
片耳に耳の詰まり感と、少しの耳鳴り、音のひびきがあり、検査をすると、少しの難聴があり、耳鼻科で、蝸牛型メニエール と診断されました。
イソバイトと、ビタミン剤、血液循環を良くする薬、サイレイトウという漢方薬を飲み、良くもならないけど、悪くもならないっていう状態が3ヶ月程続き、このまま治らないかと思ってたら、つい最近、耳の詰まり感がなくなり、もう一週間、よい状態が続いています
次の耳鼻科の予約は、3週間ほど先ですが、状態が良くても、薬を飲み続けるのか?
今の時点で薬を全部やめてもいいのか?
それとも薬は少しずつ減らしていくものなのか?
経験者の方、お医者様、お教え下さい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
薬とグレープフルーツ
-
血圧130すぎたらゴマ麦茶とか宣...
-
亜麻仁油と薬の飲み合わせにつ...
-
お茶や味噌汁で薬飲んでも大丈夫?
-
長時間ぐっすり眠りたい
-
抗がん剤治療受けてたら 何回目...
-
ダイエットサプリメントについ...
-
過呼吸に効く、市販の薬は?
-
脈拍数が上がる病気
-
私はとても汗かきでそのせいで...
-
痛風。 尿酸値を抑える薬の効果は
-
結核治療薬との併用について
-
メタボリック症候群で悩んでお...
-
薬について。
-
妊婦禁忌薬
-
薬を飲むときに水をたくさん飲...
-
アルコール依存症を治癒させる薬
-
メンタルクリニックの予約を 無...
-
アントロキノノールの抗がん剤...
-
今、脊柱管狭窄症にてリリカを...
おすすめ情報