dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

700グラムくらいの骨付きラムの固まりがあります。8本骨がついているものです。オーブンで焼こうと思うのですが、食べ頃になる温度と焼き時間を教えて下さい。また、ラムはしっかり火をとうさないと だめですか?切ってみてピンク色だったらどうでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私は、200℃で15~20分焼いて、そのまま焼いた時間と同じ時間だけ、オーブンの中で休ませています(余熱で加熱)。


これによって、肉汁が落ち着いて、切っても流れ出すようなことがなくなります。
ラム肉はロゼに焼くのが基本なので、これだけ焼けば、断面は赤くても大丈夫。熱い肉汁が肉に回って、ちゃんと加熱されています。

そうそう、肉は焼く1時間前には冷蔵庫から出して室温に近づけておいてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

余熱を利用するんですね。初めて知りました!
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/13 09:20

北海道ではラム肉を含めて羊の肉をジンギスカン(ラム、マトンと区別しますが)といってよく食べます、焼き加減は色が変わる程度で大丈夫と

思います、焼きすぎるとおいしくない、冷めるとおいしくないものですね、骨付きについては見たことがありません、こちらでは鉄板で焼いて食べます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も骨付きを調理するのははじめてなんです。あまりラム自体も食べ慣れていませんし。色が変わる程度に為るよう頑張ってみます。

お礼日時:2004/04/13 09:18

日本ではあまり食べられないラムですが,私は大好きです.骨付きのラムは高級品ですよね.



温度と焼き時間といわれるとよく分かりませんが,少なくとも牛のステーキと同じく,中まで火を通さなくても大丈夫というか,火を通さない程度に焼いた方が美味しいです.
塩・胡椒,そしてガーリックパウダーを少々たっぷりめにつけてその味で食べるのがいちばん好きです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中は赤くても大丈夫なんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/13 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!