dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

揚水発電の効率はどの記事にも大体70%くらいと記述されています。

(1)水を汲み上げる効率が悪いのですか、発電効率が悪いのですか。
(2)両者に差があるとすればその理由はなぜですか。
(3)効率が改善される見込みはないのですか。

どれでも結構です。ご専門のかたのご回答を期待します。
よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

揚水発電の効率は決して悪くありません。


もちろん熱力学第二法則に縛られませんから百%だって良いのですが、何しろ「数」が出ないので揚水モーター・ポンプ≡タービン・発電機を最適化する努力が足りないのでしょう。

もちろん、モーター≡発電機の効率は百%近いので、問題はポンプ≡タービンの効率になります。

化学工学屋でないので推定ですが、燃焼タービンや蒸気タービンのようなガスタービンに比して粘性の高い水を扱うのは非常に効率が悪いでしょう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。>揚水発電の効率は決して悪くありません< とのことですがdoc_somday様の感想ですね。
投入エネルギーに対して30%も目減りしたら大変です。たとえば
銀行の場合。

>もちろん熱力学第二法則に縛られませんから百%だって良いのですが最適化する努力が足りないのでしょう

私はこのことを聞きたかったのです。ありがとうございます。
ガスタービンはカルノー効率という大法則に支配されますから
水力発電はもっと努力?してもいいのではと私も思います。しかし
どれくらい難しいのでしょうか。ご指摘のように粘性の高い流体
なので難しいというのは少しは分かる気がします。それならば
ゆっくり動かせばいいということでしょうか。

その発想は電力を送る場合、高圧にするのと似ています。粘性流体
内部でエネルギーが失われるのでしょうか。それとも流体と水車との速度差による摩擦エネルギーで失われるのでしょうか。ご感想でもコメント頂ければありがたく思います。

補足日時:2013/09/15 14:58
    • good
    • 1

>(1)水を汲み上げる効率が悪いのですか、発電効率が悪いのですか。



どちらもそんなに悪くはありません。

水を汲み上げるのに使う電力を100としたら、水を流して発電した時の電力が70になるだけです。

汲み上げ時、発電時のどちらも、電気と位置エネルギーの変換効率は、100%にはなりません。

汲み上げ時に電力でポンプを回せば、エネルギーの一部は、発熱や騒音などで消えます。

水を流してタービンを回して発電する時も、エネルギーの一部は、発熱や騒音などで消えます。

発熱や騒音で消える分が「30%ある」のです。

>(2)両者に差があるとすればその理由はなぜですか。

前述の通り。

>(3)効率が改善される見込みはないのですか。

無騒音、無発熱の発電機のポンプとモーター、回転運動を100%水を汲み上げる力に変換出来る揚水機、無騒音、無発熱の発電機、水の流れ落ちる力を100%回転に変換できるタービン、などが出来れば、もっと効率が上がります。

***

以下蛇足。

揚水発電って「夜間に余った電力で水を汲み上げておいて、電力が足りなくなる昼間に発電するもの」なので、現在のように原発が全部止まってて、夜間にも電力不足な状態では、揚水発電所は停止したまま稼動していません。

だって「夜間に水を汲み上げるだけの電力が余らない」ので、動かしたくても動かせません。

揚水発電所が意味を持っていたのは「原発が動いていて、電気が余ってた時代だけ」です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。一般的認識としては揚水も発電も
悪くないということですね。私はモーターの発電効率は98%も得られる(回答No.5)のになぜ総合効率はそんなに悪いかというのが質問内容です。
>無騒音、無発熱の発電機のポンプとモーターができればもっと効率が上がります とあります。

この方策に対する可能性が私の質問です。原理的に無理なのか工夫の問題なのかが知りたいのです。かなり最適化されていることも容易に推定できますが、新しい技術が投入される余地はないものでしょうか。

さらに蛇足のご回答もありがとうございました。
>「夜間に水を汲み上げるだけの電力が余らない」ので、動かしたくても動かせません。

とコメント頂いています。現在揚水発電所は非常時に備えて満水
状態にあるとどこかの記事で見ましたが、上水地は空っぽですか
それとも満水ですか、稼働していないことは同じですが少し意味合いが異なります。ご存知でしたらお答えください。よろしくお願い
いたします。

補足日時:2013/09/15 15:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!