dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SIMロック解除?!にともないとゆーかよく理解してない部分もあるのですが
スマホに変えたいと思っています。といっても現在auで月々1230円位の利用状況なのですが・・・
スマホに変えるとしたらどの端末でどーゆー利用法が一番いいのややこしくてよくわかりません。
格安SIMを利用したほうがいいのでしょうか。
わかりやすく教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

いい という方法は無いですね。



どうすればいいというのは無いのです。

あなたが、どういう使い方をしたいか、で決まるのです。

現料金的にはメールも大してしてないですえ。SSシンプル、1230円だと、ezwebも大して使ってない。

ところが、スマホにすると、ネットしまくるんです。しかも、維持費は、キャリアなら8000円位になりますよ。

これは、つかっても、使って無くてもです。

定額だから。定額だから、むしろ、ネットしまくるんですね。LINEやったり、いろいろ、見たり。

格安SIMはネットをしない、キャリアメールを使わない、ネットは少しだけ、家にwifiがある、スマホ利用している、通話もほぼしない、人向けです。


女性は中古を嫌いますよね?新品をヤフオクや通販で買っても良いし、格安SIM業者も販売しています。

が、iPhoneの何でも良いから新品か、アンドロイドのここ1年以内の新品を買えば良いでしょう。

ただ、不思議なのは、使わないのに、流れでスマホにあこがれているのですよね?

百姓の娘みたいに。都会にあこがれ・・・・ル・・って。おしんのように。

使うなら、いいけど、使わないなら、無駄金になるだけだけど。だって、新品希望でしょ?

3-5万はします。あと、AUの解除料、格安SIMの契約金と両方で、13k位。
    • good
    • 0

NifMoでバリュープログラムを利用すると基本料金を削ることができます。


月に700~800円ぐらい削るのは難しいことではないので、ガラケーの2~3円程度になる方法は驚くに値しません。
やることは、バリュープログラム経由でアプリをインストールして初回起動するだけで割引対象になるものをインストールして割引適用されたら即アンインストールするだけです。
頻繁にでますので、でたらこれを繰り返すだけです。
ほかにもありますが、それだけでも月700円程度は行けます。
別に2台持ちにする必要はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうごさいました。

お礼日時:2015/05/09 10:24

使い方によりますね。



今、auで、ガラケーなら、シンプルプランですね?価格から。

シンプルSSプランは新規購入時しか入れないので、維持すべきほど価値あります。

MVNOSIMを中古のiPhoneでも買って、使用すれば、パケットは1gb1000円が普通なので、お得です。

で、ガラケーの方は、SSシンプル通話料込みにするか、メール放題にして、格安状態を維持すべきです。

スマホと両方持っても2500円程度です。いま、キャリアでスマホを購入すると、維持費は7000円位に跳ね上がります。

通話量(料じゃない)とメール量、パケットの量で、何を使い、どこで契約するか、どのプランにするか、家にはwifiがある、固定回線がある、光が有る、などですべてかわってきます。


お得な方法でネット、通話、通信するばあい、それなりの知識と手間暇をかけないとショップの言いなりとなり、多くの人が、月々1万以上払って、たかい、たかいと嘆いていますよ。

安くできる方法はいくらでもあります。こんな感じの使い方もできるんです。
「ガラケーからスマホに。。。」の回答画像9
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私もこの何日間か検討しましたがその使い方にたどり着きました。
ガラケーはSSシンプル無料通話料1000円の繰越のプランです。
ただスマホの購入なのですが中古じゃないとだめなのですか?
スマホ購入で困ってしまいました。

お礼日時:2015/05/06 18:12

>MVNOキャリアだと、通話料は20秒につき30円発生します



タイプミスだと思いますが、これでは90円/分
になってしまいます。

正しくは 30秒で20円で 40円/分 です。

さらに楽天電話を利用するとこれを
20円/分 にまで下げられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にします。

お礼日時:2015/05/06 18:03

MVNOキャリアを選択する方が安価でしょう。


音声通話対応のもので、月1500円程度です。
端末などはそのキャリアが販売している機種を選択するのが無難かもしれません。
日本製端末って言うなら、nifity、イオンとなります。日本製端末ですからそこそこ値段がします

MNOキャリアだとやはり値段が6000円以上するのが主です。
例外が、ソフトバンクモバイルって会社が提供しているワイモバイルってブランドだと3000円程度で契約することが出来ます。

MVNOキャリアだと、通話料は20秒につき30円発生します。通話料の割引はありません。
楽天でんわや050IP電話を利用して通話料を削減することになります。

MNOキャリアだと、通話定額プランがありますし、家族同士通話料無料などがあります。

ご家族によく通話するなら、2台持ちの方がよい場合があります
現在の携帯電話は、そのまま維持。そして、スマートフォンだけ、データ専用プランに入って契約する。月900円程度プラスするぐらいで維持出来ます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2台持ちも検討し始めました。
2台持ちにした場合具体的にどこのスマホのデータ専用プランがよいのでしょうか?
すみませんが再度回答お願いいたします。

お礼日時:2015/05/05 09:27

今ガラケーなんですね。


料金から察するに、自分から電話をかけることは少ないと言うことですね。
選択肢は大手キャリアかMVNOかですが。
迷わずMVNOを選んでください。
MVNOは遅いという回答も付いているようですが、MVNOは誤った情報や知ったかぶりの情報、悪意を持ってでたらめな情報を流す人が大手キャリア狂信者を中心に流す傾向がありますので気をつけてください。
私はけっこうあちこち飛び回るので、いろんなところで速度を測定しています。
現在使用しているMVNOのNifMoは昼時の混雑する時間帯でもLTEのエリア内なら概ね8Mbps以上でます。
私が測定した中でもっとも遅かったときでもLTEなら5Mbpsを下回ったことは一度たりともありません。
LTEのエリア外で、3Gになるところでは1Mbpsを下回ることはあります。
LTEのエリア内なら規制に触れない限り、混雑する時間帯でも動画の再生もできます。
狂信者にだまされず、安心してMVNOを利用してください。
スマートフォンは最初からSIMロックがかかっていないキャリアと無関係のSIMフリーのものを選択しましょう。
MVNOのセットモデルとなっているスマートフォンが無難です。
おすすめはZenFone 2です。
MVNOは通話料金は30秒20円ですが、携帯電話版マイラインの楽天電話等を利用することにより、30秒10円に下げることができます。
http://denwa.rakuten.co.jp/
また、スマートフォンを利用している人はLINEを利用している人が多く、LINE同士は無料で通話やトークが可能です。
通常の通話と併用するようするとかなり節約できます。
http://line.me/ja/
迷ったら、MNPでMVNOに移行することをおすすめします。
大手キャリアは2年単位の縛りで更新月以外の解約は違約金の対象です。
MVNOも音声通話対応のものは縛りがありますが、6~12ヵ月と短く、期間経過後はいつでも自由に違約金なして解約できます。
3GBプランからスタートするよいでしょう。
http://nifmo.nifty.com/promo/vc/smp/index.htm?ut …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2015/05/03 11:58

電話とメール以外の機能が必要なのですか?


現在千円ちょっとの利用料のようですが、スマホに変えると8千円/月程度は
覚悟する必要がありますよ。(au docomo SoftBank の場合)
また、スマホの場合はバッテリーの消費が激しいので利用状況によっては
一日もたないということもあり得ます。

なので、スマホに興味があるという程度なら、ご友人関係にdocomoの要らなく
なったスマホを借りるか貰うかしてMVNOで試しに使ってみることを勧めます。
なお、このとき通話(IP電話除く)を含むプランを選択するのはお勧めしません。
MVNOはいつでも違約金なしで契約解除可能を謳っていますが、通話プランは
これに含まれず、大体1年は継続利用が必要になります。

私もスマホに興味を持ちお試しでガラケーとスマホ(MVNO)の二台持ちをして
いますが、正直スマホはKindle端末と化してネットに繋ぐこともまれでした。
私の場合はいきなり契約変更にしなくて良かったというケースですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私もpcとガラケーで充分だと思っていたのですが…
2017年以降のガラケー製造中止のニュースなど世の中の流れが
気になり質問させていただきました。

お礼日時:2015/05/03 12:03

あくまで一例です(それも特殊だと思います)


通話は auガラ携(かけ放題)
通信は UQコミュニケーションズのWiMAX/2+でモバイル・ルータにより確保
端末は タブレット(Nexus7)
他に PCも同じ通信網を利用しており毎 5時間以上の発信通話と35GB以上の通信量を必要とする開発案件に携わっています

最近の変化としてはMVNOを都合7社 巡り先月、最後まで利用していたOCNを解約した事ですね 理由は通信速度への不満です 親父が持っているXiスマホのSIMに入れ替えて速度計測すると20Mbps越えを記録するのにMVNOに変えた途端、1~2Mbpsしか出ない状況に嫌気がさして改善の兆しが無かったので解約しました

外出時の3台持ち運用はカバン常備なので何の苦も感じておりません
ただ予備回線として確保していた つもりのdocomo網が現在利用出来ない状況なので新しいMVNO候補を抽出しているという状況です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

度々の回答ありがとうございます。
3台持ち…凄いです。
お詳しいのも納得です。
MVNO気になりました。
もう少し勉強したいと思います。

お礼日時:2015/05/02 16:34

スマホ本体について書き忘れていました


MVNOの選択において
・mineo
・UQモバイル
上記、2社を選択する場合は「auから発売された au 4G LTEスマホ(除くiPone6/6Plus,iOS8系)」が必要になります
逆に それ以外であれば「docomoから発売されたスマホ」が必要になります

通信速度の兼ね合いから「3G専用スマホ」が低価格で販売される傾向が強いですので同じ価格帯なら「中古のXi対応スマホ」を購入する事をお奨めします
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですか。
ありがとうございます。
とても参考になります。
anoymousCOWARD様の回答はとてもわかりやすく
参考になります。

お礼日時:2015/05/02 15:43

いきなり乗り換える事はお奨めできません


無駄な費用と思うかもしれませんが乗り換えた後
使用感を含め必ず納得のいく良い結果が得られる保証が無い事を理解する必要があります
MVNOの大手、OCNやIIJが提供しているデータ通信専用プラン(+SMS)を契約し”お試し運用”するのが良いと思います
最低でも登録料3,000円+1ヶ月分のプラン料金1,000円で4,000円の出費は覚悟してもらう必要が出ますが この程度の出費でMVNOの良し悪しが自己判断できるのですから安いモノです
後は2台持ち運用を苦と感じるならMNPするなりしてMVNOでの運用に転べば良いのでは?
最も私はMNPまでする事は お奨めしませんけど それは質問者さん自身が判断する事で他人が強制できる話ではありません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すごくわかりやすく参考になりましたが
選択肢がありすぎるというかまだしっかり理解できていないのか…
結論が出ません。
皆さんはどの方法の利用方法が多いのでしょうか?

お礼日時:2015/05/02 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!