで
→あなた自身が、日頃から、ご主人へ文句ばかり言っていて、感謝の気持ちや言葉がない所。

>私の何か悪かったのか
→自分自身で自分を何も変えようとしない所。

だと思います。


決してご主人がモラハラではありません。

文面見る限りとても優しい人ですよ。
でも、とても優しい人でも『感情を持った人間』ですから。

大事にされなかったり
文句ばかり言われてたら傷つき、疲れはて、最後は嫌になりますよ。

ご主人をモラハラのようにしてしまったのは、
今回のささいなケンカが原因ではなく、
日頃のあなたからの文句のストレスが積もり積もって爆発したからです。

あなたが蒔いた種なのですよ。


子育てでイライラするのは子育てしてれば誰でも当たり前です。

じゃあみんなどうしているのか?


『どうしたらなるべくイライラしないでいられるか』
を考えながら子育てしてるのです。
子供も親も十人十色。
誰だって試行錯誤の毎日ですよ。

それで、少しでも子供と笑いながら過ごせる時間が増えたら、子育ても楽しくなりませんか?


例えばウチのやり方ですが…
夏は日中暑いので、昼間はずっと家の中で過ごし(私も一緒に昼寝もします)、
夕方早めに夕飯の支度を済ませ、
17:00から公園に遊びに行きます。
18:30までガッツリ遊ばせてから、帰ってシャワーを浴びせ、夕飯を食べさせます。

↑こんなやり方、どの子育て本にも載ってませんし、夕方の公園なんて誰も遊んでません。
でも、子供たちは自由にのびのび遊具を使えて、とても楽しそうです。

私も、楽しそうな子供たちと笑顔で過ごせますし、子供たちも思いっきり体を動かせて、ストレス発散にもなりますし、早寝もしてくれます。


そして、主人は夜遅くに帰ってくる仕事なので、毎日くたくたです。
なので、お風呂上がりに20分位『今日もお疲れ様~』と言いながら背中や肩を揉みながら、一日の出来事を雑談で話してます。

古い言い方かもしれませんが、ご主人に働いてもらって食べさせてもらってるんですから。
まずはその事に感謝しましょうよ。
安い給料に文句があるなら
(お子さんが3歳なら、もしかしたら幼稚園の年少さんでしょうか?)
子供を保育園なり、幼稚園の延長保育を利用するなりして、あなたも働けばいいんです。


共働きで協力しあいながら、立派に子育てしている夫婦もたくさんいますよ。

なぜそういった夫婦でもうまくやれてるか。

お互いに『感謝』と『労り』の気持ちを忘れてないからです。


まずはご主人に、日頃言いそびれてた感謝の言葉や、先日看病と娘さんの面倒を見てくれたお礼を手紙に書いて渡してみませんか?

あなたから変われば、ご主人も離婚は取り下げてくれるはずですよ。
    • good
    • 0

モラハラ…してきたのは残念ながら貴方だと思います。


育児で疲れている、家事をやっている…それは旦那さんが仕事にいくのと何が違うのでしょうか?
文句は言いたい、でも離婚して一人では育てられない。甘えすぎです。

娘がパパ怖いと言っている…これはね、ご主人をきれるまで追い詰めた貴方が娘さんを盾にしてご主人を悪者だと刷り込んでいるに過ぎませんよ?
修復したいのなら何故娘さんにご主人のフォローをしておかないのでしょうか?
今喧嘩の状況がどうあれ、このまま喧嘩のたびにご主人を悪者だと刷り込んでいると娘がさんが成長と共に貴方と同じように育ち、父親をバカにした態度や言動をとよるようになるでしょう。
奥様が具合悪いからと早退できる会社がブラック企業ですか?
どんな会社だってそこで仕事をし、人間関係を構築し、お給料をいただいているのは他ならぬご主人です。
その会社まで否定されてしまったご主人の居場所って家庭にはないと思います。
普通であることが当たり前になり、あなたは感謝や思いやりを忘れています。
貴方の育児や家事がご主人なしではあり得ないように、ご主人にとって家族や家庭がなしではあり得ないような存在でなければ、いづれ離婚も免れません。
    • good
    • 0

モラハラ+DV夫と離婚裁判中です。



私には奥様が旦那様に精神的DVをしていたのでは!?と感じてしまいました。
奥様の言動が今の旦那様の言動を呼んでいませんか?

子育てに協力的で無かったことに対しては文句を言って良いと思います。
協力して欲しいと訴えて良い部分です。
しかし、それを理由に夫の仕事を貶めてはいけません。
それは育児への協力要請ではありません。
主様も自覚していらっしゃるとおり、育児に協力してくれない旦那様に対し、ただただ苛立ちをぶつける行為です。

転職は旦那様の強い希望でしたのでしょうか?
転職せざる理由があったのでしょうか?
変則勤務は旦那様が望んだものでしょうか?
他に仕事は無かったのでしょうか、経済的には贅沢せずとも暮らしていられたのでしょうか。

もし旦那様の強い希望で…というので無ければ、妻子を養う為、キツイお仕事を選んだのではないでしょうか。もしそうだとしたら、なんとか経済的に安心させるべく努力した結果、奥様に「使えない男」の烙印を押されたような気分になるはずです。

モラハラやDVとは男性だけが女性にするものではなく
両者してしまう可能性があります。

奥様は不満をぶつけただけで悪意は無かったかもしれません。
しかし悪意を自覚できないのもまたモラハラの特徴です。

大の男が我が子の前で泣きじゃくるというのは…普通の状態ではありません。
怒りで衝動的に奥様に手を上げるほうがずっと想像しやすいです。
そのくらい旦那様は言葉の暴力に晒されていたのではないでしょうか?

言い過ぎた…というか言ってはいけない言葉を浴びせ続けたのだと思います。

今後どんな選択をするのかは自由ですが、現在2歳の息子と二人暮らし。協力ゼロで頑張っていますが、シングルマザー(まだ裁判中なので戸籍上は夫婦ですが…別居がもうすぐ1年になります)はしんどいですよ。
私はまだDV被害者として保健センターの方などが気にかけて訪問して下さるので、相談なども出来、楽なほうですが、それでもキツイと感じる事は多いです。支援者(ご実家など)があれば多少は違いますが、それでも肩身も狭いでしょう。

私の感情論で言うならば、旦那様を解放してあげるか、一時的に物理的な距離をとって落ち着く時間を与えてあげて欲しいと思ってしまいます。

冷静に考えて、しっかりと正しい結論が出せる事をお祈りしています。
    • good
    • 0

喧嘩して時間が経ってないとのこと、ひどく動揺されてるかと思います。



ご主人も、まだ興奮状態でしょうから、いますぐ修復しようとしても、相手には響かないのでは?

相談内容だけみていると、どちらもどちらだと思いました。
言葉、、お二人ともちょっと言い過ぎですかね、、。
体調悪かったり、ストレスあったり、勢いで言ってしまいそうになりますが、
言ってはいけない内容、ひどい言い方、余計な言葉‥見受けられます。
お互いにやられたからとヒートアップしたら、やはり離婚になります。
喧嘩ではなく、話し合いで、寄り添っていかなければ。

かく言う私も、子育てで疲れて、旦那に苛だって、文句も言いました。
やっと最近、お互いを思いやるようになってきたところです。
私が母親となり強気になり機嫌も波があること、旦那に「こんな性格だとは思わなかったでしょ?」と笑いながら聞いたら、真面目な顔で、「人それぞれの性格だからね。変えるもんじゃない。」と返事が来ました。
意外過ぎて、私にはズシンときました。
私は旦那の悪い点ばかりみつけては腹を立ててましたが、旦那は違ったのだと。
もしも、それに気付かずにあるラインを越えて怒りをぶつけ罵ってたら、旦那は私に愛想尽かしていたかもしれないと怖くなりました。

一番近いからこそ、思いやりが必要。失ってはいけない人だから、興奮のまま踏み間違えてはいけないです。

3日、4日したらご主人も落ち着いて、話し合える雰囲気がくるかもしれません。
素直に謝りましょう。不満なところも寄り添い中間点をみつけましょう。
まだご主人も離婚なんて本気ではないと思います。
お子さんにもフォローを。たったひとりのパパを嫌いになったら、かわいそうです。お子さんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!