dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

諸事情があって大学院中退を考えています。

それで一度休学して籍を残し、既卒として就職活動をしつつ、内定がでたら正式に退学、ということは可能なのでしょうか?
休学中に内定をもらうことができるのか、休学→退学は可能なのか、それとも一度退学しなければダメなのか、など疑問点が多いです。

詳しい方がいたらそのあたりの扱いについてや、アドバイスなどを教えていただきたいです。

A 回答 (6件)

現実的には休学せず、内定を取ってから、中退されては?



採用側からは、休学と聞いてもややこしいだけだと思います。
    • good
    • 16

休学制度は、留学や長期治療のために休学せざる得ない期間の学費免除を想定しているので


休学届を提出、受理されると、通常は学費免除や減額があります。
なので、死亡退学以外は勝手に退学は出来ない規定になっていると思います。

大学ごとに異なる規定になりますから必ず確認を。

そもそも正当な事由なくして休学手続きはとれないかと思いますし、
大学院に進んだことは面接した会社に知れる内容ですから、
胡散臭い行動を取る人間は採用しないと思います。

大学院を終了する気がないなら、大学への不信、親への冒涜/学費の無駄ですから
早々に退学して就職活動を開始すべきではないでしょうか。
    • good
    • 3

純粋に手続き的な面に限定すれば、それはもちろん可能でしょう。


ただし、前の回答にもあるように、採用側がそれをどう評価するかという問題があります。

それと、いつもこの手の質問を見て思うのですが、そういうことをする人は、道義的責任というものを感じないのでしょうか。

中退するつもりでいながら籍だけ残すということは、大学側からすればその籍を管理しなければなりません。指導教員であれば話はさらに深刻です。つまりその学生に与えていたテーマの研究が進まないことになります。特に競争の激しい分野であれば、1年後であれば意味のある論文が書けたとしても、その半年後には他の研究者に先を越されているなんてこともあり得ます。他の学生と共同で行っている研究であれば、その学生の迷惑になる可能性もあります。大学院の研究テーマというのは、必ずしもその学生だけの所有物ではありません。

また、たとえば半年休学後に復学した場合に、学生は半年遅れでの修了を要求することが多いです。それに備えるならば、その学生の研究テーマを凍結する必要があり、他の学生に代行させることが出来なくなります。上述のように、そうすることによって他人に先を越されるリスクもあり、教員側からすれば極めて迷惑な話です。

まあ、そもそも研究というものをわかっていないからそういうことをするのでしょうけど、やる気がないならさっさと退学してくれ、そもそも途中でやめるぐらいなら大学院に進まないでくれというのが教員の本音かもしれません。

ちなみに、物事を途中で投げ出すような無責任な人は採用したくないと私なら思いますが、現実問題として、あなたがしていることに問題があることを認識しない人事担当者も多いことでしょう。
    • good
    • 3

可能かどうかってそりゃあ可能でしょう。



でも休学していれば、何で休学しているのって聞かれるし、修了予定でないといえば、なんで、と言う具合に質問されるのは確実です。

それに対して、相手に納得させるだけの答えができるかできないか、雇うかどうかなんて相手が決めることですから、ここで聞いたって何の根拠もありませんよ。
    • good
    • 4

学士課程(4年制大学)を「既卒」として就職活動するのですよね? 「学士」に嘘はありませんから,問題はないと思います。

また,休学をする必要もないと思います。授業料を節約する目的でなければ。

博士課程1年生で休学もしておらず,裏で就職活動して内定したといって,その年度末にさっさと退学した指導学生もいました。修士修了で就職するつもりがうまくいかなかったので,とりあえず博士課程へ進学したと,あとで事情を打ち明けられました。指導教員としては「な~んだ」と脱力感もありますが,博士号をとってもひどい就職難,好きにしたらいいやね 笑。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
修士、博士でも大変みたいですね・・・
就活するだけならたしかに休学する必要もないかもしれませんね
授業料がもったいない気もしますが・・・

お礼日時:2013/08/28 00:39

「(大学院を)既卒として就職活動をしつつ、内定がでたら正式に退学」すれば、れっきとした「学歴詐称」になります。



内定は取り消しになるでしょう。



休学中に内定がもらうことができるのか?

これについては、会社の採用担当者に大学院を中退する旨伝えた上での話になりますので、「100%就職できる・できない」とは断言できません。

休学→退学は可能か?

これについては、大学の規則によるでしょう。

規則上、何ら問題がなければ「退学」できるでしょう。

大学の規則で、「休学中の学生は、退学させることはできない」と決められていれば、

「退学するために、形の上で復学させ、復学してから退学の手続きを取る」ことになるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ここでいう既卒というのは学卒での既卒という意味です。
なるほど、休学退学の仕組みは大学によって違うかもしれないですね。

お礼日時:2013/08/27 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!