dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

花火大会で燃料爆発。3人?なくなりました。
昔はテキ屋は所場代(使用料?)も胴元に払って、統制して、夜店など運営されていたものですが、いまはないんですか?
人が死んだとなれば、ゆ◯の1、2本×めないとすまないんじゃないでしょうか?
警察はともかく、いまはそういう時代ではないのか、それとも仕切ることもできないのか。
どうなんでしょう?

A 回答 (5件)

それなりの責任は取るべきでしょうが、これまでこういう事故が起きなかったという事です。

夕暮れは涼しいものでしたから、異常気象による高温化が原因となれば、責任は先進国が取るべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/18 13:20

神農組合は存在します。

また、当然火気の取り扱いについて講習はします。が、それでもいい加減な業者は居ます。
今年の初詣では大阪・住吉大社で充分消えて居なかった炭火が業者が帰宅後再び燃えたのです。定時巡回していた神農組合の警備員が発見して水を掛けて消火しましたが、これも一つ間違えたら一気に周辺の屋台全焼なんて有り得るのです。
と、神農組合が出来る事には限りがあります。
自家発電機に給油する際にエンジンを切るのは「当たり前」…果たしてそうでしょうか。自動車に給油する際にエンジン切らない運転手がどれだけ居るか。それでスタンド爆発したら…と考えれば、構図は同じです。
確かに福知山の事件ではガソリン缶は小さいですが、近くにLPガスのボンベもありました。高圧ガスのボンベは気温35度を越えたら異常圧力の放出弁が作動する可能性もあります(高圧ガス保安法・液化石油ガス取締規則)。が、そこまでの危険性を熟知しているかとなると疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/18 13:21

昔はテキヤが多かったですが、今、暴力団関係者での露店は、法律で禁止(許可証)は認められません。



今回、亡くなられた方、入院の方に、見舞金10万円

通院の方に、見舞金5万円を支払う福知山商工会議所。 

亡くなられた方の見舞金10万円は、安いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/18 13:19

 そうでしょうね誰にでも店が開けるから、できるだけ安いコストで済ませようとして、あんな事故になったのでしょうね。

地元の祭りに先日行きましたが、電気はきちんと電信柱から引いていました。
 発電機が動いていないのでとても静かで良かったです。
発電機は禁止にするべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/18 13:18

場所によっては無制限に許可しまくりなので、ああゆうお店も出店します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/18 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!