
観覧ありがとうございます
友人からパソコンをもらったのですが このパソコンに付けるグラボで迷っています
パソコン自体 スリムタイプなのでロープロファイルのグラボしか付けられないのは理解してるのですが
そのグラボを取り付けて問題なく機能するか心配なので質問しました
パソコンのスペック
メーカー:HP Compaq 6000 Pro SFF
CPU:Core2Duo-2.93GHz
OS:Windows7(64bit)
メモリ:8GB
使用電源240w
取り付けを考えているグラボ
●MSI R6450-MD1GD3/LP V2
チップ : RADEON HD6450
接続 : PCI-Express x16 (2.1対応)
メモリ容量 : 1GB
メモリバス幅 : 64bit
メモリ種類 : DDR3
コアクロック / メモリクロック : 570MHz / 1333MHz
モニタ出力 : ミニD-Sub15ピン/DVI/HDMI
冷却 : FAN
ロープロファイル : 対応
このグラボより性能が良いものがあれば教えて下さい
用途はある程度 余裕でネットゲームができればいいなと考えています
(例えばマビノギ:マビノギ英雄伝 など)
あと できれば予算の方は押さえたいと思っていますw
よろしく お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現状ロープロファイルのGPUで6450以上の性能、となるとHD7750辺りだと思いますが、LP対応品は1万円以上するかと思います。
HD6670のLP対応版が安く中古で見つかれば選択肢にはなりますが・・・問題無く機能、と言うのが電源絡みの質問でしたら大丈夫だと思います。〈HD6450〈DDR3版〉の最大消費電力は24W程度〉
以前、ComppaqのSFF機〈athlon64xII3000+、電源200w〉にHD5450を増設していた事がありますが、あくまでローエンド、若干の性能の底上げと割り切って使うなら悪くないと思います。何と言っても安いですし。
オンラインゲーム等はそこまでGPU性能を求めない物が多いですし、取り合えずこのクラスのGPUを増設しておいて、お金を貯めておいてPCを買い替え、でも良いかと。
現在お持ちのディスプレイにもよりますが、DVI接続が可能になる、と言うのも増設のメリットになると思います。
ご回答ありがとうございます。
取り付けるグラボはHD6000クラスが限界とか思ってましたが
HD7000クラスでも大丈夫みたいですね
スリムタイプなので電源的な事も気になってましたが それも大丈夫みたいですねw
HD7750のロープロファイルを調べてみたら やはり1万以上はしますね
とりあえず HD6450を付けて そこそこ楽しんでみます
それで ある程度 お金が貯まったら新しいパソコン買ってみますw
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンが壊れました。
BTOパソコン
-
パソコンの所有台数
その他(パソコン・周辺機器)
-
オフィス(ワード等)使用に適したCPU、メモリ等
中古パソコン
-
-
4
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
5
Pentium M 755はまだ現役でいけますか?
中古パソコン
-
6
14インチノーパソでPhotoshopは無理?
ノートパソコン
-
7
CPUのレベルの違いが日常で実感出来るケースとは?
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
CPU選定について
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
win7,64bitで8GBは無駄ですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
Pentium4 2.0GHz相当以上?
ノートパソコン
-
11
メモリーとCPUどちらを優先すべき
中古パソコン
-
12
AMDのCPUが好きです。理由を教えて下さい。
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
今の内にXP用のPCを自作しようと思います。
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
どうしてメモリやSSDをM/Bに半田付けして売らないの
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
PCIeインタフェース増設後にPCを起動できない
BTOパソコン
-
16
☆最新パソコンで電源300Wでは不安でしょうか??
BTOパソコン
-
17
最近のCPUってアイドル時にクロック、電圧が下がるので、
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
グラボの故障でしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
20
パソコン本体のみの購入について
デスクトップパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフィックボードとマザーボ...
-
ゲーム用PCの購入を考えていま...
-
3DCADで使うPCのスペック
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
6pin補助電源を8pin補助電源穴...
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
PCケースの最大グラボ幅?につ...
-
グラフィックボードを挿入する...
-
最近pcでゲームをする時、バグ...
-
マルチディスプレイで動画を見...
-
シージの画面バグ(?)
-
i7-8700に最適なグラボはなんで...
-
FPSなどの高負荷なゲームをして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動画編集やフォトショップ、イ...
-
ゲーム用PCの購入を考えていま...
-
グラボ交換後の起動時ブルース...
-
動画見ながらゲームをするとガ...
-
メモリとCPUの使用率
-
このスペックでVRゲームを快適...
-
PCのフリーズ、ブラックアウト...
-
搭載のビデオカードのRAMについて
-
私のパソコンはどこまで増設・...
-
AGPスロットについて
-
グラフィックボードの交換
-
オススメのグラボを教えてください
-
リネージュ2がうまく起動でき...
-
初心者です。グラフィックカー...
-
Radeonの軽くする3D設定
-
なるべく省電力PCでBF2をプレイ...
-
グラボの性能について、MMD使用...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
おすすめ情報