重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

片耳に耳の詰まり感と、少しの耳鳴り、音のひびきがあり、検査をすると、少しの難聴があり、耳鼻科で、蝸牛型メニエール と診断されました。
イソバイトと、ビタミン剤、血液循環を良くする薬、サイレイトウという漢方薬を飲み、良くもならないけど、悪くもならないっていう状態が3ヶ月程続き、このまま治らないかと思ってたら、つい最近、耳の詰まり感がなくなり、もう一週間、よい状態が続いています

次の耳鼻科の予約は、3週間ほど先ですが、状態が良くても、薬を飲み続けるのか?
今の時点で薬を全部やめてもいいのか?
それとも薬は少しずつ減らしていくものなのか?
経験者の方、お医者様、お教え下さい

A 回答 (1件)

薬は、処方されたものは最後まで飲みきるのが前提です。



薬を止めたとたん症状が悪化して、薬が効きにくくなってたら目も当てられません。

どうしても心配でしたら、医院に問い合わせてみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!