
現在フリーターで、将来的には事務職で正社員として働きたいと思っている22歳女です。
現在は接客業で、事務職は全くの未経験です。
パソコンは毎日使っていて、結構使える方でタイピングも得意です。
事務職に就きたいがためにエクセル、ワードは独学で資格を取り、困らない程度には使えます。
以前、事務職について調べたところ
未経験よりも、パートや派遣などでも事務職の経験がある方が良いということがわかりました。
そのため、パートか派遣で事務職の経験を積んでから、正社員へ転職しようかと思っています。
経験を積むのなら、パートと派遣、どちらの事務の方が良いのでしょうか?
また、働くとしたら何年くらい働いた方が良いのでしょうか?
かなり本気で考えています。
フリーターが正社員になるのはかなり大変だとは思いますが、頑張りたいと思っています><
アドバイスいただけると助かります><。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
将来的にどのような会社で正社員として事務職を
したいのか、希望する内容はあるのか、などにも
よります。
とにかく潰れなさそうな会社で、正社員になる事が目的でしょうか。
例えば、それでしたら業績の安定しているある程度の規模のある
企業へ、紹介予定派遣(認められれば正社員になれる)などの
方法もあります。
また、事務にも、その会社独自のフォーマットがあり、
それに入力するだけ、ファイリングするだけ、といった仕事もありますし、
それだとオフィスソフトは経験が積みにくくなります。
派遣かパートかより、次に正社員として希望する時、
業務の内容が今後に繋がっていく内容を選ぶべきです。
でも、一般事務というのは、ある程度熱意があり、きちんと仕事ができれば、
誰でもできる仕事ですから、正社員として応募する時には、数十人面接を受けて
採用は一人というものが多いですが、必ずしも経験や能力で選ばれるかというと、
そこは入ってから慣れてくれたら良いので、別の基準で選ばれたりします。
どの仕事でもそうですが、特別なものがいらない職種は特にそうです。
派遣で、大手企業に勤めた後、小さな会社に正社員として応募した場合、
採用担当者が、「大手企業に派遣として行っていたからしっかりしてるね」
と取るか、「うちと同様の小さな会社にパートで働いてた位の人の方が、
親しみやすいし良いんだよね・・・」という方向へ考えてしまうか、
それは運次第です。
パートなら良い、派遣なら良い、と単純には言えません。
「派遣かパートかより、次に正社員として希望する時、
業務の内容が今後に繋がっていく内容を選ぶべきです。」
↑の説明、とても分かりやすかったです。ありがとうございます。
派遣かパートか、より仕事内容によって経験を積んでいけるかどうか、ということですね。
しかし、具体的な仕事内容、経験を積んでいけるかいけないか、は働いてからでないと
分からないのではないでしょうか・・・?
入社する前に、見分けることは可能なのでしょうか?
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
以前回答したものですが。
はっきり言って、事務っていうのは、ワードで社内文書打って、
エクセルでちょっとしたデータまとめて、くらいなら、すぐ出来ちゃうので。
それ程、経験って求められません。
入力業務が多ければ、タイピングのスピードが速めの人で、
根気強そうな人が選ばれるし、
受付の要素が強ければ、応対の上手な人や、人当たりのいい人が選ばれたり、
あれこれ言ったことをやってくれる人がいいなら、自己主張はせず、
従順で事なかれタイプで、あれこれ拘らず要領よくやれる人が選ばれる・・・
私の知人の女性は、病気をしたために、御子さんが望めないのですが、
何度も正社員の事務職を落ち、突然、ある会社であっさり
選ばれました。応募者が他にも何人もいたのは、面接も同時に受けた人たちも
おり、確かです。
その会社は、若い子たちが結婚・出産でやめちゃった、がイヤだったのでした。
そういうものです。
そんな、経験を積んで、というようなものではなく、
今のあなた程度にスキルがあるなら、なんなりと仕事はありますよ。
経験を生かし、やりがいをもって、スキルを伸ばしたい、もっと色々試したい!
のでしょうか。結婚して、一旦は仕事を離れても、戻りやすいし、パートも選び
やすいようなスキルをつけておきたいのでしょうか。安定した企業での安定した
雇用でしょうか。目指すところはどんなところですか?
No.6
- 回答日時:
こうすべきだとかの理想論の回答をされても 何の役にも立ちませんよね。
それが出来るなら こんなところに相談しないですよね。紹介予定派遣なんか ほんの僅かしかなく 未経験者には狭き門で 現実には殆ど無理です。
派遣だって 単純入力ならまだしも 一般事務なら 経験者が優先されます。
ということで、まずはパートで一般事務を経験して、それから派遣社員でしょう。小さな会社なら 事務といってもいろんな仕事をやらされますから 経験を積むのによいでしょう。
パートからの派遣社員・・・
hiromi_45さんのアドバイスしてくださったことはとても分かるのですが、
私は時間がかかることが心配です。今は22歳ですが、パートや派遣をしているうちに
20代後半になって、正社員枠が少なくなっていき、転職できなくなるんじゃないか?という
不安があります・・。
あまり考えない方が良いのでしょうか?
他の回答者さんもアドバイスしてくださったように、
パートか派遣社員か、よりも働く内容によって経験が積める・積めないということなので
しっかり見極め、会社を選んでいきたいと考えています。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
小さな会社だとPCそのものに詳しい人がいなくて、トラブルで困ることもあります。
IT関係の資格、たとえば情報処理技術者試験などにもトライしてみては?
ITパスポートを持っていれば最低限の幅広いPC知識があることをアピールできます。
(国家資格に準じます)
タイピングも単位時間でこれだけ入力できますという証明できる資格をとるとよいかもしれません。
なにより22歳とお若いのですから、あまり悩まず、紹介予定派遣で経験を積んで、よければそのまま入社してしまうのが良いと思います。
経験は社会人の力ですから。
役に立ちそうな資格を教えてくださってありがとうございます。
そのようなタイピングの資格もあるのですね。知らなかったです。
IT関係の資格を持っていると、便利そうですね。
調べてみたいと思います。
派遣会社の正社員登用ありというのはあまりあてにしていないので、
経験を積めそうな会社でしっかりと働き、正社員に転職できるように頑張りたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
フリーターから事務職正社員になった者です。
どちらがいいかは現場次第だと思います。
ひたすら入力だけやっていればOKというような現場では厳しいでしょう。
次々に新しいことを要求されて、他人が作ったわけのわからないファイルの更新(一から自分で作るより、かなり難易度が高いです)をさせられたりするような所なら経験が積めると思います。
bari_sakuさんはフリーターから事務職正社員になられたということで、
とても努力されたんだと思います。
私のように、派遣会社などで事務職の経験を積まれたのでしょうか?
入社してすぐに、難易度の高い仕事をさせられるような会社は(ないと思いますが)
辛いかなぁと思うのですが…徐々に慣れてきたら、難易度の仕事を与えてもらえる
会社の方が、自分のためにもなるし有り難いですね(><)
しかし、そのような会社を見分ける方法はあるのでしょうか?
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
接客業で人とのかかわり方を体で味わっていること、プラスでしょうけど、若さもプラスです。
早いとこ「紹介予定派遣」としてその種の仕事を得るのがよろしいかと思います。
パートより派遣、それより「紹介予定派遣」です。
しかし、期待する会社に入れるかどうかはなんとも言えないですけど。
資格などあとで結構。事務としての現場経験を積んで下さい。
事務職は誰でも出来る仕事です。聞こえは悪いですが
競争相手はいっぱいいますが、若さで誰よりも勝ると思います。
ご回答ありがとうございます。
私は来年の2月で今のバイトを辞めようと思っています。しかし、もっと早くにやめて派遣会社を探した方が良いのでしょうか?
恥ずかしながら、紹介予定派遣というのを初めて知りました。
派遣会社の「正社員登用あり」はあまりあてにしていないので、
経験を積めそうな会社で働き、正社員に転職できるように頑張りたいです。
将来的には、どこの会社でも通用するように事務の仕事をテキパキとこなせる
縁の下の力持ちになりたいと本気で思ってるので、頑張っていきたいと思います(^^)
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職で内定もらいましたが、迷ってます 現在27歳男です。郵便局の軽四で配達や集荷をしています契約社員 8 2023/03/09 14:44
- 会社・職場 正社員か派遣社員か 10 2023/01/14 10:40
- 転職 未経験で経理を志望して転職活動をしています。 簿記2級を取得済みですが、経理関連の経験は無く 口下手 2 2022/09/14 19:19
- 転職 転職活動が不安でたまらない。励ましの言葉いただけると嬉しいです。 過去に3社もブラック企業で働いては 4 2023/02/06 17:44
- その他(就職・転職・働き方) 軽作業の正社員 勤務実態について 2 2022/07/24 12:18
- IT・エンジニアリング 完全未経験からネットワークエンジニアになるために、正社員のSESと派遣社員のどちらからキャリアをスタ 3 2022/11/08 07:50
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 転職 積算業務について 1 2023/06/28 14:27
- 派遣社員・契約社員 土木施工管理の就活について 私は土木の施工管理の経験が3年程。 まだ補佐的な事しかやってきていません 3 2022/09/05 12:15
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10代20代30代の時に正社員では...
-
転職活動中ですが、内定が2社か...
-
派遣の人が正社員の悪口言うの...
-
以前派遣で行った会社にパート...
-
人材派遣会社で働いている方へ...
-
仕事辞めたいです なんかいつも...
-
締め日から支払いが遅い会社
-
辞めると言ったのですが、やっ...
-
初任給について
-
学歴詐称の質問です
-
非常勤講師 夏休み前に辞めるこ...
-
「嫌いだから仕事を教えない」...
-
自己都合と会社都合
-
退職後の短期間での出戻りについて
-
仕事をしながら、転職活動につ...
-
これって、ハラスメントと感じ...
-
バイトで仕事をサボる人の分ま...
-
アパレル4日目で辞めました。
-
コンビニのバイトでですぐ客に...
-
独立系(残業代あり)とユーザ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10代20代30代の時に正社員では...
-
派遣の人が正社員の悪口言うの...
-
人材派遣会社の正社員になり派...
-
妊活する予定があっても素知ら...
-
Fラン大学卒でも新卒で就職でき...
-
派遣先で派遣社員として働いて...
-
26歳既婚です 去年結婚して現在...
-
女性は正社員よりも派遣社員の...
-
正社員と契約社員、アルバイト...
-
フルタイムしんどいです。8時間...
-
在宅、出来高制、データ入力の...
-
紹介予定派遣先が超アナログ会...
-
今後の転職について
-
現在転職活動中です。ネット等...
-
大手企業で派遣か小さい会社で...
-
25歳の正社員です いい年して派...
-
商社での単純作業・・いずれ無...
-
事務職の経験を積むには?
-
どっちがいいのかな?働き方に...
-
サラリーマンになるということ
おすすめ情報