dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガラケーからスマホへの変更を検討しています。
MVNOを利用することで、ガラケーよりも基本料を抑えることが出来そうなためです。

そこで、どこのMVNOがオススメか教えて頂きたくお願いします。
実使用の体験談などもあれば、非常に助かります。


話がそれますが…
現在の私の携帯の使用状況は、8割通話(私用の電話のみ)の2割メールといった感じです。
携帯でのウェブサーフィンは、ほぼ行ってません。

スマホにしたら、電話はIP電話を使用する予定です。(外:LTE回線/自宅:WiFi)
後は、LINE等のアプリも使用してみたいと思います。
動画閲覧等の重めの通信は、今まで通りPCを使用する予定です。

IP電話の使用感や、私に合うようなプランのアドバイスも頂けたら幸いです。

長文となりましたが、ご回答宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

>MVNOがオススメか



某大手掲示板だと「IIJmio(BICSIM)」か「OCNモバイルエントリー」の二択っぽいですけどね。
BICSIMはwi2と言う公共無線LANサービスが無料で使えます。
OCNモバイルエントリーは低速時の通信品質が良く、かつ高速通信出来るクーポンが非常に多い事(30MB/日=900MB/月)がメリットです。
wi2のホームページを見て、行動範囲内にwi2スポットがどれくらいあるかで決めればいいでしょう。
クーポンを無駄に消費する事なく高速通信が出来るので、やはりイザと言う時にwi2の電波を使えるのは助かります。
まぁ、MVNOはすぐ新商品が出るんで、おススメはすぐ変わります。
人に聞くだけじゃなく、自分でこまめに情報収集するしかありません。

>IP電話の使用感

Fusion IP-PhoneをBICSIMで使用中。
「一応使える」程度のクオリティはありますが、正規の電話回線には遠く及びません。
100kbps程度の低速回線でも使えますが、どうしても遅延は発生します。
電話番号が変わるので改めて教えるのも大変な手間ですし、通話品質も決して高くないので「大事な用件」「大事な人」相手には使わない方がいいでしょう。

どうしてもMVNOとIP電話に拘りたいなら、「OCNモバイルエントリー+050plus」と言う組み合わせが一番使えそうな感じですね。
元々通信品質には定評あるOCNと、IP電話にしては比較的マシだと言われてる050plusの組み合わせです。
これなら980円(OCN)+315円(050plus基本料)+通話料実費で使えます。

但し、電話を重視するなら素直に「ガラケーを持つ」か「電話SIM」を選んだ方がいいでしょう。
私個人としては、参考URLのような「音声通話付きSIM」をおススメします。

電話SIMはIP電話と違って「正規の電話番号」が貰えます。
これも新しい番号を教える手間はありますが、ガラケーと遜色ない品質で通話出来るはずです。
かつ低速データ通信の使い放題がついてくるので、出先のメール程度なら十分使えます。
唯一弱点は無料通話がなく、大手のように「かけ放題オプション」等もありません。

と色々書きましたが、結論としては…。

「一世代前の『3Gドコモ端末』を白ロムで買い、スマホ電話SIM(3G)で運用する。」
3G版なら無料通話がついてくるので、電話重視のあなたにはベストな気がします。
これだと月2,270円~なので「思ったほど安くない…」と思われるかもしれませんが…。

参考URL:http://www.bmobile.ne.jp/am/index_sp.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>どうしてもMVNOとIP電話に拘りたいなら、「OCNモバイルエントリー+050plus」と言う組み合わせが
>一番使えそうな感じですね。
 IP電話なら、この組合せですか。

電話SIMも検討しましたが、[通信速度が非常に遅い]との書き込みを見つけたので迷っていました。
最初は、上記IP電話の組合せを試し、ダメな場合は電話SIMを使用してみたいと思います。

IP電話を想定していたので、LTEのプランしか見ていなかったので、
3Gだと無料通話があるのは気づいていませんでした。参考になりました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/21 16:27

自分がどの程度使うのかって把握が必要だと思います。


それによっては相当安く維持できると思われます。
MVNOと言っても色々とありますから…。

自分の場合はいきなりMVNOですから、キャリア契約での使用経験がありませんので比較は出来ないです。
ただ、自分の使い方では不満は全く感じません。
いまだに3Gだけですがねぇ。
自宅じゃWi-Fiに接続しているので使わないですし、あくまで出先でちょっと使う程度です。
メールだとかカーナビや音楽プレイヤー代わりに車で使うってのが主です。

ただ、通話メインでIP電話オンリーはちと辛いんじゃないかなぁ。
家族や友人間など周知の連中との連絡用に限定するとかならいいですが。
連絡用と割り切るならそこそこ使えるけど、会話の遅延等はやはり起きます。
相手がこっちがIPであると理解してないと会話が妙な感じになる場合もあります。

自分もIP電話だけで足りるかと思ってましたが、最近ウィルコムの通話専用機(WX08K)との2台持ちで落ち着いてます。
2台持ち歩くのが面倒ではありますが、ウィルコムの通話専用機やたらにバッテリー持ちますし軽いのでこの点では楽ではあります。
通話品質も良くなかなか満足してますよ。

これでも遥かに月々の維持費は安いと思われます。

ご参考まで…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、2台持ちですか。
LTEやWiFiで接続すれば、IP電話でも十分に使えるのかと考えていましたが、あまり満足のいく状態にはならないのですね。

上記の不安から、最初は2台持ちと考えていました。
ご回答にもある通り、2台持ちになりますが、料金を安く出来そうです。
もし、スマホでも満足のいく通話が出来るようになれば、1台にまとめるようにしてみます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/21 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!