dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

成人男性の平均的な体型という条件の元で
足つきベッタリの車両があったとします。

倒立状態からバランスを崩して、ある程度の角度に傾いた状態になった時、
どのくらいの重量までなら人間の足の力で支えて耐えるものでしょうか?

状況や車両の角度にもよると思うのですが、
一般的にちょっとした油断で立ちゴケしそうになりそうな状況でお願いします。

当方が乗った感覚では、

260kg以上:当然ですが、無理でした。

110kg以下:油断しても足で力強く支えられました。

単純にどのくらいの重量から厳しくなるのかが知りたいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

私は、151 kgのバイクが倒れそうになっても足で支えられました。



ですから、男性の成人なら150キロは耐えられるでしょう。
    • good
    • 2

CB400SBの210kgで一度ギリギリ持ちこたえましたが、いろんなところに負担がかかったようで数日間全身つらかったです。

その為、次回から無理っぽい時は素直に転がってます。まあバンクセンサーが折れる、クラッチペダルが内側に少し曲がる程度なんでもういいかなーと。

今は立ちゴケもしなくなったのでクラッチペダルも新品に交換し、曲がった奴は曲げ返して予備として持ってます。

一般的には200kgぐらいが限度ではないかと。
    • good
    • 0

参考までに170cm 65kg(短足)の私でお答えさせていただきます。



SSに乗っているのですがキャンプ装備とかいろいろ積んだ状態で大体230キロ(車両210 荷物20)くらいあったと思われますが何とか大丈夫でした。

セパハンで小回りしなければいけなかったのですがガクッとバランスを崩して「やばい!」と思いましたが右足でたえる事ができました。

CB1300とかにたまに乗ることがあるのですがこちらはアップハンでしたので不意なたちごけなどにも耐えられましたのでポジションにもよると思います。

しかし、足の長い人だと結構楽に耐えられますので足の長さも大事だと思います。
    • good
    • 1

うちのオフクオータ、ウェット+1週間分の荷物(150kg以下)で、トムラウシのふもと、


行けるちころまでいって、ここが頂上と勝手に決めて、記念撮影ぐらいと足をつけようとしたら
120度ぐらいひっくりかえりました。
あるときは平地で足をとこうとしたら、50cmぐらい下がった田んぼで、おなじく120度ぐらい
ひっくりかえりました。
嫁はん運転で、後ろで足つき係をやったのですが、ほとんどつま先なので、200kg越え。
無理でした。これは何回も経験あり。
250を超えてくると、立ちごけなんかしたら、とんでもないと思うので、
最初からこけない。
    • good
    • 0

 だいたい安全にバイクを取回せる目安というのは、自分の体重の3倍と言われています。



 その範囲なら、だいたい立ちごけしそうになっても耐えられると思います。あとは足つきの良しあしもありますが。

 ですから逆算して体重80キロでしたら240キロぐらいまではどうにかなりそうですね。ただ日ごろ運動していない肥満の80キロはこの限りではないと思います。(笑)
    • good
    • 0

どのくらい。


乾燥重量250kgの自分のバイクで45°までは大丈夫でしたよ。
力が有るかは自分では判りませんが、教習所のCB750なら、片手で引き起こし、スタンド掛けはできました。
教官が呆れてましたが、やり方知らなかったので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!