dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠5週目です。
妊婦禁忌薬であるアムロジン5mg(降圧剤)を服用中です。産婦人科と内科にかかっていて、両方の先生どちらも「日本の保険上禁忌となってはいるが、経験上おそらく大丈夫だろう」とのことでした。
もちろん、100%安全ということではないことはわかっています。一番薬の影響を受けやすい時期ですし・・。
妊婦の方、もしくは医師・薬剤師の方で同じような経験をされた方いらっしゃいましたら、経験談を教えてくださいませんか?(もちろん、担当の医師の指示に従うつもりではいますが)

A 回答 (5件)

最後までよく読んでください。

心配をさせるものではありません。

まず、ご自身の高血圧は食事や体重など対処できる原因ではなく、降圧剤をのまなくてはならない状態なのでしょうか?それが非常に重要です。

また、医者の言葉に非常に疑問を感じます。

「おそらく大丈夫だろう」という薬がなぜ「禁忌」になっているのでしょう?

アムロジンを服用しつつ妊娠をする女性の数がどれだけであるかご存じでしょうか。妊娠に関係なく、20-30歳台で薬を飲まなくてはならない女性高血圧の絶対数は少ないのです。

その医師の「経験上」ではどれだけの数の患者さんを経験したというのでしょう。おそらく数人のはずです。その医者が経験20年の医者だったとしても10人の妊娠適齢患者に妊娠禁忌の薬を飲ませていたとしたら、それこそ問題だからです。

逆に、そのような患者の数が少ないとしたらどうして「大丈夫」と言えるのでしょうか。

医者の言葉に矛盾を感じませんか?
いずれにしても、副作用のある薬については医者は「経験上おそらく大丈夫」と言うべきではないのです。そんな経験はできるはずもなく、だからこそ、製薬会社が大規模実験を行って「禁忌」の指示を出しているのです。

◆アムロジンで問題になるのは妊娠後期(出産間近)と授乳期です。カルシウムブロッカーという薬ですので、理論的には子宮の筋肉の収縮を弱める働きがあり、分娩時間が長くなったり、陣痛がなかなか始まらず妊娠期間が延びたりする可能性はあります。

◆また、母乳に含まれるので授乳はできません。赤ちゃんが低血圧になってしまい、脳の発達に障害を来たすという心配からです。

◆妊娠中の薬は「大丈夫だから飲んでよい」のでは決してありません。危険を承知でその薬を飲まざるを得ない
状況の時のみに服用するのです。高血圧剤の場合は、「他の方法では血圧が下げられない。そして、薬をのまない状態での高血圧は危険である。」という理由が大前提です。塩分制限、食事管理、休養・休職など血圧に関連のある対処は試みてみましたか?

◆何もせず妊娠前の食生活や仕事のままで、ただ妊娠を続けているとしたら、とんでもないことですし、医者の指導、説明不足です。血圧が生活管理で下がるものであればアムロジンは飲む必要のない薬だからです。

◆ではどうしたらよいか、答えは2つのうち1つです。これはどんな薬でも同じです。医者は妊娠可能な女性の処方についてはいつもこの2つの点を説明すべきです。「大丈夫」なのではありません。

(1)現在や過去の血圧の具合から、安静や休職、食費管理で血圧がコントロールできそうで、薬を止められるものであれば、妊娠後期と授乳期に向けて、今からでも対処をすべきです。「仕事が休めない」という理由は薬を飲む続ける理由にはなりません。

(2)血圧のコントロールが薬を飲まなければできないものであれば「大丈夫」と考えるのではなく、あなたが薬を止めることのリスクが、薬を出産や授乳への副作用のリスクより大きい、だからやめてはいけないのだ、ときちんと理解し腹をくくることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答本当にありがとうございました。
そうですよね、「経験上」っといってもそんなに症例があるはずないですよね。
一度、血圧の状態が良く薬の服用を止めてみたことがあったのですが、仕事が忙しいこともあってか、元の状態に戻ってしまい再び服用となってしまいました。
おっしゃるとおり、食事管理や休職でコントロール出来るのかもしれません。出来ることはこれからやっていこうと思います。
ただ、薬の影響が一番心配である妊娠4週目から2週間程服用してしまったのですが(飲んでしまったものはしょうがないのですが)この薬が妊娠初期に問題な点はどういう点でしょうか?妊娠後期と授乳期に影響があるそうですが、初期にまったく影響が無いわけではないですよね?
飲んでしまったものを今更心配してもどうしょうもないのかもしれませんが・・・。

お礼日時:2004/10/10 13:05

再度回答します。



●アムロジンの妊娠初期への危険性は、服用しないでの自然な確率での危険性と区別ができません。よって、アムロジン服用の潜在的な危険性は、妊娠初期にアムロジンを服用しない危険性を下回りますので「飲まなくてはならない状況」であれば服用可能です。

●何度も何度も書きますが、どんな薬でも妊娠中に「飲んでも大丈夫」「飲んでいるほうが安全」ということは絶対にありません。この点で日本の医者は、自身の理解も患者への説明もほんとうにレベルが低いのです。

●妊娠中の薬に対する医者の説明は「飲まずにすむ」か「飲まなくてはならないか」のかのどちらかです。「飲ん“でも”大丈夫(安全)」というグレーゾーンは、自分の説明と知識の不足の責任を、患者の判断に押し付けているとんでもない言い回しです。

●いずれにしても、このようなことをネットでご質問されている状況を考えますと、担当医者の説明が明らかに不足しています。

●妊娠初期の影響については、もう飲んでしまったので仕方ありません。もし仮に、何かトラブルがあっても薬の影響だったかどうかは誰にも結論付けることができません。これに関しては開き直るしかありません。「この薬は安全だった」「影響は少ないのだ」という確信をだれかの助言で得たいお気持ちはわかりますが、それはだれにもわかりません。

●問題はこれからです。これからのことは先の回答に書きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございました。
確かに担当のドクターにも「飲んで絶対大丈夫だ」と言える薬は一つも無いと言われました。
おっしゃるとおり、誰かの“大丈夫だった”経験談を聞いて精神的なリスクを少しでもとりたかったのかもしれません。

お礼日時:2004/10/10 22:36

これはアメリカどA,B,C,D,Xと評価は飲むなになるのですが評価はCで必要なら飲みなさいです。

妊娠前から飲んでいれば3ヶ月前とか、今では利尿剤も妊娠してからでなければ許可です。ただACE阻害剤やアンギオテンシン2受容体拮抗剤以外はこれらはクラスXです。禁忌です。それ以外は飲んでいる事が安全です。減量があり得ますが!喘息とか膠原病合併とか甲状腺機能障害合併妊娠でも飲んでいる方が安全です!つまり貴女は飲むべきなんですね!飲まない方が血圧が変動して赤ちゃんに危険ですよ!薬に催奇形性はほぼないと考えられます。むしろ心配する事がアドレナリンを増やして宜しくないですね!心配しないで飲みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます。
そうですよね、私に限らず、母体の治療と共に妊娠を継続していかなければならない場合もありますよね。
リスクはゼロではありませんが、少し神経質になっていたかもしれません。

お礼日時:2004/10/10 22:25

アムロジンを飲んでて妊娠されたのであれば妊娠中も飲みます。

もちろん誰でも飲んでなくても3%に児の異常(外表奇形、心奇形、あざ、発達障害等)がありますので飲んでなければ安心ではありませんね。ただ正常のかたでは妊ん信中は12週以降で血圧が下がってきますので同じ量で低血圧になる可能性があります。減量なり中止が必要です。血圧の薬ではカルシウムブロッカーの類いは子宮収縮を抑える訳ですので妊娠中の危険より分娩時に長くなったり、出血多くなるかもしれませんが、問題になる程でないでしょう。子宮収縮剤や自己血貯血で対応出来ますね。貴女の血圧が正常に維持することと、妊娠中の心機能や血液量の変化について良く理解されている医師に見ていただければ問題ありません。私の経験でも妊娠中毒症を合併しなければ普通にお産できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答本当にありがとうございます。

>アムロジンを飲んでて妊娠されたのであれば妊娠中も飲みます。

すみません、これはどういう意味なんでしょうか?
妊娠前から飲んでいたのなら安心ということでしょうか?すみません、理解できなくて。

薬も飲まず、妊娠中に悪条件と言われる物が一切無くても、障害を持って生まれてくる場合があるんですものね。これは100%安全、または100%危険といえるものは無いですよね。
いろいろなサイトや添付文書を見ましたが、カルシウム拮抗薬の中でもアムロジンは妊娠中の危険な副作用が比較的少ないように感じましたが、素人判断でしょうか?kkenjiさんがおっしゃるとおり、アムロジンは妊娠後期気をつけるようにとなっていましたが、初期における危険性はどのくらいなんでしょうか?まったく無いわけではないですよね・・・。

お礼日時:2004/10/10 15:14

 妊娠中の患者さんの麻酔時など、いつも悩ませられてますが、妊娠中の薬の投与については、おそらく多くのメーカーが(万が一のことも恐れて?)原則禁忌としていると思います。


 臨床では、「母体を取るか、胎児を取るか」という事態になったら母体を優先する先生が多いと思いますし、「催奇形性も問題だが症状を放置すること自体も胎児に対してより悪影響がありうる」となれば薬剤投与も仕方ないと思うのですが、その中でも比較的安全な薬と比較的危険な薬があれば、ほとんどの医師が前者をもちろん選ぶでしょう。しかし、(私の専門の)麻酔領域でどの薬がより安全性が高いか?については、FDAの情報なども参照しつつ、最終的にはドキドキしながら使用してみるしかないというのが現状です。

 以上、先ずは御参考まで。

参考URL:http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpuki …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
担当の先生にも「母体の健康あっての妊娠」だと言われています。私の体最優先で薬剤投与されているのだとは思いますが、やはり「禁忌」の文字が気になってしまって・・・。飲み続けていいものか悩んでいました。

お礼日時:2004/10/10 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!