dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

登山用に地形図を購入しましたが、地形図に『磁針方位は西偏約7°20’』と書いてあります。正しい線の引き方等をアドバイスして下さい。あと、方位磁石だと大まかな数字しかでないのですが、皆さんは分度器とか使ったりするのですか?

A 回答 (2件)

国土地理院の 1/25,000 地形図ですか?


少し大きめの分度器を買ってきて使っています。
日本では真北から約 7°西に傾いていますので
最初に右下隅に分度器を当て 7°傾いた線を引き
残りは 5cm 間隔くらいで引けば良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございました!!
さっそくやってみます。

お礼日時:2004/04/04 21:00

磁針方位の補正が必要なとき、私はオリエンテーリングに良く使うような磁石を使います。


方位のメモリが回転できるので、補正値分、あらかじめ回転させておき、針をそれに合わせることで地図を北に向けられるようにしています。
私の手元にあるのは、2度単位の目盛りが入っているで、0.1度は無理にしてもまあまあの精度にはなっていると思います。

また、遠方の目標の方位を読む磁石も持っていますが、これは1度単位で目盛りがあるので、0.1度位まで読み取れます。これは後で補正しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!!参考になりました。

お礼日時:2004/04/04 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!