
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
rei00 です。
補足拝見しました。> ところで、これらは日本語としても使われている言葉なのでしょうか?
これらは日本での各漢方薬の名前ですので,立派な日本語です。
> わかり易い日本名というか別名のようなものがあれば教えてください。
> または、どのようなものなのかということも説明していただければ幸いです。
以下に「和漢薬ハンドブック」(富山県薬剤師会,1992年)中の記述を抜粋しておきます。
地黄(ジオウ):アカヤジオウ(Rhemannia glutinosa var. purpurea)又はカイケイジオウ(Rhemannia glutinosa)(ゴマノハグサ科)の根又はそれを蒸したもの。
麦門冬(バクモンドウ):ジャノヒゲ(Ophiopogon japonicus)又はその他同属植物(ユリ科)の根の膨大部。
牡丹皮(ボタンピ):ボタン(Paeonia suffruticosa = Paeonia moutan)(ボタン科)の根皮。
黄耆(オウギ):Astragalus membranaceous 又は Astragalus mongholicus(マメ科)の根。
紅参(コウジン):オタネニンジン(Panax ginseng)(ウコギ科)の根を蒸したもの。
天花粉(テンカフン):シナカラスウリ(Trichosanthes kirilowii),キカラスウリ(Trichosanthes kirilowii var. japonicum),又はオオカラスウリ(Trichosanthes bracteata)(ウリ科)の皮層を除いた根を括楼根(カロコン)と言い,ここから得られるデンプンを天花粉(天瓜粉)と言います。なお,中国では上記の括楼根そのものを天花粉と言うそうです。
枸杞子(クコシ):クコ(Lycium chinense)又はナガバクコ(Lycium barbarum)(ナス科)の果実。
以上ですが。いかがでしょうか。なお,カッコ内に書いた英文字は各植物の学名ですが,分からなければ無視して下さい。
No.2
- 回答日時:
中国の書籍でしょうか。
一部 yasukoh さんとダブリますが以下の様に読みます。
地黄:ぢおう
麦冬:ばくとう。yasukoh さんがお書きの「麦門冬(ばくもんどう)」の中国での呼名の一つです。
牡丹皮:ぼたんぴ。
黄芪(文字化けするのですが、草冠に氏という字です):中国の漢字ですね。日本の漢字だと「蓍の草冠が無い字」です。おうぎ。
紅参:こうじん。
天花粉:てんかふん。
枸杞子:くこし。
以上です。
この回答への補足
ありがとうございます。参考になりました。
ところで、これらは日本語としても使われている言葉なのでしょうか?
わかり易い日本名というか別名のようなものがあれば教えてください。
または、どのようなものなのかということも説明していただければ幸いです。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 あるサイトに 【マリーゴールド】 「聖母マリアの黄金の花」の意味を持ち、フレンチ系(孔雀草)とアフリ 1 2022/11/25 16:18
- 眼・耳鼻咽喉の病気 八味地黄丸はかすみ目に効果ありますか? 2 2023/07/19 12:16
- ガーデニング・家庭菜園 黄色のセイジににた花の名前を教えていただけないでしょうか。 2 2022/09/22 11:19
- 人類学・考古学 古代中国をざっくり観てると、 漢字や磁器を始め様々な超絶技巧がある 4 2023/07/08 22:19
- 薬学 【眼科医に質問です】眼科で処方する花粉症の目薬で1番処方されているのがアレジオンLX 1 2023/03/28 19:20
- Excel(エクセル) Excel 記入欄に網掛けして、文字が入力されたら網掛けが消える設定 5 2023/02/05 11:00
- ガーデニング・家庭菜園 黄色い葉に黒い実のついたこの植物の名前を教えて下さい 3 2023/07/10 07:53
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- ガーデニング・家庭菜園 素敵な名前の雑草(花)を教えて下さい。 この間、よく道端で見かける白くて真ん中が黄色い花の名前がハル 6 2022/05/10 12:59
- ノンジャンルトーク 氏名に、それぞれの「色」の漢字が入った有名人で、もっとも有名な人って誰だと思いますか? 1 2023/07/18 08:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「基」と「元」の使い方
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
人名について・・・。
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
魚へんの下の点々が大
-
江ノ島、中ノ島、沖ノ島、など...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
文章で対象者を「人」というか...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
コツコツ努力・・・?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報