dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不慣れな仕事についてしっくはっくしていた。確かに相談した上司には泣き言のような事を言った。
上司はぷんぷんしていて相談するたびに怒っていた。そういう状況の中でしらないうちに躁転していて支店長から遠まわしに病院へ行くよう言われた。
これって仕事が原因で病気になったと思うのですがご意見お聞かせくだい。

A 回答 (4件)

半々ですかねー。



(1)慣れない仕事を押し付けるだけ押し付けた会社が悪い
(2)持ってこられた仕事について、プラスの意味合いを自分が見つけられなかった。

しかし、ここで重要なことはこれからどうするかです。環境を変えるしかないですが、会社を変えるか、自分を変えるか。
どちらが現実的かと言えば、当然自分を変えること。周りの責任を考えてると、周りはいつまでも変わってくれませんから、自分自身のストレスを減らすことなんてできないわけです。そうして、慢性的なストレスのもと、鬱になっていくわけですね。

さて、どうやって自分を変えるかなんですけれど、この状態で自分が悪いなんてするのは現実的ではないんですね。
先の話と矛盾するように聞こえるかと思いますが、一度は他人のせいにしてもらってもいいとは思います。ただ注意していただきたいのは、「人」ではなく「その行動」を批判することです。似てるようで大きく違います。「行動」を批判とはその行動のみを否定するのであって、人全体が悪いとしないということです。その上で、自分ならどういう行動をとれるか、どういう行動をとってほしかったのか。 これを見つめ直すだけでも、自分の心理と向き合うことがしやすくなっていきます。

最初はとても難しいのですが、病院に行かれて適切な指示を仰いでもらったほうがいいかと思います。
    • good
    • 0

それで診断は出たのでしょうか?


仕事のせい、つまり労災かどうかというお話でしたら
まずは医者と話し合うのがよいと思います。

そうではなく、ちょっと宇佐晴らし的な気持ちでの質問でしたら
起因は仕事で原因は対処しきれない自分、ということになるでしょか。
でもだからといって対処しきれない自分が悪いわけではないですけどね。

人は不慣れなことには不器用なものですし
また、どんなに頑張ってもそれぞれ限界もあります。
それを人のせいにするのはおかしいですが
ご自身を追い詰める必要もないです。
出来ることから少しずつ行きましょう。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
労災で会社と争う気にはなりません。
でも無理矢理仕事をさせられた結果なっていまったんだろうなーという自己満足みたいなもんです。

お礼日時:2013/08/23 15:20

双極性障害(=躁うつ病)は、


分裂病(=精神分裂病=統合失調症)よりも
遺伝的な影響が強いので、
たいへんですよね。

【報・連・相】などを奨励しているところでも、
日本の職場は、基本的に
Negative - Criticism であったり、
しますな。
1を聞いたら、100を知るくらいの対応が
できていると宜しいのですが、
そうでないと、ミスキャスト、ミスマッチ感が
常に、就いて回りますな。とまぁ
これでは回答になりませんね。
DNAに、そうした要素が含まれていて、
職場のストレッサーがトリガーとして働いて、
発症したと考えられるかもしれませんね。
ストレッサーが明確になっていれば、
ストレスコーピングは進みそうですね。

家系に、精神的な病の人は、
いませんか。いませんでしたか。

お大事に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
家系にはそのようなふしのある人はいますがはっきりしません。

お礼日時:2013/08/23 15:21

「自分だけは変わらなくとも好いので、周りにいる人たちが変わってくれたら、私は気分良く働ける。



と考えている人が居たら、その人は問題を抱える様になるか、ウツ病を患う様になります。

この様に精神科医は話をしてくれます。そして次の質問が来ます。

「あなたがコントロール出来る人は誰かいますか?」

僕らは誰も「いません。」としか答えられませんでした。

あなたは如何ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
コントロールできる人はいませんね。

お礼日時:2013/08/23 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!