

正社員でも手取り15万とかもっと低い人もいます。
額面の金額から、社会保険料(健康保険や年金)が控除された金額かと思いますが、それでもフリーターと比べたら良いのでしょうか。
時給の高いアルバイトとか、ホテルの配膳とかで
手取り30万とかそれ以上の収入があり、税金を払うのとどちらが良いと思いますか。
手取りから、社会保険料を引いても安い給料の正社員より10万円ほど多くなります。
正社員なら、ボーナスがとか、退職金がとか有休がとか長い目で考えると会社に所属した正社員になるのでしょうか。
追記
そもそも、手取りが13万とか14万とかの仕事がどうしてこうも多いのでしょうか。
新卒の社員より、アルバイトの方が給料が高い場合もあります。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
正社員だと、保険類が半分会社持ちになりますし、ボーナスも出る。
あと、企業年金を掛けている会社もあるので、支給年齢に達すると、企業年金と老齢年金の支給対象になります。
アルバイトや契約社員は、そういう部分が無い。
年金支給年齢に達すると、掛け金や掛け年数に応じた金額になるので、可処分所得(手取り)を重視しすぎると、高齢時の年金支給が少なく、生活が出来なくなり、高齢でも仕事を続けなければ生活不能に陥る。
現時点での高齢労働者が多いのも、そういう背景があったりします。
逆に、大企業に定年まで勤務出来た人は、老齢年金+企業年金で、ゆとりのある生活が送れます。
アルバイトや契約だと下記のような高額な退職金や企業年金はありません。
●参考情報
JALは8000万円!有名企業の退職金実額を初公開【お騒がせ企業、公務員編】
https://diamond.jp/articles/-/178479
No.6
- 回答日時:
バイトやパートは雇用期間が決まっているので、その時が来たら退職金も無く「ハイさようなら」。
正社員ならしがみ付いていれば会社が潰れるか定年まで勤められる。しかも退職金がある。
No.5
- 回答日時:
アナタが男性ならば、悪いことは言いませんので大人しく正社員になった方がいいです
特に結婚したいなら
女性ならば、別に正社員でなくてもいいのですが、正社員である方がメリットは多いです
確かに、リゾートバイトみたいなので月に30万稼げるのは魅力的でしょう
しかし、そういうバイトは所詮はバイトで、コロナで一気に痛みました
経営者としては、バイトや派遣は真っ先にコストカット先として契約終了にせざるを得ないからです
なので景気が良い時はバイトや派遣はコスパ良く感じますが、
しかし仮に何らかの事情により正社員になりたくても、そのハードルは一気に上がります
また、普通はバイトには一定以上のことを任せることはありませんので、雇う側としてもバイトを正社員として雇うには二の足を踏むことになります
また、正社員の場合は、上手いこと転職できれば手取り40万や50万も狙うことが出来ます
逆に言えば、一生手取り30万でも文句無い、結婚も難しくていいならばバイトでもいいでしょう
更に、バイトはローンも組み難いし、クレジットカードを作るのでも制約があります
何なら下手な零細企業の社長よりその辺の正社員の方が信用力がありますからね
要は家を借りたりするのでも正社員の方が有利
そういった観点から考えた方がいいと思います
No.3
- 回答日時:
アルバイト
仕事:単純作業
給与:何年働いても給与は大して変わらない
解雇:会社の都合で簡単に解雇可能
将来性:なんのスキルも身につかないので年齢を重ねていくと採用されなくなる
契約社員
仕事:正社員と同等の仕事
給与:勤続年数で給与は上がっていく(正社員よりも高額なところも多いかも)
解雇:会社の都合で解雇可能(契約期間満了で解雇、とか)
将来性:スキルは身につくので転職は可能。
正社員
仕事:-
給与:勤続年数で給与は上がっていく
解雇:会社が倒産したりよほどの問題を起こさない限りは解雇はされない
将来性:スキルは身につくので転職は可能
あとは"派遣"もありますが、「バイト以上、契約社員未満」ですかね。
アルバイトでもいいのでは?と考えているなら、ここ(教えてgoo)の過去の質問を眺めてみるといいでしょう。
"今までフリーターでしたが正社員になりたいです!でも受かりません!どうしたらいいですか!"という質問がたくさんありますよ。
> そもそも、手取りが13万とか14万とかの仕事がどうしてこうも多いのでしょうか。
手取りが20万以上の仕事もたくさんあります。
むしろそっちの方が多いと思います(私個人の感覚ですが)。
給与が低いのは「地域差(地方は安い)」、「誰でもできる大したことのない仕事」、「超ブラック企業」のどれかです。
> 新卒の社員より、アルバイトの方が給料が高い場合もあります。
そうですね。
10年後、20年後...どちらの給与が高いか?といえば新卒の社員です。
No.1
- 回答日時:
正社員もフリーターも、収入に応じた税と社保を払うのは同じです。
なお、正社員は、入社時に受け入れ教育を一定期間受けますが、
これは生産性がある業務ではないので、
給料が安めなのは、やむを得ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10代20代30代の時に正社員では...
-
派遣の人が正社員の悪口言うの...
-
「嫌いだから仕事を教えない」...
-
給料明細は皆さんいつ頃貰えま...
-
学歴詐称の質問です
-
彼からのお説教
-
給料未払い バックレてしまっ...
-
「棒給」ってなんですか?
-
試用期間中の退職について
-
指示ばかりして、自分は動かな...
-
バイトで仕事をサボる人の分ま...
-
職場での人間関係、
-
経営者の「(現時点で)出来な...
-
採用決定後、メールで給料など...
-
本気で会社を辞めたいのですが...
-
言い争いの中で退職を決意。自...
-
昔の方が仕事も楽で給与も良か...
-
入社前にアルバイト、何日くら...
-
退職が決まってから仕事が増えた
-
もう一度ディズニーキャストに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣の人が正社員の悪口言うの...
-
10代20代30代の時に正社員では...
-
派遣期間満了、正社員になるか...
-
内定辞退した派遣の求人に再度...
-
Fラン大学卒でも新卒で就職でき...
-
転職活動中ですが、内定が2社か...
-
今後の転職について
-
55歳仕事探し
-
商社での単純作業・・いずれ無...
-
26歳になるんですが、お仕事を...
-
紹介予定派遣先が超アナログ会...
-
在宅、出来高制、データ入力の...
-
零細企業の正社員か、上場企業...
-
こういう会社ってありますか?
-
結婚を控え正社員か派遣かで悩...
-
どうしたら良いのか、わかりま...
-
妊活する予定があっても素知ら...
-
派遣で働きながら正社員をねら...
-
自動車の工場で派遣で働かせて...
-
25歳の正社員です いい年して派...
おすすめ情報