
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
学校法人の運営する予備校でしたら各種学校になりますが、鉄道会社の指定学校になれば通学定期券に必要な証明書などが発行できます。
但し指定学校であれば全ての学生を対象として発行できるのではなく、修業期間や年間授業数などの条件があります。そのため一般的に予備校に通う現役高校生・一部履修生に対してはこうした条件を満たせないので、予備校としても証明書類を発行できず、結果的に学割定期の購入は不可ということになるわけです。通われる予備校にも一応ご確認していただきたいのですが、恐らく無理だと思われます。
回数券または通勤定期券の利用をお勧めします。
定期券の不正利用についてはペナルティが非常に重いです(当該定期券の無効・没収、通常往復運賃×日数分とその2倍の額の増運賃の収受)。また学割定期の場合は証明書類発行元の学校側に対して指定学校としての指定の取り消しもありえますので、学校側からも何らかの処分があるでしょう。
結局損しますので、不正購入・不正利用はお止めになられたほうが賢明です。
参考URL:http://jreast.eki-net.com/faq/travel/charge_jrea …
No.6
- 回答日時:
本科生以外では購入不可だったと思います。
私も現役の高校生のとき、だめだとはっきり断られました。
また友達などの名義で買ってもらうことは違法行為なのでおやめください。
毎日通うのでないならば、回数券で対処するしかないでしょう。
No.4
- 回答日時:
予備校って、ちゃんとした学校法人ですよね。
通学証明書を発行してもらうことで
通学定期が買える場合があります。
また通勤定期を購入すると、通学との
差額を支給してくれる場合もあります。
予備校により、条件が違うようですから、
まずは問い合わせたほうがいいですよ。
No.3
- 回答日時:
予備校によっては、通学証明を出せるところや、通勤定期との差額を補填してくれるところもあるようです。
予備校に確認してみてください。
予備校へ通うための通学証明を、高校に出してもらうことはできません。
No.2
- 回答日時:
学割の定期券は 本科(予備校生)じゃないと通学証明書の発行をしてくれないところが多いので
ほとんど不可能かと思います。
予備校によっても本科生でも適用外になる場合もあります。
割引率が低い一般の定期券なら購入可能かと思います。
通学される予備校に問い合わせして定期券を購入するための通学証明が取れるかどうか確認したほうが
良いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
模試の成績が学校に送られると...
-
予備校の自習室って喋る奴がい...
-
受験対策について
-
ソニーと東大が共同開発したペ...
-
早稲田理工と横国理工で比べて...
-
筑波大学を合格する人たちはど...
-
東大の学生が、IQ130くらいとし...
-
模試で、全科目を受けないで途...
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
東大でたら天才なの?
-
河合塾の模試にて(6割の出来...
-
六大学野球で一番人気のないカ...
-
進研模試でネタバレを使って後...
-
東大理IIIって天才なんですか?
-
料理人
-
早稲田の政経を蹴って行く文系...
-
東大卒だろうがFラン卒だろうが...
-
40代前半の医学部受験です
-
何で東大の平均身長って高いの...
-
政経(大学受験)に詳しい方、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
模試の成績が学校に送られると...
-
間違って届いたファックスの取...
-
予備校、脇見恐怖症、
-
予備校の自習室って喋る奴がい...
-
友達が予備校でいじめにあってます
-
数学の問題です arctanx+arctan...
-
放射線技師の国家試験対策予備校
-
脇見恐怖症で悪口を言われます
-
予備校講師の名前
-
通信制高校に通う高校2年生です...
-
徳島大学&予備校
-
高3から予備校に通い始めた人で...
-
予備校で遅刻の場合
-
受験勉強に予備校とZ会はどっち?
-
大学の試験の出題範囲とは?。...
-
連絡先メモ どうしたらいい?
-
高卒程度の公務員試験の難易度...
-
四谷ゼミナールについて★★
-
リアルガチで大学で出会った浪...
-
高1から始める受験
おすすめ情報