dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妻が妊娠中で、もうすぐ7ヶ月になります。
また妻は再婚で3歳になる子供がいます。

つわりが終わり安定期に入ってしばらく立ちますが、なにをするにもイライラするようでどのように接したらいいのか分からなくなってきました。
料理、部屋の掃除、子供の面倒、妻の足のマッサージ、何をしても遅いだとか何かと理由をつけて怒っています。

元々リストカットをするような少し不安定なところがあり、精神系の薬を服用していました。
自分と付き合い出してからはリストカットも薬の服用もやめることが出来たのですが、最近になってリストカットをよくしています。
それだけならまだいいのですが、子供にもあたり毎日のように泣いてそれを止めるので精一杯です。

妊娠中ホルモンバランスが崩れて不安定なのは理解出来るのですが、どの程度不安定になるものなのでしょうか。
また、どのように接すればいいのでしょうか。

A 回答 (3件)

精神的な病気は、すっかりよくなっても、妊娠や出産をきっかけに、ぶりかえしたり、悪化することはよく知られてます。


奥さんの状態は、医療を必要としている状態です。ご主人が努力しても直るわけではないのです。
通院してるクリニックの先生に相談したり、精神保健センターで相談したり、市役所・区役所も相談に乗ってくれますよ。

このままでは本人もつらいし、あなたも大変、そしてお子さんが一番の被害者になります。
どうか、治療を受けてください。
    • good
    • 0

森林浴をしてみてはどうでしょうか?


森林浴は100%ではありませんが精神安定に役立つかもしれません
ドライブしたりするのもいいかもしれません
それでも無理な場合は産婦人科のDr.に相談するのもいいですよ
    • good
    • 0

現役自傷者、アラフォー主婦です。

産婦人科は個人病院ですか?総合病院でしたらその病院にある精神科を受診、または口コミの良い良心的な精神科医院を受診なさってください。リスカしている時点で治療が必要です。また、病院にカウンセリングがない場合、自治体の育児支援センター等に相談し、そこでカウンセリングを受けてください。リスカは薬だけでは治りません。私の夫もあなたのように協力的ですが、だからといってリスカやイライラが治まるわけではないのでそこはご承知ください。治るのではなく、1日を比較的落ち着いて過ごすことが目標です。また、精神病という理由と虐待の恐れがあるという理由があれば、上の子を保育園に預けられますので、育児支援センターに相談してみてください。子どもが傷つくとプレイセラピーなどのケアが必要になり、よほど努力しないと子どもが子どもらしくのびのびと育つということが難しくなります。また、夫を観察していると、私を愛してくれていますが、自分のことも大切にしていて、自分が病んでまで私に関わろうとはしません。これが境界線を守り共依存にならないコツだと思います。でも奥様もときどき本気で死を試みることもあると思うから、そこは気をつけてください。私もさんざん夫に関わってもらいました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!