dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は中3です。

教科書の2次方程式の問題を解いたのですが、答えがなかったので当たっているか

分かりません。   この問題を解いてもらって答えが知りたいです。

できれば、当たっている自信のある人お願いします。



(1)次の方程式を、左辺を因数分解して解きなさい。

(1) X2乗+3X-4=0          (2) X2乗-10X+25=0

   


(2)また、解の公式を使って同じ問題を解きなさい。




この、4問を解いてください。   よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

見にくくてすみません

「数学の2次方程式の問題です。」の回答画像2
    • good
    • 0

本当に解いたものと信用して。


方程式の問題の答え合わせは、答えをxに代入してみたら、すぐわかるよ。
    • good
    • 0

(1) X2乗+3X-4=0 



掛けて -4 足して 3 になる数を考えると 4、-1が思い浮かぶ。

  (X+4)(X-1)=0

  (X+4)=0、(X-1)=0

  X=-4,1

           

(2) X2乗-10X+25=0 (1)と同様に 掛けて25、たして-10を考える。

 候補として 掛けて25になる数の組み合わせは

    5 5   25 1  -25 -1  -5 -5

が出てくる。

このうち足して -10になる数が当てはまる。


(x+a)(x+b)=x^2+(a+b)x+ab

(x-a)(x-b)=x^2-(a+b)x+ab

(x+a)(x-b)=x^2+(a-b)x-ab

左右逆に書きましたが、xのつく項が和、数字だけの項が積になる2つの数を見つける。

積の項を約分して考えたほうが楽です。プラスだったら ++か--の組み合わせになります。

マイナスだったら+-の組み合わせになります。

候補の中から足して条件に合うものを選べばよいです。

(x+a)(x+b),(x+b)(x-b) のかたちに因数分解できたら必ず検算とまでではなくとも

確認してください。


解の方程式をつかった因数分解は教科書を見ればわかるはずです。

√のはずしかたが解らないのであれば、また質問してください。

この問題は基礎的なものなので必ずマスターしてください。

考え慣れることが大事です。
    • good
    • 0

>「答えがなかったので当たっているか分かりません。


出た xの値をもとの式に代入してみれば・・・?
    • good
    • 0

(1)


x^2 + 3x -4 = 0
(x+4)(x-1)=0
x=-4,1

(2)
x^2 -10x + 25 = 0
(x-5)^2 = 0
x=5

上記2問を解の公式で解くと、

(1)
x^2 + 3x -4 = 0
x=(-3±√(9-4*(-4)))/2
=(-3±√(9+16))/2
=(-3±√(25))/2
=(-3±5)/2
=(-3+5)/2 , (-3-5)/2
=-4,1

(2)
x^2 -10x + 25 = 0
x=(10±√(100-4*25))/2
=10/2
=5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えだけでなく、解き方までありがとうございます。

答え合わせしやすいです。

お礼日時:2013/09/07 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!