
DELL Optiplex GX270を使用しております。ここの所頻繁に電源が落ち、電源投入時に
「Alert!Previous Shutdown Due to Thermal Event」
というオーバーヒートの警告が出るようになりました。ヒートシンクやCPUファン等も掃除しましたが改善されませんので、いっそ中古で同機種を購入してハードディスクを入れ替えるのが手っ取り早いでしょうか?(古い機種ですが、システム的にもう少し動いてもらわないと困るのです。)
また、気休めで上記機種のHDを抜き出して別のメーカー機種に付けてみた所、ブルースクリーンで立ち上がれず「Stop:0X0000007B (0XF8A07640 0XC0000034)」のエラーが出ました。
このエラーの意味は同じハードでは無いために出たエラーでしょうか?
システムにあまり詳しくないので、お教え頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
記憶では、GX270もコンデンサーの破裂等の不都合が多い機種ではなかったかと。
恐らく、スリム躯体なので放熱が弱い?
なので、マザー上のコンデンサーの状態の確認も必要ではないかと思います。
後は、CPUファンですが一見動いているようでも途中で止まったり、回転が不安定になったりという事もあります。
例えば、回転はしているが放熱に十分な回転が無い、とか。
ケースを開けたまま、CPUファンの動作を確認してみて下さい。
CPUのグリスを塗り直すのも一つの方法かもしれません。
グリスも経年劣化(油分が無くなり固形化する)する事も。
ブルースクリ-ンについては、「0X0000007B」をキーワードにグーグル等で検索してみて下さい。
色々原因等が見つかります。
この回答への補足
実はコンデンサーが膨らんで液漏れがけっこうあるんですよ。なのでグリスを塗りなおしてもマザボがもうだめっぽいです。。HDは無事だと思うので、中古の同機種を探して移植してみようと思うのですが。。。
補足日時:2013/09/12 16:29No.3
- 回答日時:
CPUオーバーワークでなくオーバーヒートになったのですね。
CPUを使いすぎることでなぬのですからHDDを交換しても直りません。
また、そのHDDには前の機種の環境のドライバーが入っているので
そのHDDで別のPCが正常に立ち上がることはありません。
多分故障でしょうね。
CPUチェックCDやメモリーチェックCDを作ってブートしてチェックはできます。
>そのHDDには前の機種の環境のドライバーが入っているのでそのHDDで別のPCが正常に立ち上がることはありません。
やはりそういう事なのですね。勉強になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの故障原因について 3 2023/04/20 07:57
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンに詳しい方、アドバイスください。 今使っているパソコンは8年ほど前に購入したVAIOのノート 10 2023/03/18 13:51
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- docomo(ドコモ) ドコモのプランについて(主にテザリング使用) 7 2022/11/17 14:32
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン自動掃除機能 5 2022/04/19 12:53
- その他(生活家電) ミュート機能のあるインターホンでも、外で訪問者が呼び出しベルを押したらピンポンという音は鳴りますか? 3 2023/07/18 10:41
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの電源を入れた直後、...
-
冷却ファンが回りっぱなしです。
-
グラボのファンレスについて
-
SPEEDFANでCPUファンが認識され...
-
ノートPCのファンの音がうるさい
-
PCから最近シャーという音がし...
-
パソコン。ファンの音がうるさ...
-
デスクトップパソコンの蓋を開...
-
ノートパソコンのCPU温度が100℃...
-
パソコンの中の大掃除(年末だか...
-
ASUSTek P4PEでベストなCPU、メ...
-
CPUについて Bus Speedとは?
-
SOTEC V4240AVRに搭...
-
デスクトップパソコンへのほこ...
-
ATX電源ユニット内の温度はいく...
-
CPU温度の急上昇&電源温度上昇...
-
システムクロックのカウント方法
-
CPU交換パーツ選びについて
-
パソコン清掃後に起動しなくな...
-
CPUID hardware monitor という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの電源を入れた直後、...
-
PCから最近シャーという音がし...
-
SPEEDFANでCPUファンが認識され...
-
パソコン。ファンの音がうるさ...
-
起動時にファンが異常回転します
-
PS5本体に水が侵入してしまいど...
-
ノートPCのファンの音がうるさい
-
高性能PCを買ったので有効な...
-
アイリスオーヤマのIHクッキン...
-
PCから「シャー」という異音...
-
PCを掃除をしたらファンが五...
-
PC ファンの音が鳴り止みを繰...
-
冷却ファンが回りっぱなしです。
-
BIOSをアップデートしたらファ...
-
CPUファンの回転数が。。。
-
ノートパソコンの空冷ファンの...
-
カスタマイズPCの音がうるさい ...
-
何故かブラウザを開く度に…。
-
サイレンみたいな音が・・・!
-
自作パソコンのファンの音
おすすめ情報