
曲を編集してMP3に変換した後、CD-Rに焼きました。(1曲)
それをオーディオで再生しようとしたのですが再生できません゜(゜´Д`゜)゜
画面に「1」と表示され、再生ボタンを押すと三角の再生マークも出て
一応再生しているような動きをするのですが、音だけがでません;;
調べてみると・・・
オーディオが対応していないんじゃないかという答えがあったのですが
ちゃんと曲を認識しているし、再生もしているので違うのかなぁと思ったのですが・・・
いろんな方が同じような質問されていますが、これも同じことなんでしょうか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
再生はMP3に対応しているのでしょうか?
MP3のファイルはそのままデーターファイルとしてCD-Rに焼いても、MP3に対応している再生機器なら再生できます。
MP3に対応していない再生機器なら再生はできませんので、オーディオCDとして焼く必要があります。
No.8
- 回答日時:
>いろんな方が同じような質問されていますが、これも同じことなんでしょうか?
具体的にどの質問ですか?
質問のタイトルを教えてください。(質問投稿日も)
それらはいずれも解決されていませんか?
No.7
- 回答日時:
>CD-Rに焼きました。
具体的にどんなソフトで焼いた(書き込んだ)のか不明ですので、
Window7の「 Windows Media Player 12 」でオーディオCDを
作成する時の注意点をあげておきます。
添付画像の黄色で囲んである「データCDまたはDVD」にチェックが
入っているとオーディオCDにはなりません。データCDで書き込んで
ある場合は家電のCDラジカセ等では普通再生できません。データCDと
同じような書き込み方のMP3CDも普通CDラジカセ等では再生できません。
添付画像のようにオーディオCDにチェックを入れて書き込みすれば
市販されている音楽CDと同じ形式ですのでほとんどの機器で再生できます。
(CD-Rが再生できない古い機器もあるということです。)
(1)どのようにして焼いた(書き込んだ)のか?
(2)再生機器はなにか?
これがわかるともっと的確な回答がつくと思います。
No.6
- 回答日時:
> ちゃんと曲を認識しているし、再生もしているので
ということは、再生機器はMP3を認識しているわけですが、中身のデータが分からないので音を出せない、状態でしょうか。
機器の説明書に、どういった種類のMP3音源が再生できるかが載っていると思われます。
パソコンで変換するときに、その形式に合わせて変換しなければ再生できません。
VBRとかビットレートとかが対応しているか、確認を。
http://michisugara.jp/archives/2013/encmode.html
No.5
- 回答日時:
mp3に対応できないオーディオ機器がまだ現存しているのか
と少ししみじみしています。
これの対策には面倒な作業と無駄な知識を蓄える必要がありますw
CD-Rの「音楽用」と「データ用」の違いについて
http://www1.tcnet.ne.jp/k-saku/person/page_30.htm
焼き方
http://tropel.fc2web.com/Olivia/Audio/WMP_Images/
現在はほとんどがデジタル化していてCD又はDVDの媒体そのものが無くなりつつあります。
ですのでオーディオ機器の買い替えを検討してみてはどうでしょうか?
オーディオ機器 人気売れ筋ランキング
http://kakaku.com/kaden/audio-others/ranking_2071/
No.4
- 回答日時:
CDのWAVEデータは音声をそのままデジタルに変換して入っている。
MP3は、音データを圧縮したプログラムファイル。MP3プログラムを再生できるソフトが入っていないと、音じゃない01010101000って情報しか音声で書いていないので、ここに何個のファイルがありますよって曲数の情報以外、なにも音が出ません。
MP3に対応したCDプレーヤー以外、普通のCDプレーヤーでは再生できません。
何を使ってCDに焼いたのかわかりませんが、音楽CDに焼くなどを選択してください。
MP3の圧縮を解除するので、ファイルサイズが10倍ほどになりますので、普通のCDみたいに15曲程度しか入らないと思います。
No.2
- 回答日時:
オーディオが具体的に何か回答者にはわからないので、まずはその点を明確にしてください。
型番を書くのが簡単です。
これによりオーディオのmp3対応が明らかになります。
次に、焼きミスの可能性がないことを示してください。
PCでは正常に再生できる。
等、できるだけ多くの機器で正常に再生できることを示した方が信憑性が増します。
さらに、そのオーディオが故障していないことを示してください。
mp3が保存された他のCD-Rがあれば一番ですが、なければCDが正常に再生できるかどうか示すだけでもまだマシです。
No.1
- 回答日時:
なんのソフトを使いどのように焼きましたか。
通常、オーディオ等で聞く場合は、音楽CDの形式で焼く必要があります。
一度、そのCD-Rの中身をパソコンで見てみてください、きっと、MP3のデータがそのまま焼かれてはいませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
音の出ないmp3、どうしたら?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
グラボの故障でしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
グラフィックカードの型番が分からない…
ビデオカード・サウンドカード
-
5
値段が同じならデスクトップのほうがいい?
ノートパソコン
-
6
panel select unselected
中古パソコン
-
7
PCとmacminiで、ディスプレイを共用したい
モニター・ディスプレイ
-
8
OS再インストール不要なマザーボードの交換方法
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
本体スイッチ以外でPCの電源を入れる
デスクトップパソコン
-
10
組んだばかりの自作PCが頻繁にフリーズします。
デスクトップパソコン
-
11
パソコンの動画データをHDDレコーダーに移動したい
デジタルカメラ
-
12
USBデータの消失
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
壊れたPCからiTunesデータを移動させたい!
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
14
無線は繋がる、有線が繋がらない。
ルーター・ネットワーク機器
-
15
入力信号がありません
デスクトップパソコン
-
16
BIOS設定画面でバグる
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
スマートフォンのほうがパソコンより性能がいいの?
BTOパソコン
-
18
HDD交換について
ドライブ・ストレージ
-
19
パソコンが壊れました。
BTOパソコン
-
20
ノートPCとタブレットPCの違いって?
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mp3をCD-Rにやいても音がでない
-
CDに多くのmp3音楽を書き込む...
-
PCで書き込んだ音楽CDが一...
-
AAC(ipodの曲)をCD-Rに焼いて、...
-
音楽の曲の時間は78分なのにCDR...
-
先日、WindowsMediaPryerでCD-R...
-
現在、ローカルストレージにア...
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
v0とはなんですか?
-
wavのビットレートを下げる方法
-
DVDが同じシーンで固まる
-
MP3にインデックスを付けら...
-
音声のファイルの拡張子が「vm1...
-
フィモーラ11で動画編集をして...
-
CDの音源を、レコードっぽく...
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
AviUtl編集中に音がでなくなった
-
Aviutlで出力すると動画と音声...
-
PCMとI2S
-
音声合成のMISAKIが使用できる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽の曲の時間は78分なのにCDR...
-
AAC(ipodの曲)をCD-Rに焼いて、...
-
24bitのWAVEファイルをCDに焼くと
-
mp3をCD-Rにやいても音がでない
-
MP3ファイルをCDに書込み
-
音楽CDの作成
-
借りてきた音楽CDから空のCDへ...
-
CDのサンプリングレートが48000...
-
ウォークマン mp3でギャップレ...
-
CD-Rの聴けないCDプレーヤー
-
MP3をCDやMDに記録したものは?
-
先日、WindowsMediaPryerでCD-R...
-
PCで書き込んだ音楽CDが一...
-
CD-Rについて教えていただけま...
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
現在、ローカルストレージにア...
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
DVDが同じシーンで固まる
-
レーザーディスクのクリーニン...
-
aviutlについて質問なのですが...
おすすめ情報