
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
診察時間外になり、みる気がなければ、「その時間は研究会に出席するのでみれない」とかいって、時間外診察所を紹介すればいいんじゃないですか。
掲示している診察時間内ならみる必要があるとおもいますが、「予約患者様が既にいますのでかなりお待ちいただくことになります」と言えばよいと思います。私のところ(内科)も基本は予約制ですが、1時間ぐらい遅れる患者さんは多いですし、連絡してくれるだけましですよ。No.2
- 回答日時:
いろいろなケースが考えられますが、納得させることが目的ならば、診療することでしょう。
しかし、着たらすぐに診療できるのか、来た順番になるのか、予約の一番最後になるのか、その時の状況でしょう。
午前中の診療の最後に予約をとっていれば1時間の遅刻はおそらく午後の診察なので、午後の診療開始まで待ってもらうしかないでしょう。
午後の診療がなければ、医師がそれまで待つしかないですね。
しかし、往診などが入っていればどうするでしょうか?
往診から帰って来るまで待ってもらうしかないかもしれません。
いずれにしても、患者さんと状況によって 納得してもらう方法は様々ですし、こうすれば納得するという万能の方法はないでしょう。
No.1
- 回答日時:
診療拒否はいけませんから、断らないで受付はしましょう。
ただし、「来院次第順次治療しますのでお待ち頂く事になります」と、ことわりを入れましょう。
勿論、診療以外の時間であれば断ってもかまいませんし、患者が来院されてから準備して、その間患者を待たせるのはかまいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報