dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

諸般の事情により、家にミネラルウォーターが大量にあります。
飲料やお料理に使うのは勿論、お風呂に入れたりもしてますが、夏場はシャワーで済ませることも多く、使う量より増える量のほうが多いくらいです。

かといって捨てるような物でもないので、些細なことにも活用したいと思います。
「メダカ&ミナミ水槽」「ビーシュリンプ&水草水槽」には使えるでしょうか?
また、使用可能範囲であったとして、使う際の注意などあれば教えてください。
メダカは6年ほど飼ってますが、ビーのほうは初心者です。

記載の範囲で成分を書きます。

硬度:29
ナトリウム:0.48/100ml
カルシウム:0.75mg/100ml
カリウム:0.05/100ml
マグネシウム:0.2mg/100ml
バナジウム:7μg/100ml

※ヤフオクで売れば?等、水の使い道についてのアドバイスは結構です(必要に迫られたらまた考えますが、取り急ぎ、水槽に適応するか?を知りたいです)

A 回答 (3件)

書かれている成分だけですと基本的な魚の飼育には問題ないと思います。


念のためpHくらいは測られたほうがいいと思います。

また、どのような状態でお手元にあるのかわかりませんが
パッケージングされた水の場合、溶存酸素がどれくらいあるのか不明です。
湯ざましのような溶存酸素ゼロの水だと生き物は呼吸できませんので
使用前にしっかりエアーレーションをしてやることも万全を期すためには必要かと思います。
蒸発で減った足し水程度なら問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

水は2Lのペットボトルに入った状態で、押入れと物置と倉庫に山積みになっています。
この前、少しだけメダカの足し水に使って問題なかったので、こちらを読まなかったら全取替えしている所でした。
6年間エアレーションしたことなかったですが、量を増やす時にはやってから使いたいと思います。有難うございました。

お礼日時:2013/09/03 03:10

川の水位のイオンですから問題ないんじゃないかと思いますよ。


http://www.pu-toyama.ac.jp/ES/senryaku/senryaku0 …
念のため少しづつ試してみてくださいね。書いてない成分があるかもしれないし。
寧ろ,余計なお世話ですけど,お金出して買う価値が有るのかなぁ,なんて思ってしまいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

問題なさそうとのこと、安心しました。
バナジウムその他、どうゆう成分なのかもよく解らないため、人以外の生体への影響を心配していました。
詳細を書くと本筋から逸れるので、諸般の事情と略してしまいましたが、水にお金は払ってません。でも在庫が溢れてる上、まだ増える見込みなので使える所にはなんでも使いたいと思っています。
それでもしメダカやエビに、良い方向への作用があるなら尚更嬉しいんですが(^^;

お礼日時:2013/08/26 17:22

「軟水」ですからメダカについては問題ないと思います。



ビーシュリンプについても特に水の硬度についての
記載はないので問題ないでしょう。

http://www8.ocn.ne.jp/~seikichi/kihon.htm
http://www2.ocn.ne.jp/~guupi/bb1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

以前、猫を飼ってる友人が「猫にはナトリウムが入ってる水はダメなの」と言ってたことがあり、猫と魚じゃ全く違いますが、人間用に作られた水は何かしら生体に良くないことがあるのかしら?と心配しておりました。
問題なさそうとのことで安心しました。

お礼日時:2013/08/26 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!