dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚10年目 子供1人です
妻が私の両親を嫌っていて、子供を会わせようとせず悩んでおります
助言を頂ければ幸いです。

原因は私の両親・特に母の口の悪さです

両親は思った事は何でも口に出して良いと信じ込んでいるので
良く言えば発言に裏が無いのですが、悪く言えば非常識な事や
他人様の事で、口を出すべきではない問題でも平気で好き勝手に口を出します。
その事で近所や会社等でトラブルも多く、私自身も辟易して成人後はすぐに家を
出てしまった経緯もあります

結婚後は年に数回会う程度でしたが、妻も両親の口の悪さに苦い顔をしながらも
受け流してくれていました。

その両親が、数年前、子供に対して息子の私から見ても暴言と受け取れる発言を
してしまい一気に関係が悪化してしまいました。
遊びに来た両親が、子供の身体の目立つ部分にある生まれつきの大きな痣に対して
「そんな痣があるなんて、みっともない!」と子供本人に向かって言ったのです
子供は当時5歳でしたが泣き出してしまい、妻は怒り心頭で両親に向かって怒鳴り散らし
私が間に入って両親を諌めましたが何故妻が怒っているのかすら理解しようとせず
親に向かって失礼な態度を取る嫁だ!と怒り散々でした

こういった両親に育てられたので、私はまたか。言っても無駄だから放っておこう
と思えるのですが妻は未だに許せない様子で、数年経っていても怒りがおさまらず
両親がどんなに懇願しても、子供を会わせようとせず、電話も拒否
子供宛ての手紙や荷物も受け取り拒否をして送り返してしまいますので
私だけ、細々と両親と付き合っておりましたが

先日、父に難しい病気が見つかり生きているうちに子供に会いたいと懇願され
高齢だし、昔から口の悪い人達だから今更何を言っても変わらない
昔の事を気にしていても仕方ないから、そろそろ許してやって欲しいと話しをし
ましたが、妻は病気も高齢も何の理由にもならない 
人としての最低限のモラルを持ち合わせない人には子供は会わせない
と頑なに譲ろうとしません

両親は今でも自分達の発言が妻を怒らせていると理解していませんし
今後も理解する事は無いと思っています

こんな両親ですが、育ててもらった恩もあるので子供に会わせて
やりたいとも勝手を承知で思ってしまいます


どなたか良い解決策はないでしょうか?

長文で失礼致しました

A 回答 (14件中1~10件)

他の方も回答されてますが・・・


奥様を説得するのではなく、先ずご両親を説得?というか
何故、自分たちが拒絶されているか理解してもらわなくてはいけませんね。

それが無理なら諦めて頂くしかないと思います。

質問者様がご両親に対して言っても無駄と諦めておられるのもどうかと思いますが・・・

ご両親には無駄と諦めてるのに奥様に対しては何とか説得しようとされてますが
それでは奥様の気持ちを逆なでするだけだと思います。

質問者様はご両親と自身のご家族、どちらが大切ですか?
計れない選択だとは思いますが、今はその選択をしなければならないようです。

とにかくご両親は人として言ってはいけないことを言ってしまったのです。
そこを奥様に我慢しろとは言えないと思います。
    • good
    • 0

お礼ありがとうございます。


お礼や他の方へのお礼を読んでいて思ったんですが、質問者さんは今の状況を解決したいんですよね?

両親は何が悪いかわかってないとか、謝らないとかではなく、それをしないご両親にさせない限り解決はないですよ。
それをさせようとしない質問者さんも、この状況にまでしてしまった原因の一つです。

高齢で病気が見つかり会いたいと言うならば、「あなたの発言で子供も傷つき、会うことを嫌がっているし、奥さんも子供のことを言われ、いくら身内でも許せないと怒ってる。失言をしながら謝罪もなく、会いたいと言うのは図々しい。会いたいならば、まず謝ることが先だ」
と言えませんか?


このままでいいなら、頑固だなぁ~と見ていればいいでしょう。
何とかしないなら、質問者さんが行動しないと解決はないです。
    • good
    • 0

私も嫁の立場で子供もいますが、義理親が子供にそんなこと言ったら…もう絶縁です。


多分今までの間に自分のこと、自分の親のことも、軽い調子で悪く言ってたと思います。
でも奥さんは(心の中ではムカつきつつも)スルーしていたんでしょう。
そこに子供への暴言。
今までの暴言も+されての拒否ですよ。


で、貴方は実際のとこ、親にどうしてこんな状況になったのか?とか話したことあるんでしょうか?
『うちの親は昔からこんなだから~』『言ったところでわかんないし~』と、最初っから諦めてませんか?

もしそうなら、貴方のこの態度も奥さんの拒否に拍車をかけてますよ。
最悪な義理親、役立たずの夫、子供を守れるのは私(奥さん)しかいない!って。


実の息子である貴方が辟易して家を出たくらいです。
他人で、貴方と結婚したから付き合うはめになった人の暴言を許せます?


それと、貴方自身、父親として息子が暴言吐かれて未だに謝罪もないこと、平気なんですか?
いくら父親が病気だからって、祖父母に会いたくないと言う息子を会わせたいんですか?
親>妻、子供って感じです。


もし会うことになったとして、根本的に何も理解出来てないなら同じように(本人たちは気付かず)暴言暴言のオンパレードです。
聞いてしまったら、もう忘れられません。
子供はさらに傷つきますが…そこら辺はどう考えてますか?


実物を見たいでしょうし、おしゃべりもしたいでしょう。
でも会わせない方がいいと思います。
見たいんなら写真とか、どこか遊びに行った先でのムービーを見せるとかで済ませた方がいいです。
    • good
    • 0

42歳♂、子供3人、です。



質問文を読み始めた段階では、ちょっと口の悪いご両親に、義理の両親に全く合わそうとしないいまどきの嫁、という組合せなのかな、と思って読み始めたのですが。
失礼ながら、質問者のご両親、タチが悪すぎます。人間として許されないレベルです。
私は、全面的に、奥さん(子供のお母さん)の意見に賛成です。
会わせなくて良い、のではなく、子供のためには「絶対に会わせてはいけない」とさえ思います。
「口の悪い人達」なんていうレベルじゃないですよ。質問者のご両親は、他人の気持ちが微塵もわからない「人でなし」です。
誰でも、うっかり言い過ぎる、ということはあります。身内に対してなら、なおさらです。
しかし、そこで、しまったこれは言い過ぎた、相手の気持ちを考えたらとんでもないことを言ってしまった、と反省して謝罪するのが、人間です。
それを全くできないのは、ひとでなし、といいます。

解決策は、どんな手を使ってでも、自分たちのしていることの酷さを理解してもらって、ご両親が心の底から悔い改めて、奥さんとお子さんに対して土下座して泣いてお詫びすることです。
それは無理、ということなら、解決は無理ですし、無理に会わせない方が良いですよ。お子さんのためには。
    • good
    • 0

ん~、多少の口の悪さは育ってきた環境や性格の違いから、我慢すべきと思っていましたが、ご質問者様のご両親は限度を超えていますね。


しかも、奥様に対してだけ悪口を言うのなら、まだ我慢すれば済みますが、お子さんに対してそんなことを言ってしまったのなら、今後お子さんを会わせてても、また暴言でお子さんが傷つく恐れがありますから、奥さんがどうしても会わせたくないお気持ちもわかります。小さい頃の嫌な記憶って案外残りますしお子さんの成長にも良くないでしょうし。

ですから、奥様を説得するより、やはりご両親を説得してまずは形だけでも謝らせるべきだと思います。だって、ひどいことをしたのはご両親なのですから。

他の方へのお礼コメントも拝見しましたが、ご質問者様はそんなご両親を諦めすぎていませんか?実際にこの件に対して、改めてご両親と話し合い、それでもどうしてもご両親が「謝らない」などと言ったわけではないのですよね?

でしたら、ダメ元ででも、もう一度ご両親としっかり話し合ってみてはどうですか?
「もしも自分や息子に生まれつきの痣があって、それを気にしているのに、他の人からみっともないなんて言われたらどう思う?嫌な気持ちになるのわからない?」などと聞いてみても、ご両親はきっと理解できないのですかね?もしかしたら、アスペルガーなどの障害があるのかもしれませんね。

でも、そうだとしても「二人はそういう言葉を言われても傷つかないかもしれないけど、妻と子どもはその言葉を聞いてすごく傷ついたんだって。子どもだって未だにそのことを覚えていて、二人には会いたくないって言ってるんだよ?」
「自分がされて嫌なことじゃなくても、相手が嫌だと感じたんだったら、謝るべきだよね?とりあえず形だけでも謝ったら、ちょっとは妻と子どもの気が晴れるかもしれないから、孫に会いたいなら、謝ってくれない?」
「二人が謝るって言うなら、もう1度だけでも子どもに会えるよう、僕も妻を説得してみるよ」
「でも、それが無理なら子どもには会わせられない。だって、また妻や子どもを傷つけるかもしれないし、人が傷つくことを平気で言う、相手が傷ついたのを知っても謝らない、そんな二人みたいな人に子どもがなったら困るから」

などと説得してみたらどうですか?そして、ご両親が謝ってくれそうだったら、事前に奥様にもう一度話をして、「両親も今は反省しているみたいだ。今度謝るって言っていたから、謝ってきたら、あと1回だけでもいい、ほんの数分でもいいから子どもを両親に会わせてほしい」などとお願いしたらいいと思います。

あくまで、ご両親への説得が先で、ご両親が謝るんだったら、という前提ですよ。

そしてもしも、ご両親とお子さんが再び会うことになったら、事前にご両親には「絶対に悪口を言わないこと」「思っていることをすべて口に出してはいけない」「もしも悪口を言ったら、その場で子どもは連れて帰るし、今後は二度と会わさない」などと約束しておいてくださいね。

それから、ご両親が上記のように話しても一切謝るつもりもなく、今後も態度を改めるつもりもないのだったら、お子さんに会わせるのはやめた方がいいと思います。そんな人に会わせるのはお子さんの教育上よくありませんし、奥様やお子さんに謝りもせずに、無理やりご両親に会わせれば、ご質問者様と奥様との信頼関係もなくなってしまうと思います。

ご両親には、お子さんの写真やビデオぐらいで諦めてもらいましょう。


ちなみに、お子さんの痣をみっともないと言ったのは、お父様とお母様どちらでしょうか?この発言がお母様のもので、お父様はお母様ほど口が悪くないのなら、お父様にだけお子様に会わせるという選択肢も考えてみたらいいかもしれません。
ただし、お父様もお母様が痣をみっともないと言ったことを擁護していたのなら、お父様からもお子さんと奥様に謝ってもらい、今後会うときは気を付けてもらえるよう約束して…。

なんとか、上手くいくといいですね!頑張ってください。
長文失礼しました。
    • good
    • 0

要は謝罪がないからなんだよね。




これをなあなあで済まそうとしても無理だと思うよ。
根本に関わる問題だからね。個人的には奥さんを支持する。
子供の将来的にも、ここはなあなあで済ますべきじゃないと思うよ。その背中を見て、その子は育つんだからね。


親戚とかいないのかな?
その人達から話してもらえば良いのではないだろうか?
もちろん、謝罪を引き出す方向でね。
こういう頑固者って意外に数には弱いからね。貴方達二人が言っても「失礼な態度を取る嫁だ!!」でしょ?じゃあ、世間的に「失礼なのはあんたらの方だぞ!!」という事を示しさえすれば、腹の中はどうだか知らないけどコロッと謝ると思うよ。
で、謝罪さえ取れれば、奥さんだって納得するんじゃない?

まあ、また失言はあるかもしれないけどさ。その度に謝ってもらえさえすれば良いんだよ。


言っておくけど、この方法は覚悟がないなら止めといた方が良いからね?
なあなあで済まさない覚悟がないなら、どうしても事なかれで済ますつもりなら、このアドバイスは捨てた方が良い。
親戚引っ張り出しておいて波風立てず、なんて甘い事考えてたら、貴方達夫婦、そしてその子末代に至るまで、その親戚の奴隷になるんだからな。(前述の数の暴力)
これは覚えておけよ?
    • good
    • 0

お礼読みました。



ご両親が自分でした事が理解出来ていないなら尚更ではないでしょうか?

このままなんとか説得して会わせる事が出来ても今後また同じ事の繰り返しだと思いますよ。

まして貴方のご両親の事です。
なぜ悪い事は悪いといえないのでしょうか?

何故孫に会えないのか理解出来ているのか?と質問してみては?
きいても訳が分からないようであればあった事実をそのまま伝えて
会いたいならきちんと謝罪しなければ今後一切会うことは厳しい事をつげてみては?

奥様からしたらそのくらいしないと納得出来ないと思いますよ。。
まして義両親、ご両親ともに孫に会う権利は法的にも認められているわけではありません。。

ということは別に会わせなくてもなんの問題にもなりませんよね。
    • good
    • 0

こんばんは。



お子さま自身が会いたくないというなら、心に傷が残っていると考えられますよね。
奥様に、子供に一生の傷をつけた相手を許せというのはまず無理としても、どうしてもというならお子さまを説得することになるのではないでしょうか。

今回一度きり、今後一生会わなくていい、会ってもらえるならどんなことでもすると土下座するくらいの気持ちで言えば、質問者様のために譲歩してもらえるかもしれません。

でもこれは妻や子供の心より親の心を優先させるわけですから、今度は自分がずっと恨まれるかもしれないリスクを抱えていますのでご注意ください。

また、もし運良く会ってもらえたとしてご両親が同じ調子で接したら、もっと大変なことになると思いますがそれは大丈夫なのでしょうか?
下手すると離婚されそうですが…
    • good
    • 0

ご両親はその後きちんと謝罪をされたのでしょうか?



あなたにとっては実のご両親ですから
「またか」で済まされると思いますが奥様にしたら他人でもある義両親に言われた言葉です。
一生許せないと思いますよ。

そして難しい病気が見つかったら会わせろもなしですね。
奥様にしたらそんなの関係有りません
おそらく奥様は貴方のご両親が亡くなっても葬儀にすら出ない気持ちでいるかもしれませんね。

私が奥様の立場なら葬儀にも出たくないとおもいますから。

ひとまず義両親さんがきちんと奥様に会って心から謝罪する以外解決は無いと思われた方がよいとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

両親は自分達の発言に問題がある事も、なぜ妻が
子供を会わせないのかも理解していませんし
どんなに説明しても理解するとは思い難いので
謝罪は望むべくもありません・・・・

口の悪さに慣れた私なら、諦めも簡単に付くのですが・・

お礼日時:2013/08/27 21:07

両親が土下座して嫁に詫びを入れない限り、解決策はないでしょう。


貴方が仲介してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

両親の性格を考えると、怒鳴ろうが諌めようが
自らの発言の非を認めて謝罪する事など
ありえないと思ってしまいます・・・・
そうしてくれたらどんなにいいか・・・

お礼日時:2013/08/27 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!