dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いいアドバイスありましたらよろしくお願いします!77歳、女性私の母の事ですが・・・現在(高血圧の薬)と何年か前知らずに起きていた脳梗塞の予防のための薬を服用しています(詳しい薬の名前書かないですみません)

相談は2日前起床の時着替えをしていたら急に鼻血が出て止まらなくなりました!その日は耳鼻科に行って診察してもらい診断は鼻の粘膜が傷ついていて血圧が急に上がって鼻血が止まらなくなったと言う事
鼻に止血の薬をぬった綿をつめてもらい帰宅しました。1日安静にしていて鼻血は止まったように思いましたがまた今日の朝、起床時と午後に鼻血が出たとの事・・・その時に測った血圧は上163・下67くらいでした。

今は血圧の薬は飲んでいますが脳梗塞の薬は耳鼻科の先生に落ち着くまで医者に確認して飲まなくても大丈夫なら服用しない方がいいとの事で
飲んでいません

今までに鼻血など出した事のない母なので心配です!
これからどんな事に気をつけていったらよいでしょうか?
支離滅裂な文章ですがアドバイスありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>脳梗塞の予防のための薬を服用しています


脳梗塞の薬を飲んでおられる事は出血すると血は止まりにくいです。
それは血液の中の血小板の作用を弱めるからです。それが脳梗塞等の防止の役目になるのです。
鼻の粘液の場所は血管はすぐ切れますから薬を出された先生に言って処方箋の中身を変えていただく事ですが、脳梗塞の予防の予防が大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました!!
参考にしてみます。

お礼日時:2007/02/03 19:20

心配ですよね、お察しします。



脳梗塞予防のための薬が、
止血を悪くしているのだと思われますが、
その薬を処方してくれている
病院に近日中に行き相談した方がいいと思いますよ。

血圧は毎日同じ時間に同じ条件で測定してノートに記録して
おくと共に受診の際には持参してみてください。
血圧の薬を変更しなければいけなくなった時にとても有効です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!